goo blog サービス終了のお知らせ 

オトナメルヘンチック。

「パンがなければ作ればいいじゃない。」

夢心地でシュールな日常
2015年 トーキョー

いちごに敵なし。

2015-03-06 00:00:56 | 2014 Lyon

学校帰りにスーパーで買い物。

一人暮らしだと、あまりたくさん買えないので慎重になる。だって買いすぎるといつも似たようなものを食べる事になるから。

でもね、お買い得商品って、割と容量たっぷりだったりする。うーん。なかなか難しいです。

 

さて、今日は苺が出ていました!

500グラムの大きなパックが1.2ユーロ!真っ赤な苺!人気で、人がたくさん集まっていた。

 

もちろん私もかごへ!

大粒で真っ赤な赤い木の実が大好きなのです。一番好きなのは苺!ラズベリーも大好きだけど、でもやっぱり苺!見た目もかわいいし、甘酸っぱくて美味しいし。ヘタの緑と、透き通る赤と組み合わせが最高に可愛い。見ているだけで嬉しくなっちゃう、かわいいフルーツ代表!

 

今日はそのまま洗って食べた。明日の朝は、グラノーラにきざんだ苺を入れて、シナモンをふりかけて食べよう!

最後、牛乳に果汁とシナモンが混ざるのが最高に美味しい。

 

これまで寒かったからシリアル系の朝食がお休みしていたのだけど、そろそろ再開しようかなと思っている。コロカシオン時代は豪華な床暖房のお家だったから、真冬でもシリアルに抵抗なかったんだけどね。今思うと、かなりすごい設備だったんだなあ。

今では節約のために暖房無し生活だからね!まあ、日中は大学にいるし、帰宅してからも暖房つけないで問題ないです。(ヒント;家の中でUNIQLOのウルトラライトダウン着用←これから留学したい人は絶対に持って来てね!わたしはベストと普通のフード付きのやつ、2枚持って来たよ!旅行にも持って行けるし、かさばらないので本当におすすめ。)

 

最後に、こちらはイラストに編集した苺!

ビビッドカラー!

 

 

やっぱり、この赤は元気が出るね!


ショコラと携帯電話。

2015-03-05 00:50:27 | 2014 Lyon

携帯電話の充電コードが切れてしまい、充電できなくなってしまった。わたしの携帯は、友達にもらったお古。なので、友達にお願いして通販で古いコードを取り寄せてもらうことに。公式のものではないけれど、かなりお安くゲットできたみたい。

 

 

携帯コードと一緒に、お菓子もたくさんプレゼントしてもらった!

ファビアンありがとう!

 

と、いうわけでお菓子を紹介!

写真をご覧ください。パッケージがカラフルで楽しくなってくる!

 

なぜ、チョコレート菓子が多いかって言うのは、私はリクエストしたからだよ!(ヒント:フランスのチョコ菓子は裏切らない!どんなに安いチョコでも美味しい!)

 

わたしの一番のお気に入りは、チョコがかかったビスケット「デリショック」!!

こちら公式サイト。

チョコのかかったお菓子は山ほどあるけれど・・・スーパーで購入できるものではこれが一番美味しい!!

 

そのヒントは、クッキー生地にあるのでした。

歯ごたえが、他のクッキーとは違うのだ。ぎゅっとしまっているのに、サクッしていて、でもお口の中でとろける。そしてチョコを引き立てる。

「これが一番だよ!」って言われた理由がよくわかった。

 

「君がこれを嫌いっていうことは・・・ありえないから!だまされたと思って食べてみて!」ってグイグイ強気なファビアン。おお、そこまで言うなら。(フランスのお菓子でまずいってことはそうそう無いんだけどね。)

と、帰宅してそっこー開封。

うん、裏切らなかった。

 

しかも、facebookにあげた所、何人ものフランス人たちから「わたしも好きだ。」とコメントいただく。あら、本当に人気みたい。さすが、「デリショック」。「衝撃の美味しさ」ってことね。

ホワイトチョコも勧められたので、次回はホワイトを!

 

他のお菓子の感想!

ネスレのチョコムース;ほんのりビターな大人の甘さ!フランスではデザートは絶対!!なので、結構皆様冷蔵庫に、こういったお手軽デザートを常備してる。4つパックで1~2ユーロで買えます。

わたしのお気に入りは、ネスレのチョコミントムース!これは裏切らない!!!!

 

LUのPetit écolier ;アルフォートみたい。ビスケットは空気が入ってサクサク。(わたしはデリショックのクッキーの方が好きだなぁ。)

 

LUのBiscuit prince:マリービスケットが好きなら、こちらを。さくさくのビスケット。チョコは濃厚。これは大きいのでミルクとリンゴ、あるいはバナナを添えて朝食にもいいかもね。パッケージかわいいのでお部屋に飾ろう!

 

さて、お菓子レポートになってしまったけれど、携帯電話の話です。

確認したところきちんと動くので、よかった。これで連絡がとれる。

 

フランスでは、SMSと通話のみの携帯電話を使用しています。当然日本から持って来たiPhoneはwi-fi環境のみで、「小さなiPad」として使用。アパルトマンはWi-Fi環境が良いので、LINEで日本の家族や友人と連絡とっている。

これで友達と連絡とれる・・・安心感が半端ない。まあ、携帯が壊れて使えないっていうのは、ある意味気楽でもあった。・・・いや、でも携帯ないのは辛かった。特にこっちは、すぐに「通話」が基本なので。

 

と、いうわけで、デリショックをかじりつつ、週の後半も頑張ります!明日8時から授業だ・・・起きられますように。

 


アイスクリームな昼下がり。

2015-02-27 00:28:21 | 2014 Lyon

バカンスが終わり、ドタバタと授業が始まっております。

水曜、木曜はなかなか授業が多くて、辛いです。体力との戦い。バカンス後ってこんなにきついのねーと実感。まあ、たっぷり休んだ後だもんな。ギャップに苦しんでいます。

 

さて、バカンス中の話。突然、友達に呼ばれて、クロア・リュスの丘の上まで散歩が決定。ただ、会いたいね!って事で意見が一致!

哲学を専攻しているお友達です。

哲学の文献は、とにかく高いらしい。でも全学生の数だけ図書館にはないので、買ったりしてるけれど、お金がかかるよと嘆いていた。論文は検索エンジンで手に入るけれど、書籍でないと手に入らないものは買うしかないよーとのこと。

 

あえて電車を使用せず、ウォーキングするのが健康的。女の子ってやっぱり「美容と健康」なのね。

喋っていると、どこでも歩いていけそうな気がしてくる。

 

 

カフェで休憩。観光地と同じ値段なのに、アイスクリーム大盛り!こんなの毎日食べてたら太っちゃう。

でも、たまにはいいもんね。

 

マロングラッセ味と、ヘーゼルナッツ味。

こっちはナッツが美味しい。コクがあって、甘くて、でもしつこくないの。それにナッツの油分は身体にいいんだもんね。

「猫の舌」という意味のクッキー、ラングドシャがささっている。口に含むと、しゅわしゅわと溶けてしまう。

 

 

逆光。

丘の途中のカフェは、中で勉強をしているお姉さんがいた。学生かなあ。勉強といっても、参考書を読んで問題をとく!というのではなくて、本を読んで、何かを小さなノートに書いているの。

フランスのカフェで勉強している人ってあまりいない。

日本は、仕事帰りのサラリーマンが、スーツ姿で英語やってたりするけれど、そういう方、いません。

 

というか、スーツで仕事している人に会わない。

仕事が終わったら、すぐに帰ってご飯を食べて、自分の時間、もしくは恋人や家族、友達と過ごすのがフランス流だなーと感じる。

 

授業が8時からスタートだったり、割と短期集中なところがあるフランス。きっと作業効率がいいんだろうね。いいな、そういうメリハリした生活。日本に帰っても続けたいな。

なんだろう、みんな、「自分」を大切にしています。もちろん思いやる気持ちもあるし、助け合うんだけど、日本特有の変な義理みたいなものがない。だから、いろいろ気楽です。シンプルに生活してるなーと思う。

 

もちろん、いろいろ困ることもあるけれどね。

でも、なんだかんだ、周りに恵まれているなあと実感しているのでした。

 

お友達は、リサンス(Licence/学士)に在籍中。忙しいみたい。

いつかフランスではなく、ベルギーはカナダに移住したいんだとか。フランス語圏だからね。フランス人でも、移住を考える人はいるそう。みんな悩んでいるんだなあ。

 

アイスクリームスクープで、くるんと丸いアイス、カップの中に4つ。

カフェの場所を思い出せないのが悔しい。中学校を下った所にあったの。他にもケーキやショコラも売っている、かわいいカフェ。

 

今度は一人で探しに行かなくちゃ。

 

 


新年好!シノワーズな気分。

2015-02-23 23:57:22 | 2014 Lyon

先週は、中国の新正月でした。大学の近くに中国人街があり、上を見上げると赤い提灯がデコレーションされています。

留学生以外に華僑の方も多く、本当にフランスは移民が多い国なんだなあと実感。誰が留学生で、誰がフランス人なのか、もうわからない。(フランスで生まれると、国籍はフランス人になる。)

 

中国マーケットで購入したお菓子。しっとりしたパイ生地の中に、豆乳がメインのあんこが入っている。これがとっても美味しい!アジア大好きなお友達に教えてもらって購入。リオネルくん、フランス人なのに相当アジアに詳しいです。私がフランスに興味があるみたいに、あっちもアジアに興味があるよね。異文化交流が面白い。

そういえば、たまにフランス人の彼氏探していて「ジャパ専(ジャパニーズ専門)の男の子はやだー!」(おたくっぽいから?)って言ってる女子がいるけれど、あれ、ちなみにあなたはフラ専じゃない?ってひっそり思ってるのでした。てへ。

 

さてさて、リヨンでもパレードがあるので、友達と一緒に参加してきた。

赤とピンクの大きい獅子を先頭に、みんなで歩く歩く!チャイニーズポップ?アイドルソングが大音量で鳴り響く!ここはライブハウスじゃないぞ、街の中心だぞ。会話が成り立たないので一時避難。

 

その後、激しい爆竹の嵐。

火花飛び散る!!!!!



そこら中で、パンパンパンパンなり響く。(また会話が成り立たない。)

・・・どさくさにまぎれて投げる奴出てくる!!!!

 

気づくと中華街は爆竹の煙でモクモクしている。

(今日仲良しのマダムに聞いたら、爆竹、実はフランスで禁止されているみたい。)

 

 

本当にカオス・・・やっと出口についたと思ったら、おばさんにおもむろにマイク差し出される。なんだー?と確認すると、街角でタイ語のカラオケ真っ最中。

 

いやいや、ちょっと待って、どうしていきなりタイ語なんだ。

 

そう、気がつくと、何気に寿司とこけし、saké(酒) 売ってる中国人の出店とか、どさくさにまぎれてパウンドケーキやカップケーキ売ってるフランス人など、よくわからない状況になっていて、なかなか面白かった。

 

さすが、国際色豊かな地域、Guillotière(ギヨチエ)。


とりあえず、ここはシノワーズ(中国人の女の子)な気分でご挨拶。新年好!(シンニィエンハオ=明けましておめでとう!)

 


ふりかえるとリュミエール。

2015-02-23 23:26:01 | 2014 Lyon

リヨンには大きく3つの大学がある。

それ以外にも、グランゼコール、音楽学校、美術学校など、様々な学校があり、大きい都市だなと実感する。

 

 

私の所属しているリヨン2は、ローヌ川の岸にあります。夜になると、校舎がライトアップされてとても奇麗。夜7時に図書館を出ると、外は真っ暗なので、建物の光がキラキラと光っていて奇麗。

橋を渡りながら振り返るとイルミネーションが美しくて、本当にリヨンを選んでよかったなあと思う。

 

もちろん、パリと比較すると小さな街だけれど、私にはぴったりの街だと思うの。やっぱり横浜と姉妹都市を結んでいるだけあって、街の様子が何となく似ています。

 

で、リヨン3には日本語学科があり、I LOVE JAPAN !な、フランス人学生たちがたくさんいます。前から友達だった子も9月から大学生になり、日本語を勉強中!・・・といっても彼は元々勉強していたので、「大学の講義がつまらない。」とのこと。リヨンでは日本語教室が人気。個人的に勉強している方もいるのです。

 

突然、その友達から連絡がきた。日本語を使う機会がないので、一緒に日本語を話そう!とのこと。と、いうわけで一緒に公園にいった。真冬のテットドー公園。夏場はレジャーやバーベキュー、動物園で大人気だが、まあ極寒の2月。人がいない。だだっ広い公園を完全に独占しておりました。

 

夏場はもっと動物がたくさんいるんだけれど、今日はガチョウさんだけでした。結構大きくてびっくり!

 

とにかく寒かったので、ひたすら歩きながら喋る喋る・・・でも、気づいたらフランス語メインになっていた。国際関係、旅行、バカンスのこと、日本への愛・・・多岐にわたる話題のチョイス。でも、やっぱり日本語は難しいみたい。そりゃそうだ。文字が全く異なる言語に挑戦するなんて、とても勇敢だと思う。

 

ちなみに、わたしのフランス語もなかなかサバイバルなので、ついつい Comment dire ? (何て言うの?)が口癖に。でも、なんとか意思疎通がはかれるので嬉しいのです。

 

ひたすら歩いた後は、パールデュー(ショッピングモール)のカフェで休憩!日本でも人気が出てきた、ブリオッシュドレ!リヨンにいっぱいあります。お手軽カフェ。

ちなみに、日本にも支店があるよ。なんと、日本進出第一号は故郷の横浜なのだ!

 

友達の日本旅行の写真を見せてもらって、日本への愛をたっぷり聞きました。・・・日本好きの人と話すと、日本の事を紹介したい!という前向きな気持ちになり、結果、日本が恋しくなってしまってだめだね。だめじゃないか、きっとこれ普通だね。

 

でも、日本を知ってもらう事がすごく楽しいのでした。

ちなみに、友達は定番オランジーナを飲んでいたのですが、「日本で売っているオランジーナは、小さくフランス国旗がプリントされたデザインなんだよね!」とのこと。そうそう、よく知っているじゃないか・・・!日本にはフランス・ファンがいっぱいいるってことだよー!