goo blog サービス終了のお知らせ 

オトナメルヘンチック。

「パンがなければ作ればいいじゃない。」

夢心地でシュールな日常
2015年 トーキョー

ゆき、メイドになる。

2015-02-10 00:14:43 | 2014 Lyon

ぼんじゅー、ゆきです!

今日からリヨンは少しあたたかくなった・・・はずだけどやっぱり寒くて部屋でダウン着てます。

 

 

ソーヌ川からの風景!いい天気!

 

さてさて、わたし、ちょっくらアルバイトを探しておりました。でも、学生なので勉強と両立できるようなもの・・・そんな時、お友達からの紹介があり、期間限定で「メイド」になることにしました!!

 

・・・といっても、秋葉系のメイドではなく、いわゆるお掃除のお手伝いです。

 

ちょっと素敵なおばあちゃんの家にいって、二時間お掃除のお手伝いをするのです。

おばあちゃんは、リヨン郊外に一人で住んでいます。息子や、娘家族たちは結婚して南仏へ行ってしまい、旦那様を亡くして今は一人で立派なアパルトマンに住んでいるの。

でも腰が痛くて、かがんだり、座ったり出来ないので、掃除するのが大変。

 

街のサービスに依頼しようかと思っていたけれど、息子さんが日本が好きで、何度か日本に行っている影響もあり、日本文化に興味があったらしく、日本人の女の子を探していたんだって。タイミングよく、わたしが行く事になりました。

一回カフェで会って、お互いの自己紹介。とても素敵なマダムでした。

 

昔は髪の毛をピンクに染めるのが好きだったっていうから、写真見せてもらったら、たしかにフラミンゴみたいなピンクだった。それに、わたしの格好を見て、あなたはドクターマーチンをはいたら似合うと思うわ!ってアドバイスくれるあたり、結構おしゃれなおばあちゃんなんだと思う。いや、そうとう素敵マダムだと思うわ。

 

今日は初めてお家に行ってきたよ。でもお仕事は来週からなので、今日はなんだろう、カフェを飲んで、アートについて二時間会話してきた。

 

とても可愛らしいお家でした。さくらんぼの壁紙だったり。インテリアが本当におしゃれでかわいい!あんな素敵なお家に住んでいるなんて・・・!でも彼女は「わたしのお家はきたないのよー!笑」って笑ってたけれど、かわいくデコレーションされていて、居心地よかった!ポップな色合い。写真もたくさん貼ってあって、楽しい!

 

コーヒーとサクサクのブリオッシュを出してくれた。焼きたてなのよ!って。私が日本人だからお茶がいいか気を使ってくれたけれど、でも、コーヒーにしたよ!だって家でお茶ばっかりなんだもん。ただしエスプレッソは濃いのでアロンジェをお願いしました。

お仕事の打ち合わせで伺ったつもりが、二人ともアートが大好きということで、盛り上がってしまった。コンテンポラリーダンスの話では、イスラエルのバットシェバや舞踏について盛り上がり、挙げ句の果てにまさかの山海塾(風)を実践したり。おすすめの振付家、そして劇場のチケットの安い購入方法を教えてもらったり。

映画や絵画、ぬりえセラピー、今描いている絵、習字・・・いろいろ盛り上がりました。まさか、おばあちゃんとここまで盛り上がるとは思ってなかったので、うれしかった!

 

メイドのお仕事は、いずれプロにお願いするらしくて期間限定なんだけれど、お仕事が終わっても遊びに来ていいよって言われたから、仲良くさせていただけるよう頑張ろっと。

 

そして、インテリアデザインをちょっと学びたい。(本当にオシャレ)

ちなみに来週は、メイドのお仕事のあとに一緒に折り紙をやることに!鶴を作ります。楽しみだなー!

 

 

 

 

 


素敵な日曜日。

2015-02-09 00:33:58 | 2014 Lyon

ぼんじゅー、ゆきです。

今日はお友達と、ひっさびさの贅沢!すてき女子会!

働いていたけど会社をやめて渡仏してきたワーホリ組や、仕事でこちらにきている日本人女子たちと交流してきました!

働くフランス人女子もきたよ!

 

純粋な学生さんではなく、みんな日本社会で働いている経験がある方なので、どんな仕事をやってきたのかとか、なぜフランスに来たのかや、将来の夢やビジョンを話し合ったりして、いろいろ刺激をもらいました!これは楽しい。

 

 

クレープリーでクレープ×パンケーキを食べてきました!2月の第一月曜はクレープを食べる日だったんだけど、できなかったので。日曜の優雅なブランチを楽しんできました。

 

お店はここね!

http://www.petitpaume.com/etablissement/creperie-belle-ile.htm

 

日本ではパンケーキがア・ラ・モード(流行中!)ってフランス人の女の子に教えてあげたの。でも、パンケーキのために原宿で長蛇の列作ってまで並ぶ意味は、理解してもらえなかった。ちなみにわたしもわからないんだけどね。

 

 

焼きたてのパンケーキ2枚、そば粉のガレット(4種のトッピングとサラダつき)、クレープ・シュクレ(甘いやつね!)が出てくるの。

トッピングなどは自由に出来るので、私は猫を描いたよ!ジャム、ソースなどたくさんあって楽しい!フルーツはボウルにたくさん入っているものを好きなだけ食べていいの。

足りなくなったので、お兄さんにお願いしたら持ってきてくれた!嬉しい。

 

 

ドリンクも飲み放題で、わたしは紅茶とココアをいただいたよ。

 

これはドイツのグミメーカー、HARIBOのグミキャンディ。ちなみにリヨンに工場があるみたい。

こっちではグミのこともbonbon(ボンボン=飴)と呼ぶの。なんだか変なかんじ。まあ、確かに日本でも「グミ・キャンディ」なんだけどさ。でも、グミはグミだもんなあ。

 

お腹いっぱいごちそうを食べ、緩やかーに話す。ちょっと身体が疲れていたので、幸せな日曜日でしたよ。たまにはこういう贅沢も必要だなーと思った。日々の節約は大切だけどさ、こういうご褒美もたまにはね!

 

それにこうやって人と交流して、輪が広がって行くのもいいな。

 

留学しているときに、日本人との交流を毛嫌いする人もいるんだけど、わたしはそれはもったいないと思う。もちろん、常に日本語ばかり喋っていたら語学は上達しないけれど、助け合える日本人の友達は絶対に作るべき!特に海外では何が起こるかわからないし。

いろいろな目的をもって渡仏しているワーホリさん達との出会いって、面白いなと感じました。

 


ゆき、踊る。

2015-02-05 22:43:40 | 2014 Lyon

おらーーーー!(←ナタリーの影響でスペイン語始めた。)ゆきです!

もう、学校いろいろ衝撃です。ほんと!

でもみんな優しくてうれしいです。じつはクラスは結構年上の子もいて、なんか・・・癒される!!!!!!!!!授業レベル高すぎて必死なんだけど、周りの仲間達に囲まれてなんとかやってます。

みんなは「今日の授業簡単ー!」とか言ってるけど、わたしは明らかにレベルが高くて息継ぎ必死です。つねに口パクパクさせてるかんじ。鯉かよ。でもやれば追いつけると信じてやってます。必死すぎてうける。

電子辞書禁止だから、もう一か八か発言してみる他ないのです・・・。

なんか、どの授業でも、なぜか先生が私を当てたがる。なんか、どの先生も日本が好きなのね、日本を例に出されます。ぜったい「ゆき!」って呼ばれます。まあ、わたしの名前呼び易いんだけどさ・・・ちょっと出来る子から当ててよ!っていつも凹みます。

 

今日は授業の帰りに本屋に寄り道し、仏仏辞典を購入しました。ついに・・・。

しかしこれがまた、辞書読むのに時間かかるって言う。。。いや諦めないぞ。きっと意味はあると信じてこれから辞書を彼氏に頑張ります。

 

そうそう、わたし、スタジオに通い始めました。

レオタードきて、タイツはいて、シニヨンにゆって、バレエ踊ってます!

もちろん全部フランス語なんだけど、初めてバレエのパ(動作)をフランス語で聞いて、ああ、こうやって発音するんだ~って一人で関心してます。

バレエといっても、ちょっとネオが入っていて、なんていうか音の取り方が斬新!さすがリヨンだよね。わたしは純粋なクラシック出身なので、ちょっと苦労してます。

なんだかわたし、フランスだと華奢な方で、レオタード着てフランス人の女の子の中に入ると意外とちっちゃい!うける。ピケとか回ってると、マジでキューピッドってかんじ。

いや、みんなが大きいんだけどね。大きいといっても、すらーっとしていて、細いです。みなさん。あと、スタジオのプリマちゃんがいてね、本当にかわいくてね。早速話しかけた。←

 

みんなの前で、聞かれてもいないのに勝手に自己紹介をしてきた。日本人は珍しいみたい。

 

寿司は毎日食べないよって事と、ラーメンは豚骨が美味しいよって教えてあげた。(どうでもいい。)

 

レッスンはトウ・シューズははきません。つねにバレエ・シューズ。でもね、半年ぶりに踊ったらここ3日間全身の筋肉痛半端ない。バレエってなんて過酷なダンスなんでしょうね。

バレエが週に一度のお楽しみになっています!

 

しばらくyoutube開いてなかったけれど、そろそろ限界なので開きます!

 

▼ゆっふぃー!(お気に入りのアイドルちゃん!)

 

https://www.youtube.com/watch?v=ZE55vWzF31U 


コロンビア人のお友達に萌える。

2015-02-05 22:36:02 | 2014 Lyon

さりゅー!みなさんこんにちは、アルプスの麓で、粉雪舞い散る2月。

部屋の中でダウン着てとマフラーぐるぐる巻きのゆきです!

今日と明日は今期で一番寒いらしい。・・・といっても、いつもよりかなり暖かいらしいのだが。

いや、ね、自分で電気の契約をするとね、電気代を節約しなきゃーっていう意識が働くのね。良い事だ。でも、さすがに今日は暖房付けないとね。暖房無しとかやってみたけど今週はだめだわ。笑えないわ。

早く暖かくなるのを待っております。

 

 

さてさて、2学期が始まりました。私はクラスがあがった・・・のはいいけれど、突然難しくなったので全くついていけません。落ちこぼれ感半端ない。

今まで中国人が多いクラスだったんだけど、今期からは英語圏とかスペイン語圏の生徒が多い!

タイ、韓国、中国の子もいるけれど、それぞれ一人ずつ。あとは英語とかポルトガル語とかスペイン語とか・・・もちろんフランス語もだけど、いろいろな言語が飛び交っている。

辞書も紙の仏仏しか認められないので買わなきゃ。(持ってないw)

あー辞書ひくのに辞書使ってしまいそう。

 

でも、ここでがっちりやれば、たぶんレベルあがるんだろうなーって思ってる。

 

さて、ペルー人のナタリーちゃんと仲良しです!彼女はなんと!日本が好きだった!キティちゃんのマスコットをかばんに付けていたのがきっかけで仲良くなったの。

黒髪のふわふわパーマのロングヘア!目がぱっちりで・・・本当にかわいい!!!!!

声かけてよかったーーーー!←

ナタリーちゃん、フランス語かなりできるので、できるだけいつも一緒にいたいな。ペルーの話聞いたり、お菓子の話したり・・・もちろん語学の相談したり。お友達できて幸せ。

 

なんだか、フランスはいろいろな国籍の人が留学している、移民でフランス国籍をとった方も多いので、正直なところ、誰がフランス人なんだかさっぱりわかりません。

「フランス人」って、なんなんだろう、と思う。(ああ、深い。論文かけそう。)

 

あ!そうそう!

クラスにコロンビア人のかわいい女の子がいるのね、いつもぽけーっとしていて、背も低くて、お花柄のリュックしょってるの。両手でココアの入ったカップ持ってるの。そして毎回授業に遅刻してきちゃって、「先生、ごめんなさい。迷っちゃった。。。」っておっとりした声でいうの。

舌足らずの、かわいい声で!!!!

 

萌!!!!

 

そんな言い方されたらみんな許すよ。うん、いつでも出席にしてあげるよ!!!ってかんじです。

そんな、「みんなの妹」キャラの女の子がいます。きっと18歳くらいかな。見ていて癒される。(みんな、その子みて、かわいいからニコニコしてる。)

私も、この前、お腹すいちゃったよーって甘えてくるからにオレンジあげたら「ありがとう!」って笑顔返されて幸せだった・・・

 

 

しかし、今日発覚したんだけど・・・

 

彼女は30歳だった・・・・・・!!!!!!!!!!!!!

インターナショナル合法ロリきましたーーーーー。

 

年上だったのね。

 

(今日一番の衝撃でした。一瞬時が止まったwクラス全員がびっくりして叫んでいた。衝撃でボールペンふっとばしちゃった子もいた。)

 

これからもいろいろな発見がありそうな、うちのクラスです。

 


電気の契約の話。

2015-02-04 23:37:19 | 2014 Lyon

さりゅー!ゆきです!

電気の話、まとめてご報告します。

 

▼新しいアパルトマン

小さいけれど快適・・・な一人暮らし。うるさいシェアメイトもいないし、隣で歌い騒ぐブルガリア人もいない。本当に静なアパート暮らし。

日当りが悪く、昼でも真っ暗で、なおかつ狭い。 そんな状況なのですが、一人の時間を確保できる素敵な隠れ家です。

 

▼電気の契約

今日、ようやく電気の契約をしに行ったよ。

もう4日だけど、電気が止まってしまう事はなかった。普通に使えるじゃん!

 

EDFはリヨンの中心地にあるので、放課後に手続きへ行った。

持ち物は・・・

前の住民の名前、EDFの機械の番号と、プラスボタンをおして最初に出てきた数字(ここからカウントされるらしい)、銀行のRIB、パスポート。

イケメンのお兄さんが担当だった。

いいねー、これだけで元気になるねー←

 

住所を伝え、それから上の情報を伝える。引き落としの日付は自分で決められる。

最初の月は契約手数料のみの請求。それから一ヶ月分の請求が来るらしい。

 

ちなみにフランスの電気の支払いは、ベースの金額が決まっていて、だいたいそれを支払うらしい。そして、年に一度、家にメーターをはかりにくるらしい。その差額を支払ったり、返金してもらったりするんだって。

ちなみに留学生は、帰国などで契約をきるときに、差額の調整を行うとのこと。

 

そうそう、請求書は紙かメールでPDF添付か選べたので、メールの方にした。エコ意識!

 

電気を大切にしないとね。節約!

だからキャンドルを!っていう方もいるかもですが、友人が窒息しそうになったと聞いて怖いです。火はやめよう。(アロマキャンドルも脱脂綿にぽたりと垂らして使用中!)