goo blog サービス終了のお知らせ 

オトナメルヘンチック。

「パンがなければ作ればいいじゃない。」

夢心地でシュールな日常
2015年 トーキョー

海藻は必需品。

2015-04-14 00:33:00 | 2014 Lyon

ぼんじゅー、ゆきです。

最近は本当に夏日で、ついにコートを脱ぎました。やっと、といったほうがいい

かわいい服をいろいろ着たいんだけれど、あまり服のバリエーションが無いので着回し頑張っています。

こっちでたくさん服を買う訳にも行かないし。(帰国時大変だから、なるべく衣類増やしたく無い。それにこっちの服の質ってあまりよくないの。あとサイズも大きいし。日本人のわたしには日本の服があっているようです。)

結局、シンプルな感じにまとまっています。

 

先日、友達と市庁舎の前のジェラート屋に寄り道しました。

 

 

わたしは、カシス。友達はローズ。

だいたい、苺、フランボワーズやカシスなど、「赤い果実」を選ぶことが多いです。だってはずれが無いし。

久しぶりにアイスを食べました。

道を歩いきながら、どれだけ美味しそうに食べられるか・・・という変なパフォーマンスしつつ大学へ向かったのでした。

 

 

そうそう。日本に一時帰国したお友達から、お土産をいただいた。

ビスコ!!!抹茶味!

本当にうれしかったです・・・。

こちらで抹茶味は入手不可能。アジアンスーパーで手に入ることもあるかもしれないけれど・・・すごく高いので買う気にならない。そしてわかめ!海藻が大好きなわたしの必需品。もっとたくさんもってくればよかったと後悔している食材。

フランス人に海藻を食べる文化がないので・・・入手は難しい。つやつやの髪の毛のためにも、海藻は食べたいところ!だって石灰のせいで非常に痛んでしまうの。毛先の色が抜けてしまっている。(でもフランスで美容室に行く気にならないっていう・・・)だから海藻を求めていたので、おみやげとてもうれしかった。

 

大切に食べよう。


バカンスに突入です。

2015-04-13 00:11:46 | 2014 Lyon

暖かくなってきたので、ノースリーブの女の子たちを見かける。

もう、ノースリーブにサンダルをはいてしまう女の子たち。

 

旧市街ではアイスクリームを片手に楽しそうに散歩するカップルたちも多いし、かわいい子犬を連れている家族も多くなりました。土日は特に観光客が多くて、にぎやか。ギターを演奏する人たちも多くて、自然と元気になれます。

 

わたしは試験週間を終え、ようやく一段落。いわゆる中間試験です。

試験はすべて返却され、評価を受け取る。ものすごい成績の悪い試験もあって・・・「このままじゃ学期末の試験があぶない。」って忠告された。わたしは語彙がものすごく弱いから、地道に続けなさい。辞書をとにかくひきなさい、と個別のアドバイスもいただく。

結構落ち込んだ。でも悔しくて、絶対レベルあげたいから毎日辞書と一緒にいる。

大学は電子辞書の使用は禁止で、紙の辞書(仏仏)しか許可されていないから、何が何でもフランス語に触れなきゃいけない。辛いけれどこれってかなりいいトレーニングだと思うの。

 

授業が終わったら、一度帰宅して野菜メインのお昼ご飯。

冷蔵庫に入っているものを、お皿の上にずらーっとならべて簡単にね。

 

留学生って、わりとアメリカ人、スペイン語圏、中国人、とグループに別れることが多いです。

わたしは・・・無所属ソロ活動頑張ってます!笑

(友達がいないというわけではなくて、母国語を話すことなくフランス語漬けってことね!念のためw)

 

最近思うのは、フランス人とコミュニケーション取る方が、留学生と話すよりも上手く行きます。それは、ボキャの問題なんだろうけれどね。

極力、常にフランス人のお友達と一緒にいるように心がけています。

 

アニークにはいっぱいモードの雑誌をもらったので、壁に飾っている。

同じ趣味のお友達がいるととてもいいです!フランスのモード関連の話はいつもアニークと。このパッケージのデザインがいいねーとか、EXPOの話とか。

自分でも雑誌は目を通しています。モード、アート、デコレーション関連をメインにね。日本に帰ったら、高いから今のうちにたくさん読んでおこう。ただ、当たり前だけどフランス語なので読む速度はゆっくりですな。うーんレベルあげて行こう!とにかく回数!

 

これはかわいい爪楊枝!

仲良しのフランシスコさんのお家に遊びに行った時に、オリーブをおつまみでいただきました。

 

 

フランスの爪楊枝は、両端が鋭いのです。

なぜ、日本のは片方しか使えないのだろう。

 

と、いうわけで、バカンスシーズンに突入したのです。やったね!課題もどかーんとあるけれど、うまく時間をやりくりしたいなと思っております。

 

 

P.S サンテティエンヌで一目惚れしたデザインのポストカードでした。いやー、オリーブオイルって止められないよね。


トム・フランボワーズより。

2015-04-05 00:23:06 | 2014 Lyon

ちゃお、ゆきです。

 

パック(復活祭)直前ということで、友達のリオがチョコレートのうさぎをくれました。

 

カトリック文化のフランスなので、この時期スーパーでは卵やうさぎの形のチョコレートがいろいろと並びます。

リオのおすすめのキンダー。

誰に聞いても裏切らないチョコだよ!というお返事。ちなみにイタリアの会社です。

 

中に小さなおもちゃが入っているの。日本でもかつてグリコ社から販売されていたよね。

親が色を塗った卵の殻、もしくはデコレーションを庭に隠し、子供達が探し当てる!というのが一般的みたいだけど、チョコレートを隠したり、そのまま食べるのもあり!

これはウサギの形・・・でも卵を抱えたうさぎなので、きちんと中におもちゃが入っているよ!

 

パックを待ちきれず・・・好奇心に勝てなかったわたしは、チョコを食べてしまった・・・!

中から現れたのは・・・

 

 

なんと!!!!!

わたしの大好きなハリネズミ!!!!

 

もう運命でしょう!!!!

 

と、いうわけで、名前を「トム・フランボワーズ」と名付けました。(本物のトムは別にいます。これはフランス人。いや、人じゃないからフランス・ハリネズミ。)

生まれた時から髪赤く、木苺色に染めているのでバッド・ボーイという設定。(生まれつきなのに、染めている設定。)

 

 

« HEY ! Je m'appelle Tom Framboise, je suis toujours BAD BOY alors je ne travail pas... ! 

Toujours c'est la fête ! »

 

トムはバッド・ボーイなのでテレビゲームが好き。

 

 

トムは難産でしたが、産婦人科医ゆきの力で何とか無事に生まれました。

お母さんうさぎは・・・トムの命を引き換えに・・・ゆきに食べられました。美味しかった。

 

トムはバッド・ボーイなので、家出してはカプセルホテルで寝ます。(最初に入ってたカプセル。)

 

そして、ゆきの影響でトムはエレクトロを聴きます。

https://www.youtube.com/watch?v=1KOaT1vdLmc

 

楽器いじるときは、キーボード担当です。

 

たまにギターも弾きます。

しかしアンプの調整がヘタです。

 

 

・・・と、完全に夜型人間です、ゆき。

 

今日はチョコレートと音楽の日でした。

 

そしてこんな夜になってからも ずっと音楽を聴いています。

これが、モーツァルトとかだったらいいんだろうけど・・・夜に聴くチョイス間違っている。完全に交感神経が刺激されております。

 

落ち着けわたし。明日早いのに。

 

ええ、そうです。音楽の趣味が会うお友達が出来て、そこからいろいろ広がって来て面白くなってきてしまったのです。いいことだ!「フランス人はフランスの音楽聴かない。」なんて嘘だ!撤回します!

 

最後はトム・フランボワーズとゆきおすすめの一曲!

これは夜中に聴くもんじゃない。聴いてるけど。

https://www.youtube.com/watch?v=sy1dYFGkPUE

 

風邪薬はちゃんと飲みましたよ。みなさま、ぼんにゅい◎


野菜と果物は欠かせない。

2015-04-04 01:24:33 | 2014 Lyon

ぼんじゅー!ゆきです!

 

わたし、かならずキッチンには野菜と果物を置くようにしています。

だって彩りが奇麗で、お部屋が明るくなるから。

もちろん健康のために、必ず毎日摂取するように心がけているんだけど、鮮やかな野菜たちはお部屋のデコレーションにも書かせないので大切にしている。

 

ちなみに、絶対に忘れちゃ行けない野菜は、トマト。

 

 

 

トマトだけは、必ず大きな袋に入ったお徳用のものを購入し、常備しています。

そのまま食べても美味しいし、煮込み料理にも使える。炒めてもいい。万能!こんな優秀なもの他にないよー。

しかも真っ赤に熟したトマトは見た目もかわいい!元気をもらえる・・・。

 

友達もトマト好きな子多い。

大学にいくと、タッパーにトマト入れて持ってくる子もいるのです。

 

フランスでは様々な種類のトマトが買えます。サイズも大きいもの、長いもの、プチトマト、でこぼこしたもの・・・面白い。

色も、赤、オレンジ、黄色、赤黒いもの(この黒いのはちょっと買う気にならない。美味しいみたいなんだけどね)野菜売り場にはトマトコーナーがずらりと出来ています。国産はもちろん、スペインやモロッコからの輸入品も見られる。

トマトは夜に食べると、翌朝肌のはりが良くなるらしい。なので、夕飯には必ず1個食べるように心がけています!

 

朝は、果物をミューズリーと混ぜて食べている。

今、ストックがあるのは、キウイ、オレンジ、洋梨の3種。どれもミューズリーとよく合います!

 

ちなみに、わたしのミューズリーとばっちり果物ベスト3は・・・

 

3:苺

2:リンゴ(酸っぱいもの)

1:バナナ!

 

です!

 

フルーツまとめて安く購入できるので、うれしい。日本って野菜と果物が高いんだなあ・・・と実感する。

(でもこの話をペルー出身の友達にしたら、驚いていた。彼女にとっては、フランスの野菜・果物の価格は驚くほど高いみたい。場合によっては4倍もの価格だったりするんだって・・・大きなバナナ一房が0.2ユーロだとか・・・。そりゃ買う気も失せるわ。)

 

 

丘の上で開かれている日曜日のマルシェは、びっくりするほどお得なものが見つかることがあるみたい。

今週は、早起きしてクワロ・リュスまで行ってみようと思います!


チェリーピンクの指先。

2015-04-02 19:21:38 | 2014 Lyon

ちゃお。ゆきです!

絶賛風邪引いて寝てます。

 

 

リヨンに春はきたけれどやっぱり夜は寒い。

昨日タイミング悪く布団を落っことしてしまい、見事に風邪引きました。鼻水だらだら悲しい。

薬飲んで学校休んで寝てました。病院には行っていない。というか、行く勇気がない。

セキュリテ・ソシアルに加入しているので、一応治療費返金される書類は受け取ったの。(ちなみに保険証はまだ届いていない。LMDEに質問にいったら、まだ待っていてねーとのこと。なんだかんだしているうちに半年経ってしまいましたが・・・。カードなくても書類が有効なので心配不要、とのことだけど。それにしてもいろいろと手続きが遅くて悲しくなってくるわ。)

かかりつけ医を探さないといけないみたいで・・・これはフランス人の友達に聞くのが一番だよね。ヤブ医者とかいたら困るしさ。

でも、極力病院にいかずに自然治癒力に任せたい・・・のでおとなしくしています。

 

テストは、がんがん襲ってくるぜ。

合間にネイルを楽しむのさ。

 

ピンクの爪にして、少しでもテンションアップ!

今はチェリーピンク!

 

ーーー

 

近所のリヨンの郷土料理レストランのおじさんから、メニューの日本語翻訳を依頼されたので引き受けました。

 

先ほど翻訳が終わったので渡して来たら、お礼にミントティーと手作りのショコラタルトをごちそうしてくれました。

(風邪引いてるけど、この機会を逃したらまずい!と思ったので・・・勢いは大切、でしょ?)

 

ホイップクリームと木いちごのソースでデコレーションされているよ。

日本に行ってみたいんだ、とおじさんは「日本で鎧を買う計画」を話してくれました。お家は日本の芸術作品でデコレーションされているようです。

サムライの国ジャポンは人気みたいです。

 

なんだか、わたしの周りに日本が好きっていう人たちが自然と集まってくる気がする。私も日本の事を話すのが好きなので、うれしいです。

もっといろいろな人と会って、いろいろな話をしようと思った。

 

 

■本日のBGM 

capsule

この頃のピコピコなこしこさんが好きです。

https://www.youtube.com/watch?v=oJMNOFxYGQE

こっちも聴くけどね!

https://www.youtube.com/watch?v=8dcjIGbcwvE