フランスが誇る映画の発明者といえば、かの有名なリュミエール兄弟。
オーギュスト・リュミエールと、ルイ・リュミエール。
彼らの家や映画装置、キネトスコープの研究とその作品が、リヨンで見ることができる。
これがその博物館。

極寒の中、メトロを駆使し、リュミエールの家を探す。
近くの朝市をくぐりぬけると、看板がお出迎え。
近くには映画学校もある。

公園の中にある、この博物館。
とても静かな雰囲気。
中に入ると、これまた静か。
写真はとってOKなので、少しだけ撮影します。

白黒のトーキーが流れている。

映画史の勉強ができる!
英語もしくはフランス語が必須になるけれど、でも、おもしろかった。
スクリーンに投影する技術を手に入れたリュミエール兄弟は、世界の様々な国で映画作品を作る。
もちろん日本の作品もあった。

日本は、こんなに田舎だったのだなあ・・・
ちょんまげに、ふんどしですから。
舞妓さんの作品は可愛らしかったけれど、やはり「オールド」な印象が強く、思わず笑ってしまう映画作品ばかり。
それだけインパクトがあったんだろう。

寝室を再現している。
家の中は、すみずみまで見学でき、しかも作品も上映しているので、映画ファンにはたまらないのでは。
大きなシアタールームでは、世界へ回る兄弟とその作品を上映していました。
無音。
かつ、字幕はオールフランス語なので、語学力のつたない私は、苦しかったけれど・・・まあ、雰囲気つかめたのでOK。
奥の小さい部屋は、写真専門の部屋だった。
カメラやレンズがずらーっと展示してあり、写真好きの観光客も集まっていた。
わたしも写真に興味があるので、もちろん見学へ。
ニコンやキャノンを首から下げたお父さん率高かった。

「リュミエールなければ写真なし」
かっこいい。
この、言いきってしまう潔さ。
一気にリュミエール兄弟のファンに・・・!
まず、「光」を意味する名前が魅力的。
もっと作品を見てみたいと思う。
オーギュスト・リュミエールと、ルイ・リュミエール。
彼らの家や映画装置、キネトスコープの研究とその作品が、リヨンで見ることができる。
これがその博物館。

極寒の中、メトロを駆使し、リュミエールの家を探す。
近くの朝市をくぐりぬけると、看板がお出迎え。
近くには映画学校もある。

公園の中にある、この博物館。
とても静かな雰囲気。
中に入ると、これまた静か。
写真はとってOKなので、少しだけ撮影します。

白黒のトーキーが流れている。

映画史の勉強ができる!
英語もしくはフランス語が必須になるけれど、でも、おもしろかった。
スクリーンに投影する技術を手に入れたリュミエール兄弟は、世界の様々な国で映画作品を作る。
もちろん日本の作品もあった。

日本は、こんなに田舎だったのだなあ・・・
ちょんまげに、ふんどしですから。
舞妓さんの作品は可愛らしかったけれど、やはり「オールド」な印象が強く、思わず笑ってしまう映画作品ばかり。
それだけインパクトがあったんだろう。

寝室を再現している。
家の中は、すみずみまで見学でき、しかも作品も上映しているので、映画ファンにはたまらないのでは。
大きなシアタールームでは、世界へ回る兄弟とその作品を上映していました。
無音。
かつ、字幕はオールフランス語なので、語学力のつたない私は、苦しかったけれど・・・まあ、雰囲気つかめたのでOK。
奥の小さい部屋は、写真専門の部屋だった。
カメラやレンズがずらーっと展示してあり、写真好きの観光客も集まっていた。
わたしも写真に興味があるので、もちろん見学へ。
ニコンやキャノンを首から下げたお父さん率高かった。

「リュミエールなければ写真なし」
かっこいい。
この、言いきってしまう潔さ。
一気にリュミエール兄弟のファンに・・・!
まず、「光」を意味する名前が魅力的。
もっと作品を見てみたいと思う。