様々な危機が宇宙船を襲ってくるので、乗組員が協力して対処していくという協力ゲーム。危機とは敵の駆逐艦だったり、アステロイドだったり、宇宙カニだったり。また、宇宙船内部でもエイリアンに侵入されたり、ミサイルの弾頭が爆発しそうになったりといった事が発生する。
一番の特徴が、音声を聞きながらプレイするということ。コンポーネントにCDが2枚入っている。「第一フェイズを開始せよ」「第2ターン。脅威出現、ゾーン青」とか刻々と報告が入るので、それを聞きながらプレイヤー間で相談して対処する。かと思えば「通信途絶」と、一定時間会話不可になったり。
時間さえあればなんてことない危機なのだが、制限時間のせいでうまくいかず面白いことになる。右に行ったつもりが左に行ってたり。
初めてやったときはメンバーの連携がうまくいかず、訓練の段階から撃沈されること多数。俺も変な移動をしていたりグダグダだったw
後日、メンバーを変えてやったときはかなりうまくできていた。最終的に全てのルールを使って実戦を行なった時のが写真の状況。序盤でケーブル配線ミスの修理が間に合わず、中央リアクターのエネルギー全損という重大なトラブルに見舞われた。これが後々にまで影響を及ぼし、船長は「もうだめだ」と投げ出し(ぉぃ)、宇宙船は満身創痍となったがなんとか生還。白熱したゲームとなった。
協力ゲームには俗に奉行問題と呼ばれる問題がつきまとう。声の大きな人が作戦を仕切ってしまい、一人でゲームをやっているような状況になってしまうという問題だ。このスペースアラートはそれをスマートに解決していると思う。
プレイ中は「俺、右の敵を攻撃するよ」「誰かエネルギー補充してる?」「駆逐艦を攻撃するのは何ターン目?」「誰かコンピューターの方に行った?」と騒がしく、面白い。
値段と重量に恐れをなして買わなかったボードゲームをプレイできた。
木の小さなタンスのようなものがメインのアイテム。これは引き出しが左右奥手前の4面に3段ずつあり、それぞれの段は水平方向に回転できる。それぞれの引き出しは上下に収納できる。タンスを上下逆さまにすると下側の引き出しに収納可能というわけだ。さらに半数の引き出しは奥に秘密の小部屋を備えている。
ここに各自が宝石を入れていき、また引き出しの中の宝石を手に入れていく。手持ちのイミテーションをたくさん処分し、本物の宝石をたくさん手に入れた人が勝利。
基本的には記憶力の勝負なのだが、そう簡単にいかないような仕掛けがある。ひとつは職業。ターンの初めに職業カードをそれぞれが出す。それによってアクションが決まってしまう。例えば盗賊の親方は秘密の小部屋を調べられるとか。
もうひとつの仕掛けはノームが作ったへんてこ家具みたいなこのタンスまがい。段ごとに回転できて、上下もひっくり返せるのでどこに宝石があったかすぐにわからなくなる。引き出しを開けた時に宝石が落ちてしまったら何もできないことが多いが、みんなポロポロ。
一応勝てたが、ちゃんと計算ずくで引き出しを開けたのは2回だけ。ほとんど運ゲーだったw 何回かやってわかってくると、どの職業をいつ出すかの心理戦になるのだと思うのでまたやりたい。
レミングが2羽の鷲をかわして崖から華麗にダイブするゲーム。より遠くに飛ぶとポイントが高い。
コンポーネントはしょぼい。サイコロとカード以外は厚紙のチップだ。
あとルールの和訳がひどい。「なんでそうなるの?」という文ばかり。飛んでいる鳥は鷲なのか鷹なのかはっきりしろ!
システムは・・・・・・うーん、ダメだなこりゃ。何というか運の要素が強すぎる。ランダムに配られる特殊カードの強弱は激しいし、トップの人の邪魔をしようにもサイコロ次第。何よりも盤上に出るレミングの数が少ない。たくさん出すこともできるが、戦略上一人1,2匹が妥当。
また、ダイブするよりボード上のエサを拾い集めたほうが得点を得やすい。これもマイナス点。
今回は3人でプレイした。最大人数の6人でやればまた違うかもしれない。
ファンタジー世界の陣取り合戦。エルフやドワーフ等の種族を選び、エリアを占領していく。
自分のターンで周囲の占領を行い、ターン終了時に持っているエリア数に応じてお金が手に入る。最終的な勝者は所持金の量で決まる。自分のターンで支配地域を拡大し、他の人のターンで侵食される一方なのはRISKのような雰囲気だ。
種族は選んだ時に何部隊かが手に入る。あとは増えることはなく、減る一方。そこで「衰退」というアクションが必要になる。衰退するとその種族は以降動かせなくなる。その代わり、プレイヤーは他の新しい種族を選ぶことが出来る。衰退した種族はやられるまでボード上に残り続け、自分のターンの終りまで生存していればお金を手に入れてくれる。
基本戦略として、エリアを占領した後で頃合いを見て衰退させ、新しい種族でさらに多くの場所を占領していく。そうして総収入を増やすのだ。
俺はまずゾンビを選択(それ種族か?)。こいつの特殊能力は衰退しても部隊を動かせること。なので、2ターン目に早速衰退し、次はエルフを選択。こいつは部隊がやられても戻ってくる特殊能力がある。
あまり目立たずに地味にお金を稼ぐ作戦で行ったが、2回目の衰退のタイミングがやや遅く2位に終わった。こういう戦争もののゲームは好きなのでまたやりたい。