goo blog サービス終了のお知らせ 

オトナメルヘンチック。

「パンがなければ作ればいいじゃない。」

夢心地でシュールな日常
2015年 トーキョー

さいきんのわたしは。

2015-09-22 01:15:40 | Kawaii

ぼんそわ!ゆきです。

 

東京での日々は、めまぐるしいスピードで過ぎて行きます。

街行く人が、ローラーブレードで歩いているみたいだ!

 

(昨日わたった歩道橋。全部ひらがなで可愛かった。)

 

東京で働けていることは、とても素敵なことだと実感している。

わたしのやりたいことは、東京にあるから。

 

自分一人の力じゃなにも出来なかった。わたしの事を助けてくれた人たちがいるから出来た事。

もちろん辛いこともあるけれど、日々、何かが起きるワクワクは、常にわたしを刺激している。毎日文化祭の前日のようなかんじ。

 

モノ作り×カルチャーは、やっぱり楽しいな、と。

モードだったり、音楽だったり。

「作る」っていうことが本当に楽しい。既製品って言葉はちょっと苦手です。

 

だから、グッズを作る時も、極力ロゴプリント無しの納品にならないように・・・常にオリジナリティーのある提案を心がけようと思う。自分だけの、オリジナルデザインのものって、持っていて嬉しいし。

 

本当は、素材からこだわって、1から手作りするのがベスト!

その辺りは、納期によるのだけれどもね。

 

 

最近、思います。

仕事は、やっぱり「好き」とリンクしていることが重要だと思う。好きなら絶対に片足でもいいから突っ込んでおくべき。だってね、「どんな仕事しているの?」って質問された時に、答えるのがうれしいもん。わたしは作ること、デザインすることが好きだから、グッズ制作、企画のお仕事をしています。

やっぱり、「作る事」、そして「kawaii」には関わっていたいと思う。

 

今日、悩んでいたら、「人生は100年くらいしかないんだから、やりたい事をやるべきだ」とアドバイス受けました。確かに。死んだら終わりだもん。

もちろん、選択することは必要だけれど、でも、極力、やりたい!と思うことはやってみるべきだと思う。

 

最近はイラストに本腰を入れております。

イラストとデザインのお仕事が、やっぱり好きなのです。

 

そんな日々だけど!遊び心も忘れないぞ◎

ニースに住んでいた相棒、まどか氏と、ひき肉とトマトのスープカレーを食べながら、今後の活動について語ったり。 

杏窪彌(アンアミン)のライブに行ってみたり。

お気に入りの一曲、「不夜城アンアミン」!

(ボーカルのMINちゃんがとてもかわいい。中国語でのゆるいMCがいいかんじです。)

 

ぱんだちゃん。

 

とてもガーリーなセレクトショップにお邪魔したり。

 

 

フランス人の友達と、真剣にガールズトークで盛り上がったり、渋谷の無印良品で大量に家具を買ったり。

 

日々、いろいろなことがありました。京都に行ったり、下北沢や六本木、鎌倉、代官山、原宿・・・日々刺激的。たくさんのありがとうの気持ち、大切にしようって思います。

 

Merci ! 

 


エリソンくん。

2014-06-15 11:00:05 | Kawaii

ここ数年、ハリネズミにこっている。

とにかく、顔がタイプ。黒い目と鼻。愛くるしい!

 

フランス語でhelisson. (エリソン)

 

フランスではラッキーシンボルみたい。公園とか野原に、普通にいるらしい。

ハリネズミに出会えると一日ラッキー!と、幸運のシンボルと言われているそう。

 

フランス人の友達に「見たことある?」と聞くと、かなりの確率で笑われる。

「HAHAHA ! ゆき~、どうしたのいきなり~。あるよあるよ、田舎にいると、いっぱいいるんだよ~。笑」

 

どうやら、割とメジャーな動物らしい。

(その後、日本にいないことを信じてもらえず、ペットショップや動物園にしかいないと言ったら若干ショックを受けていた・・・。)

それを聞いたことで、私の脳内に、「ハリネズミ=幸運のシンボル!」という図式が完成。

もともと好きだったんだけどね。

 

なので、ハリネズミグッズには自然と惹かれてしまうのです。

もはや、あちらで遭遇したいです。

 

これはブックスタンド。

フランスに持っていってね、と、うさがプレゼントしてくれました。

 

わたし、バカみたいに本を部屋に置くので・・・。

わたしの部屋は図書館のようです。

 

震災が来たら、本当に危険だと思う。

もう今は違うけれど、もともと、父の小さな書斎を改造した部屋をもらっていて、本に囲まれていたのでした。

学生時代もずっと図書館にいたし、本に囲まれていると幸せ。

(電子書籍、PDFなどなど、書籍のデジタル化は軽いし、安いし、便利だけど・・・やっぱり紙が好き。)

 

しかし、ちゃんと見渡すと、結構本だらけで、整理する必要あり。

そろそろ、いらない本、いる本で仕分けする必要があるな。

 

そうそう、ちなみにハリネズミは「気難しい人」の代名詞として使われることもあるそう。

« Cette femme est un vrai herisson...! »

「・・・あの女、まじで人付き合い悪いわー。」みたいな。

 

そして、18世紀の貴婦人の髪型にもなったそう。

 とにかく盛れ!といった感じ?

(私、髪型の歴史には詳しくないので、ごめんなさい。)

 

日本でハリネズミヘアっていうと、髪の毛ツンツンに立たせた男子!というイメージだけどね。

 

エリソンにまつわる話でした。

このハリネズミ、幸運のシンボルとして持っていこう。

 

もちろん、本物のハリネズミにも出会えるといいな。


もうすぐお正月。

2013-12-30 17:11:55 | Kawaii
クリスマスも終わり、気分はお正月。



今年一年は、さっさと過ぎ去ってしまった。



フランス旅行が終わり、わたしはしんみり。
この旅行のために、本当に一年がんばったよ。

まだ旅行記終わっていないけれど。

半年前から航空券とり、現地の人にアパルトマン借りるために連日メール送り、寝不足。クマ作って出社。

TGVだって全部フランス語だし。



帰ってきてからは、日本のカレーをことこと煮込んだり。



庭で採れた柚子を使ってチーズケーキ焼いたり。まったり過ごした。



フランス人の女の子が、レシピ欲しいと言ってたから、翻訳しなきゃ!

これから、友人と忘年会。
わくわく。

髪が伸びてきたので、またふわふわパーマをかけようかなと検討中。
わたしには、パーマが似合うみたい。



ちりめんの布を買ってきたので、これで髪飾りを作ります。お正月に、まったりと手芸。いいね。こういうのやりたかったよ。

そとは寒いけど、寒さには負けません。

アニスのキャンディ

2013-09-05 19:40:54 | Kawaii


ポシェットに必ずいれている、フランスのキャンディ。

かわいい缶がお気に入り。

これは、アニスのキャンディ。
アニスは、セリ科の植物。
ヨーロッパでは古くから、お菓子、洋酒、そして医薬品として用いられてきた万能な植物。
ハーブのように、独特の香りがある。

アニスの実を、水蒸気蒸留し、香料を作る。

強い甘味も特徴で、まさにキャンディにうってつけ!なのである。

わたしは、これをパリのスーパーマーケット、モノプリで購入した。
日本のように、フランスも、レジ横にちょっとしたガムやキャンディが置いてある。
値段も高くないので、お土産にぴったり。

ただ、このアニス、かなり特徴ある風味なので、慣れるまでに時間がかかるかも。
私も、初めて口にいれた時は衝撃だった。
おせじにも美味しいとは言えなかった。

しかし、だんだんと慣れてゆくのだ。
今では、自ら進んで食べるようになった。

口臭を消す効果もあるので、朝のエチケットにもよい。
ミントタブレットもいいが、たまには、アニスもおすすめである。

新しいカテゴリー

2013-08-22 13:36:26 | Kawaii
新しくブログのカテゴリーを追加しました。

J'ai cree une nouvelle categorie dans mon blog.

kawaii です。
C'est le 《kawaii》.

kawaii ということで、わたしが感じるかわいいもの、おすすめのものを紹介してきます。

Je vais vous presenter quelques choses de kawaii.

いつでもどこでも、Jeanneは情報発信してまいります。

Je voudrais devenir le petit journaliste.

小さなジャーナリストを目指し、これからも書き綴ってまいります。

どうぞよろしくお願いします。

Jeanne