goo blog サービス終了のお知らせ 

オトナメルヘンチック。

「パンがなければ作ればいいじゃない。」

夢心地でシュールな日常
2015年 トーキョー

お誕生日会!

2015-02-19 13:04:08 | 2014 Lyon

突然、お友達のお誕生日会にお呼ばれして、行ってきました!

リヨン郊外の一軒家に住む夫妻で、いつもわたしに声をかけてくれるのです。

 

とっても優しい!

奥さんのお誕生日会の知らせを受け取ったのは当日の昼!しかもアヌシーに日帰り旅行中だった!(プチ旅行記は後日!)

 

「19時から誕生会あるからおいでよ~!フランシスコの車にのせてもらってねー!」

 

おお!うれしい!でも今アヌシーなんだけど!(リヨンから電車で二時間ほど。アルプスの麓。)

でも、先月かわいい赤ちゃんも生まれたし・・・赤ちゃんにも会いたい!!!!

 

と、いうわけでフランシスコに連絡し、夜19時に待ち合わせ。(あれ?ソワレは19時からでは・・・まあ、フランスだし、いっか!)

 

アヌシー観光を楽しみ、リヨンに帰り・・・家にプレゼントをとりにいく!(千代紙セットを持って来ておいてよかった!喜ばれるので、これから留学に来る方は持ってくるといいかも。)

急いでカードを作り、和紙と毛糸でかわいくラッピング!

 

フラミンゴピンク×ピスタチオグリーンのラッピングペーパーでくるんで、ミルクブルーの毛糸をきゅっと結ぶよ。

ポップでキッチュなイメージ!

 

急いで家を出る!

待ち合わせ場所に行く途中、メトロを乗り継ぐんだけど・・・こんな時に限ってメトロが止まってしまった。フランスではよくある事なんだけど、ただでさえ急いでいたので焦る。

メトロの走る地下は、携帯電話の電波は届かない。なのでしかたなく、階段をあがって地上へ。

 

フランシスコに電話をかけると「あらら、しかたない。フランスだもん。」とのこと。うん、こういう時、日本人とフランス人の違いがはっきりでるね。待ち合わせ場所変更。別のメトロで目的地へ!

フランシスコは笑顔で待っていた。車に乗り、びゅーんとひとっ飛び。

 

郊外の家は、かわいい一軒家。家に入るともうすでに始まっていた。もちろんみんなフランス人。もう、どんとこい!と飛び込みました。アペロはいろんなお酒があった。わたしはいつものオレンジジュース。そして、ボルドーの甘いワインをいただく。これが美味しかったの。名前確認しておこう。

そして、お決まりの桃のワイン。こっちではフルーツワインは女子会で定番メニュー。アルコール度数が低いし、美味しいので・・・でも飲み過ぎには要注意!

 

お誕生日プレゼントを渡したり、ケーキを食べて歌を歌ったり、みんなで面白い動画を見たり。日本を好きな人も多いので、日本の文化の話が出来るのは嬉しかった。

バットマンの動画で爆笑したり。

 

なんとなく、みんなと笑いを共有できるようになったのは嬉しい。

 

 

私が初挑戦した、フランス南部のお酒、Gnaule (グノール)と呼ばれるお酒。

・・・めっちゃ強い!!!!度数50%!!

 

これは、桃やリンゴなどで作られるものなんだそう。

車のパッケージが可愛い!

 

 

ちっちゃいグラスに注がれ、「サンテー!!!!(乾杯!)と、ぐいっと一気飲み。(一口)

 

感想;胃の中でも常に発泡していた。

 

これは、胃の中を奇麗にするのでいいのよーとのこと。

でも、私が飲んだ瞬間みんな爆笑なんだけど・・・まあいいや! (これで結構酔ったのは言うまでもない。)

 

その後は、また桃のワインを飲んで、ハムや・・・ワサビ味のピーナッツを食べた。(私が日本人なので用意してくれたらしい。)

辛かったけれど、久しぶりのワサビ味は美味しかった・・・!

 

それに赤ちゃんはとっても可愛かった。生後一ヶ月ってこんなに小さいの?とびっくり。ブルーの瞳が印象的な可愛い子でした。

 

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまった。本当に楽しかったなあ。まだまだフランス語下手だけど、素敵な会だった!

 


お買い物の日。

2015-02-17 00:42:45 | 2014 Lyon

今日から一週間は、大学はお休み。

 

フランスはバカンス期間が多いです。あれ?またお休みなの?というかんじ。

時間の流れがゆっくりで、いい感じです。

 

今日は、仲良しのムッシュー、フランシスコに、アジアンスーパーに連れて行ってもらった。

ここは、リヨン8区にある、その名もパリ・ストア

どこがパリなんだかわからない、アジアンスーパーです。

 

どどーんと大きい建物。

大きい!というと、フランシスコはいや、小さいよ、とのこと。うーん、そりゃカルフールなんかの巨大スーパーと比較すると小さいけれど、私がいつもいくアジアンマーケットより格段に大きいよ。

 

(※ここ8区は、リヨン市内ぎりぎり。街の様子は・・・大きな団地がドドーンと並んでおり、リヨン市内のキラキラ感はない・・・かな。夜などはあまり治安が良く無いので、行く時は昼間にしよう。)

 

リヨンの店舗 http://www.yelp.fr/biz/paris-store-lyon

 

さて、パリストアの店内は、とことんアジア!面白いくらいにアジア。日本、中国、ベトナム・・・缶詰に麺類に米にお菓子・・・ここで食料はたいてい手に入りそう。今日は、絹ごし豆腐を購入。

ベトナムやカンボジアの米粉の麺も買ってみたかったんだけど、作り方がよくわからないので延期。調べてから再度来る事にします。

ちなみに最近は中国の麺にはまっています。美味しいし、薄いのですぐにゆであがる。大学で中国人の女の子に教えてもらってから夢中!(茹でて、すぐに油をかけるんだけど、オリーブオイルは美味しく無かった・・・)

 

じゃん。

突如現れたコアラのマー・・・チじゃなくて、「きんくま」。

・・・すごい。

 

そして、これを見たフランシスコは、「ああ!これ日本に旅行した時に食べたよ!フランスでも買えるんだねえー。」って・・・。

いや、それは多分本家の方だと思います。

っていうかこれビスケットに描いてあるのコアラじゃないよね。熊だよね。だから私はコアラって「金熊」って書くんだっけ、と一瞬悩んだ。・・・「子守熊」だった。

 

いやあ、こんなにどうどうとまねっこしていいのか。これはアウトだと思う。

 

フランシスコとお別れし、スーパーでお買い物。

 

パッケージの可愛い、バター。

こっちは、塩味のものと、無塩の二種類が必ず並んで売っています。わたしは、塩入のほうが好き。これは、パッケージに惹かれて購入してしまった。バターは大抵、箱に入っておらず、簡単に紙に包まれている。こういう所がエコだなあ。

こっちはバターは安いし、すぐに食べきってしまうんだろうね。

 

 

さっさと帰宅し、どかーんと山盛り野菜のサラダで昼ご飯。

これでもか!というくらいにお皿に山盛りの野菜。

 

ベジタリアンじゃないけれど、野菜が大好き。トマト、レタスにチーズをトッピング。こっちは本当に野菜が安いの。ドレッシングはレモン×オリーブオイルのものがお気に入り。

 

アパルトマンを引っ越してからはキッチンが小さくなり、なかなかご飯を炊かなくなった。バゲットを食べる回数が増えた。いわゆる「フランスパン」ね。大きくて、ふわふわで、もちもちで、しかも安いの。100円しないくらいで買える。大きいから、何日かに分けて食べるよ。

 

バターや、クリームチーズをのせて頂きます。今日は、くるみとイチジク入りのクリームチーズにした。

 

 

それから、どうしても何か飲みたくて購入した桃味のミネラルウォーター。

何かジュースが飲みたくてジュース売り場に行ったけれど、コーラやオランジーナのようなジャンキーなものは飲みたくなかったし、果汁100%のものは濃すぎる・・・というわけでお水に決定。

 

これは、あっさりしていて飲みやすい。炭酸水ではないです。結構お気に入りかも。大きなペットボトルで1ユーロ弱。

食事にいいかも。また買おう。

 

低カロリーだけど、お腹はいっぱいになった。ビタミンもとれているはず!課題はいかにタンパク質を摂取するかってこと。

卵と、チーズなど乳製品をうまく活用しよう。

 


週末皿洗い☆ゆき

2015-02-14 17:04:07 | 2014 Lyon

ぼんじゅー、ゆきです。

最近わたしは、週末ヒロインならぬ、週末皿洗いです。

 

 

先週から、とある高級レストランでアルバイトを始めました。といってもサービスではなく、お皿洗い。平日は授業が忙しいので、週末です。

日本食×フランス料理のフュージョンで、いわゆる高級レストランです。

お店の雰囲気も素敵だし、お客様も素敵!

 

お料理も美味しそう・・・!

シェフは日本人ですが、接客などはみんなフランス人。

なんか、わたしは・・・洗い場に子供が一人いる、みたいなかんじです。学生バイトとか他にいません。なんか切ない。

だからなのか、みんな気を使ってくれて、優しいです。

 

昨日はタルトの型で手を切ってしまったんだけど、みんな助けてくれた・・・。大騒動だった・・・。

 

ゆき「すいません・・・手を切っちゃったんですけど・・・絆創膏ありますか?(血が出てる)」

シェフ「あーーー!ゆき!大丈夫ー!?!?ブノワー!!(料理人さん、優しい)救急箱!!!!」

ブノワ「OHHHHHH MON DIEU !!!! (うおおおおおお やべーーー)」

 

慌てて救急箱を取り出し、わたしの指に消毒液を吹きかける・・・っていうかジャージャー垂れ流す。それはもったいないぞw

 

そして、わたしの指は、包帯でグルグル巻きにされましたw

そんな・・・大事な。

 

その上にゴム手袋をして仕事をしていたのですが、結局、私の手が小さすぎて、ゴム手袋の中に水が入ってしまった・・・

手袋意味ない!!!!www

(子供用サイズのゴム手袋ってあるんだろうか・・・・)

 

挙げ句の果てに包帯水浸し。

こっそり捨てました。泣ける。

 

と、いう、バタバタしているけれど、いい人たちに恵まれました。

 

結構ハードです。スピードが求められます。

でも、まかないは毎回豪華で美味しい。

本当に、美味しい!!!!助かる。←切実。

 

深夜まで働くので、翌朝は結構キツいです。でも収入はいるので助かる。←切実

 

昨日はバレンタインだったので、ちょっとスペシャル!

各テーブルには色とりどりの花びらがデコレーションされていました。

デコレーションしている時、パスカルさんとパトロンに、デコレーションを見ていいよって言われたので見学していたんだけど、お花の力ってすごい。一気に華やかになるの。

 

カップルさんの予約が多くて、お店は満員!とってもハードだった・・・。

 

最後、パトロンさんがバラの花をくれました。

フランスでは、男性が女性にバラを送るのが伝統なんです!チョコレートは無いの。あれは日本だけだよ。疲れていたけれど、元気になった。

 

週末皿洗い、週明けメイド。

なんか、不思議なことになってます。


グルメな夜。

2015-02-12 23:22:51 | 2014 Lyon

なんだか前髪がななめになってきちゃって、どうやって調整しようか悩んでいるゆきです。

ぼんじゅー!

 

今日はなぜか暖かくて、シャツワンピースとスキニーでした。でも夕方以降は寒くなったのでセーター着たけどね。

放課後はコロンビア人のサンドラちゃんと話してた。課題を提出にいったんだけど、先生が遅れてきたので教室の前で話していた。クラスにスペイン語圏の子が多いから、わたしもちょっと勉強してみようと思って、スペイン語始めてみたの。

サンドラに発音を教えてもらっていた。

 

フランス語のRの発音は、わりと簡単に習得できたんだけど・・・スペイン語は難しいです・・・。どうしたらいいのって聞いたら、舌を震わせる訓練をするしかないよ!って。

そのうちにサンドラの友達が一人、二人・・・と増えて行きまして。気づいたら3人の先生からスペイン語を学んでいました。とりあえず、挨拶は言えるようになりたいな。スペイン旅行行きたいし。クラスにスペイン人の子(アントニオ)もいるから、ちょっと覚えたら挨拶してみようと思う!

 

さて、最近フランスパンをよく買います。

 

夕飯が簡単なので。今までは大きなキッチンのある家だったんだけどさ、引っ越しして小さな部屋になってからは出来るだけ簡単な料理をするようになりました。だってキッチン小さいし、電気代も考えないといけないし。

でも、わたしは料理が好きだから、節約×すぐ出来る簡単料理を楽しんでいます。

 

▼昨日の夕食をちょいと紹介します。

 

・バゲット(フランスパン) ;中はもちもち!

・お茶(ルイボスティー);毎日2リットルくらい作っている。水で出るので簡単だし、カフェインが入ってないので夜に飲んでも大丈夫!これは鍋にどかーんと作り置きしてます。

・トマト;袋入りのものを買ってます。定番の野菜。

・チーズ;カマンベールは裏切らない。

・ゆで卵;塩と、プロヴァンスのハーブをふりかける。

・メイン;豚肉と野菜のメキシカン炒め・・・これが、簡単なんだ!!!!

豚肉、ネギ、トマトを適当に切って炒め、豆入りのメキシカンソースに和えるだけ。お手軽で美味しい!

このソースは愛用中。カルフールのパスタソースのコーナーに置いてあります。ご飯にのせて、チーズやレタスをトッピングして、タコライスにしても美味しい。これは在庫必須となっています。

 

・・・と、まあ、こんな風に、簡単一人ごはんを楽しんでおります。

フランスパンにこだわるのは、電気代節約。それにこっちにいる間は美味しいパンを食べたいし。(っていっても安いんです。)

 

でもね、たまには日本料理も作るよ!

この日は豚とネギの卵とじを作ったよ。砂糖×醤油のスーパー危険コンビで、裏切らない味付けをしました。

こんな風に、たまには和食も取り入れるようにしています。フランスで無我夢中に突っ走っているご褒美ってことで。

 

大学の近くにはアジア食品を取り扱う大きいアジアンスーパーもあるし!活用しない手は無い。

ちなみに、今日は中国の麺を購入してみました。仲良しの中国人の女の子のおすすめの麺!(ちなみに何度かその子の家で作ってもらったけれど、本当に美味しかった・・・!)

 

ちなみに今夜はカレーでした。明日のお昼には、このカレーの残りと中国の麺で、カレーうどんを作るつもり。


旧市街の町並み。

2015-02-10 21:05:47 | 2014 Lyon

ふだん大学の図書館に19時までいるんだけど、結構残って勉強している学生多いです。

学校から帰る途中の旧市街の様子をお届け。

 

写真は昼に撮ったのでちょっと明るいです。

まず、道は全て石畳なので、スニーカーやブーツでないと危ないです。こっちに来てから、パンプスは一度もはいていない。

一応、パーティーなどのために持って来たけれど、完全にオブジェになっています。大学もほぼみんなスニーカーやブーツ。

 

小さなお店が並んでいるよ。グルメの街リヨンなので、レストランやお菓子屋さんが多いの。夜でも人がいるから、前に住んでいたブロンと比較しても安心。ブロンは街灯も少なく、人通りがほとんど無かったのです。危ないわな。

 

 

古本屋さん。古いものを大切にするフランスでは、古本屋やアンティーク家具、服、生地のお店がたくさんあります。こっちにずっと住むのならいろいろ買いたいところだけど、そういうわけにもいかないので・・・見て我慢。

 

 

そしてこれが、今人気のボール型の照明!

かわいいんです!

ヨーロッパって冬の時間が長いから、鬱病になる人多いらしい。寒いし、暗いし。わたしが12月に落ち込んでいる事をフランス人に話したら、それ普通だよー!って言われた。だからホットワインのんで、蝋燭灯したり、アロマテラピーやるんだーって。そっか。

たしかに、蝋燭はいろんな所に売っています。

でも、火事になるのが怖くてわたしには無理・・・アロマオイルも、火を一切使っていません。そのままコットンに染み込ませて、陶器に置いて使用しています。

 

このボール型照明は、淡い光が本当に可愛らしい。

好きな色のボールを選ぶ事ができるよ。今はセール期間なので、ちょっとお得に買えるみたい。これもね、余裕があれば欲しいけれど、今のところは我慢です。

帰り道にリヨン料理のレストランのおじさんに出会った。毎日挨拶していたら覚えてくれたみたい。突然「こんにちは!」って言われたから、私が日本人だとわかった?って話したところから盛り上がった。習字で自分の名前を書いて欲しいって言われたんだけども、お習字セット持って来てないよ。これから留学に来る人は、お習字の道具を持ってくるといいかもね!

 

リヨンは比較的日本人多いし、だれか持っている人いないか聞いてみるつもり。

あーあ、明日は朝から晩まで授業で、その後は友達とエクスポゼの話し合い。なんだか二学期は時間がどんどん過ぎ去って行く気がするよ。気がついたら2月が終わるのかな。そして3月、4月・・・5月になったら誕生日だ。なんだか切なくなってきた。

 

本当、体調崩さないように気をつけよう。