ぼんじゅー、ゆきです。
(写真は、先日原宿のカフェ「な」でゆっくりした時のオレオ。お通しっていうの?癒される―!ファッション好きなひとにおすすめのカフェだよ。)
梅雨で毎日雨、外出が億劫になる。
気分上げるため、かわいい長靴を一足買おうと思っています。
さてさて、今日はDELFでした。
いつものように横浜へ向かう。会場はやはり女子が多かったかな。おしゃれな感じの人が多かった。服飾専攻なのかな?
DELFはかなりゆるい。さすがおフランス。
ボールペンしか使用できないけれど、修正ペンやテープ使っていいし。
わたしは修正テープ派。もう、ガンガン使用しています。
フリクションボールペン(消せるボールペン)は、怖くて使用していない。あれって、確か、正式な文書には使用できなかったはず。履歴書とか。
だから、もうおフランスが誇るTHEボールペン、BICにしました。
クリックゴールドはサラサラと書きやすいけれど、わたしはBICオレンジの青が好きなので、青で!
(なんとなく、青インクが幸せを呼ぶ気がして。)
そして、試験中もトイレは自由に行っていいらしい。
(誰も行く人いなかったけれどね。)
また、試験終了後のメモ用紙(作文を書く下書きや、聞き取りのメモなど、自由に使用できる紙が配布される)に関しては、捨てても、置きっぱなしでも、持って帰ってもいいです、好きにしてください、と。
・・・さすがフランス政府の認定試験・・・いろいろと自由だ。
問題用紙に書き込むことすら許されないガッチガチのTOEICなんかとは全然違う。
マイペースに受験しました。
でもね、B2。覚悟はしていたけれど、さすがB2。
難しかった。
特に聞き取り。
あんた、なんなの、もっとはっきり喋んなさいよ!っとレコーダーにつっこみたくなるほど、モヤモヤの音声。
まじで、インタビューのテープ起こしでした。高速フランス語バージョンだけどね。
なんであんなに高速で喋るのか。もっと落ち着いて、ゆっくり喋ってほしい。
そう考えると、NHKのニュースキャスターは本当に親切だと思う。はっきり、丁寧に、ゆっくりしゃべってくれるもんね。
(NHKのニュースは本当聞き取りによいと思いますよ、日本語学習者の皆様! Essayez-vous !)
はあ、全体的に力不足でした。
作文だけは何とかしてきちんと形にして提出したくて、とにかく書いたものの、かなりシュールな内容になってしまった。
「隣に住んでいる人がロックバンドの人気メンバーで、真夜中にギター弾いている。それがうるさいから辞めてほしい。私はあなた達のPVをyou tubeで見たし、本当にかっこいいけれど、いくらなんでも真夜中にリハーサルしなくてもいいでしょう?・・・以下略」
と、深夜のリハーサルを抗議する手紙に・・・
まあ、とにかく時数は足りている。
もう、採点してくれる人が笑ってくれれば本望です。
もっとちゃんとやろう、と反省した日なのでした。