goo blog サービス終了のお知らせ 

オトナメルヘンチック。

「パンがなければ作ればいいじゃない。」

夢心地でシュールな日常
2015年 トーキョー

誕生会のワイン。

2015-03-03 01:27:44 | グルメ

ぼんじゅー!ゆきです。

 

誕生日会のブログに、桃のフルーツワインと、ボルドーの甘口ワイン(スペシャル!な甘さ!)に関する質問をいただきましたので、この場で回答します!

 

 

友達の家に、必ず置いてあるこのシリーズ。

この桃のワインは白ワインに桃のアロマで香りづけされており、スーパーなど、どこでも購入できるのだ。

女子会でも人気・・・のかわいいワイン。

 

 

こちら公式サイトです。

(いやあ、かつてコロカシオン時代に女子会で「サンテー!!!!!(乾杯)★」ってやった記憶がよみがえる。(女子って怖いわあ。)

 

桃以外にもいろいろなフルーツの味がある。しかもボトルがかわいらしいから、ちょっと部屋に飾っておきたくなってしまう。

甘くて美味しい、見た目もかわいいワイン。

 

さて、次はボルドーのスペシャルなワイン。

「ゆき!すごいワインがあるんだ!」って言われたから、どんなに強いワインなのかと思ったら、とろける甘さだった。「へ・・・?」と一瞬時が止まった。

その時を止めるワイン、

chateau lapinesse 2011 GRAVES SUPERIEURES という名前だった。

わたし、ワインに全く詳しく無いんだけど、誕生日会出席者が全員絶賛していたので、きっとこれはすごいワインです。(単純)でもね、本当に甘くて美味しかった。ジュースなのではと疑ってしまうくらい!(でも、このとろみはジュースではないのです。)

 

さて、ブログにコメントいただくの、とても嬉しい。

読んでくれている方がいるんだなって実感。ありがとうございます。

誰かが読んでくれているってわかると、ブログ続けていてよかったと実感するよ。マイペースに更新していくので、応援よろしくお願いします。

 


旧市街のパティスリー。

2015-03-01 23:16:20 | グルメ

リヨン旧市街にある、かわいくて美味しいお菓子屋さんがあります。

 

ア・ラ・マークィーズ

http://www.alamarquise.fr

 

サン・ジャン教会のすぐ横に位置する可愛いお菓子屋さん。

仲良しのマダム、アニークが教えてくれました。

 

昨日はマルセイユから友達がきたので、ここのケーキを購入!

店内にもテーブルがあったけれど、持ち帰りの箱にいれてもらった。(その場で食べるなら、紙に挟んで渡してくれます。エクレアをほおばって道を歩いている人もいる!さすがフランス!)

 

ささっと簡単に包んでくれた!

かなり、ざっくり包んでいます。日本のデパートとは違います。

 

 

でも、お店のシールをぺたりと貼ってくれました!

 

じゃん!

友達はエクレア。中身はカスタードクリームではなく、チョコレートクリームでした。

一口もらったけれど、これがすごく美味しい!

一つ2.7ユーロ。うーん、ご褒美用ね!

 

日本ではエクレアってあまり食べなかったんだけど、これは美味しい。リヨンに来たら是非、食べてみて!

 

私は、ラズベリーのケーキ。上はメレンゲ!さっぱりした、軽めのケーキ。食後にぴったり。

 

リヨンの名物はプラリネの赤いタルトなのに、それではなくチョコエクレアと出会ってしまった。(だってこんなに美味しいエクレア初めて!)

他にもたくさんのケーキやショコラ(チョコレート)が。これは通いたくなっちゃう。乙女の敵です。(太らないようにしなくちゃ。)いつも人気のかわいいケーキ屋さんなので、次回はお店の様子も写真にとって紹介したいと思う。


DIY女子。

2014-06-24 00:15:20 | グルメ

母が果実のシロップなどを手作りするのがマイブーム。

ハーブを植えたり、果実の苗を育てたりして、いちから作るものもあれば、八百屋で安く果物を買ってきて、調理したり。

 

空き瓶にいろいろなシロップ、ジャム、コンポートなど作るのがブームみたい。

確かに、手作りは楽しいし、甘さも調整できるのがいい。

 

ちなみに今年は苺のシロップ。

氷砂糖を使用し、火を通さない方がいいみたい。

ビタミンCが壊れないから。

 

 

炭酸水で割って、苺のソーダ。

(これ、早朝の朝ご飯でいただきました。)

甘酸っぱくて美味しかった。

 

その後、今度は父が庭で収穫したびわのシロップを作り始めた。

夫婦って似てくるのね。

 

今、DIY (Do It yourself) という手作りブームがきているので、いろいろな手作りグッズや作品例が身近にある。

手作りをとことん楽しむ女の子をDIY女子、と呼ぶらしい。

twitterなんかでも、よく投稿を見かける。カラフルで楽しいので夢中になってしまう。

やっぱり、自分で作るものっていうのは愛着がわくし、それに世界に一つだけ、という特別なブランド意識ももてる。

 

手作りは、おもしろい。

 

今年はサングリアを作りたいな~~という、密かな願望。

(瓶に果物いれて、ワイン注ぐだけだと思っている。)

 


コーヒーセミナー

2014-04-27 00:01:20 | グルメ

本日コーヒーセミナーを受講してきました。@Starbucks 

といっても、当日いきなり声をかけられて、突然受講を決めたのです。もともと予約していた人がキャンセルしたようで。

結果、コーヒーについて詳しくなれたので良かった。

 

内容は、新作の豆のテイスティング。

成分やどこから来た豆なのか、詳しくバリスタ(スタッフ)が説明してくれる。

一番のレシピは、新鮮な豆10グラムに対し、水は180cc。

いかに鮮度のよい豆を選ぶかがポイントとのこと。

アイスとホットによって味が違うことも、実際に飲んで体験できる。
今回の豆は、ホットだとこくのあるまろやかな味。アイスだと柑橘系のようなさわやかな味。

レモンのように酸っぱいのです。あまりの味の違いに、目が点。

個人的にはまろやかなホットが好み。

紙のフィルターではなく、ひいた豆に熱湯を注ぎ、ダイレクトに漉すので、コーヒーの油分までしっかり抽出される。

普段あまりコーヒーを飲まないので、貴重な体験が出来た。
一緒に受講した方もおもしろくて。
占いなど勉強されている方みたい。神秘的なのに、まるで芸人さんのようなおもしろトーク・・・。会話が弾んだ。

きっちり2杯のコーヒーをいただいた!もちろん無料!

そしておみやげにコーヒー豆をいただいてきました。お願いすれば、豆をひいてくれるみたい。

なんと、このイベントは今日が初回だったらしく、私は一期生!AKBみたい。

最後に記念撮影をした。ショップのブログにでも掲載されるのかな。見てみよう。

これから定期的にイベントを開催していくみたいです。

一回に付き6名までの限定講座らしいので、興味のある方はぜひ!


TKGは裏切らない。

2014-04-26 23:36:10 | グルメ
先週、六本木アートナイトの夜。
うさと「餃包」食べに行きました。

ギョーパオと読みます。

アートナイトのため、一時間制でしたが、元来小食なわたしたちにはちょうど良い!



お通しのピーナッツ。トウガラシ味が・・・止まらない。
最近こういうスパイシーなものに目がない。デトックス効果を期待。



やっぱり頼んでしまう、キャベツ。
塩ダレをかけただけの簡単料理なのにね。
先日の職場の花見でも、これを2つ頼んで怒られた。(笑) 残さず食べた!

・・・メインの餃包は・・・写真がない。
ゆげでレンズが曇ってしまった・・・。

とても美味しかった!生地はもちもちしている。
わたしはビール飲めないのでオレンジサワーだったけど、これ、ビールが進むはず!

さて、いい具合に満腹中枢が刺激されたところで、本日の〆!

TKG !!

It's not idol !
It's a dish, named Tamago Kake Gohan !!!!!

たまごかけごはん。
※そぼろいり。



卵を割り、混ぜる。



そぼろごはんの上に、注ぐ。



思いっきり注ぐ。



そして、この後空気を含ませるように混ぜる!

It's all ! C'est fini.
これで終了。
家で作るのとなんら変わらないんだけど、食べるタイミングとシチュエーション、かつそぼろとの相性が良くて・・・期待を裏切らない美味しさ。

B級日本食として紹介しよう。