goo blog サービス終了のお知らせ 

オトナメルヘンチック。

「パンがなければ作ればいいじゃない。」

夢心地でシュールな日常
2015年 トーキョー

シフォン素材と黒いブラ。

2015-05-18 00:48:29 | 2014 Lyon

ぼんじゅー!ゆきです。

5月も半ばを迎え・・・毎日夏のような日差し!・・・が続いたと思った所、急に天候悪化。突然寒くなり、風邪をひきました。

冷たい雨が降り注ぐ中(結構激しい)、傘を忘れて、薄手のカーディガンだけでTMRの西川さんみたいにしていたら、案の定風邪引きました。

喉とリンパが腫れて、耳が痛い・・・!

しかし、1日引きこもって、元気回復!

 

何したんだっけ、薬は飲まないで、あったかい格好をして、とにかく寝ていた。ひたすら。

フリース着て、布団3枚かぶって。やっぱり「冷え」は天敵だと思うの。冷やさないように注意しなくちゃね。

 

 

ちなみに今日は晴れております。

こちら市庁舎はわたしの家からすぐ近くなのです。

歴史のある建物。

 

 

みなさんTシャツです。

もう夏一色。

 

そうそう、わたしがフランスにきて衝撃だった女の子のファッション。

シフォン生地のトップス×黒いブラの組み合わせ。そう、中のブラが透けて丸見え!

 

この組み合わせは、去年からブームが続いているようで、今年もよく見かけます。

そして、背中がどかーーんと空いたトップスから、ブラが丸見えだったり、デコルテ全開だったり。

ファッションによりますが、若い子の間では、ただいま、

 

ブラは、完全公開です。

 

そして、たとえば、ちょっとブラが見えたとしても、それは「セクシーでクール!」というわけで高評価なのです。(もちろん若い子ね。)

そして男子は「かわいい!」と思うらしい。(ほんとかよ)

 

渡仏した当初は結構衝撃が大きかったけれど、さすがに慣れた・・・のかなあ。(でもやっぱりびっくりしてしまう。)

だからわたしが、透けてるTシャツの下にキャミソールを着ていると、「ゆき、なんで二枚も着てるの?暑く無いの?(マジ顔)」と心配されるのでした。

まあ、たしかにね、そうなんだけどね。

日本ではこれが普通だからな。

とにかくこちらでは、ブラはもとより、「デコルテ出してこーぜ!」精神がばんばん伝わってきます。お洋服見に行くと。

文化の違いって面白い。

 

 

最後に・・・かわいらしいアイスクリーム!(市庁舎の近くにて)

タイトル「お嬢様の帽子」(名付けた。)

 

アイスを受け取る瞬間の女の子の表情が好き。


スプーンと再開したおはなし。

2015-05-14 01:33:19 | 2014 Lyon

ぼんじゅー!ゆきです。

 

水曜日は、体力的に辛い1日。

というのも、朝8時から連続4コマの授業が続いているのだ・・・。

フランスでは1限は8時から始まるのが一般的だけど・・・わたしにとってはかなり早い。これでも引っ越して、キャンパスに近くなったので、前よりずっと楽になったはずなのに・・・やっぱり1限は辛い。

そんな水曜4限の授業は、Vie artistique 、「日常の中でアートを発見していきましょう」という授業です。

最近は l'espace publique (公共の場所とアートの関連性)を分析し、今日、最後のエクスポゼ(口頭発表)が終わったところ!

 

さて、この授業関連で、結構美術館に行く事が多いのです。

最近は Musée d'art contemporain de Lyon、現代美術館へ。

ここ、リヨン中央から若干距離があるけれど、バスに乗ればあっという間に到着!

ちなみにこの付近は高級住宅地。それまでは何もなかった場所なんだけど、美術館など設置することで新たな観光スポットとしても注目されているんだって。

 

さて、今回のお目当てはこちら!

Open Sea

 

シンガポール独立50 周年かつフランス国交50年を記念して開催されている、シンガポールアートの企画展!

シンガポールにとどまらず、東南アジアの各国のアーティストが参加しています!

 

 

友達とみんなで作品の分析を。批評書くのが課題なのです。

みんな、顔を何に近づけて見ているのかというと・・・

 

 

小さなスプーン!35個!

小さくて繊細なタッチで描かれた、少女の物語。

 

さて、こちらの作品ですが、まさかのフランスにて再開なのです。

2013年、横浜美術館で開催していた東南アジアの美術展に出展されていたのです。

MAIDEN OF THE BA THREE」(2007年作)/Chang Yoong Chia(マレーシア)

 

▼公式サイト▼

http://www.changyoongchia.com


いやあ、もうね、びっくりですわ。

しばらく、このスプーンに釘付け。だって・・・リヨンで再開できるだんて・・・!思っても見なかった。

しばらくソワソワしていた。ただの驚きとはまた違うかなあ。

 

運命は必然じゃなく偶然で出来てるから、そう!死ぬまでドキドキしたいんですよ。(わかるひとにはわかる、ユキンコ発動) 

 

 

他の作品も面白いものばかり。タイの小学校を再現していたり。(黒板に日本語を見つけた!)

 

 

中に設置した電球が、部屋全体に美しい影絵を作り出すオブジェなど。

 

映像作品も面白かった。

海底で・・・水中で・・・人力車をひたすら引っ張る、シュールな作品がお気に入り。

意味なんて無いのだよね、きっと。

 

とにかく、スプーンと再開できた喜びで心躍らせながら帰宅したのでした。

こっちにきてから、ヨーロッパ文化はもちろんのこと、アジアに強い興味を持つようになった。留学生の友達も増えたからね。

 

帰国してからは、東南アジア方面にも行く機会を作りたいなと思う。


香水瓶と小さな猫のマグカップ。

2015-05-11 01:06:16 | 2014 Lyon

ぼんじゅー!ゆきです。

最近昼は暖かいのに夜、急に冷えたりして困っています。

 

さて、5月8日は第二次世界大戦の終戦記念日ということで祝日!金曜日が祝日だと一般的には3連休!そんな日が二週連続で続いている。

 

しかも来週は木曜が祝日!フランスでは、木曜が祝日になると、金曜に有給をとって5連休にするのが一般的らしい。・・・そりゃ良い考えだわ。わたしもやりたい。

 

さて、金曜は広場に戦車が登場。

 

大きい・・・!

 

みんな写真をぱしゃり。

 

ベルクール広場はお祭りモードです。吹奏楽を演奏するグループもいて、なんだかお祭り騒ぎ。

終戦記念日って、日本人のわたしからは暗い日イメージだけど、こっちでは明るい祝日みたいです。

 

ちなみに、この赤い帽子をかぶったおじいさん達は、実際に戦争に関与した方。

 

 

大きなバスにのって、ベルクール広場までやってきました。

もしかして、フランスの大都市を回っているのかなあ?

 

ちょうど今、歴史の授業で2つの世界対戦を勉強しているところだったので、なんだか感慨深い日となったよ。

今までは日本の目線から戦争について勉強したことがなかったので、フランス中心に世界をもう一度見る事ができてうれしい。

同じものを角度を変えてみる事で、見えなかった一面が露になるね。

 

 

広場は、今日も花と緑にあふれている。

もうすぐ夏になる。

 

フランスの夏は22時くらいまで明るいんだって。なんだかおかしくなってしまいそう。

 

仲良しのアンと、帰り道に香水のお店をちらり。

祝日なのでお店は閉まっていたけれど、かわいいディスプレイを見る事が出来るの。

 

イギリスやフランスの香水がずらりと並ぶかわいいお店。

なんて言ったって、香水便のかわいさ。小さなパステルカラーのリボンに、ラベルのデザイン!

本当に、第一印象で決まると思うの。

 

 

「ゆき、日本に帰るまでに、お気に入りの香りを見つけていったら?」

 

そう言われたんだけど、お気に入りの香りを見つけるのはなかなか難しいんだ。

 

 

 

アンから、お誕生日プレゼントをもらった!

 

かわいい猫のエスプレッソマグカップ。

「ゆき、かわいいものがすきだから!」って選んでくれたの。これで日本に帰ってからもフランス気分が味わえるね!って。

 

う、うれしい。ラッピングももちろんかわいくて・・・同じ趣味をもつお友達に出会えて本当にうれしい。

壊れないように気をつけて持って帰らなくちゃ!

 

 


苺大福×ピザ企画!

2015-05-10 01:04:15 | 2014 Lyon

ちゃお!ゆきのお誕生日企画第2弾!

まさかの交通機関ストップのため、翌日にお友達が実家に招いてくれました。

 

その名も「女の子企画:苺大福を作ろう!」

 

と、いうわけで、郊外の立派なお家に住むお友達の家に行きました。バスではるばると。

「ちょっと遠いんだけど大丈夫かな?」っていうから、大丈夫だよー!って返事したら、本当に遠かった・・・!もうおやつ持って行きたくなる気分。(遠足)

 

そんなこんなで彼女の家につくと、ご両親がいらしゃっいました。

「今日はみんなでピザを作ろう!」ということで、苺大福の予定がピザ企画に急遽変更(追加?)されているではないか!

しかも、この生地、お父様のお手製らしい。「パパはマシーンを使うのが嫌いなの。」ということで、本当にお手製のピザでございます。

 

大きなお皿には、トマトソースがたっぷりのピザ生地。そしてトッピングの山!

なんて色鮮やかなんだ・・・!

 

 

「わたしマッシュルーム大好きー!」と生でキノコを食べる友達。そう、こっちでは結構マッシュルーム生で食べるのだ。(ちなみに名前は「シャンピニオン・ド・パリ」。なぜパリなのか気になる。)

 

具材をトッピング!わたしが躊躇していたらお母さんが「ゆきー!ほら、もっとこうドバッと乗せちゃいなさい!」と、野菜鷲掴みで豪快にアレンジ!!!

そしてピザ達は釜の中へ・・・。巨大なオーブンで4枚の大きなピザが焼かれております。

 

お父様は研究者なので、お話がとても面白い!!

まるで大学の講義のようだった。

 

そんなこんなでピザが焼き上がりました!

 

なんて美味しそうなの!!!

そしてお父さんから「コカコーラ・イタリアン」を飲もう!と提案があり、とてもライトな「赤ワイン」が登場。

ジュースみたいに本当に軽くて飲み易かった・・・!昼のピザによく合う!

 

旅行の話や写真を見せてもらったり、盛り上がった後、ゆきに見せたいものがある!と再度食卓に集合!

そこに登場したのは・・・

 

じゃーん!手作りの誕生日ケーキ!

わたしの為に抹茶味・・・!

 

しかも、漢字を一生懸命練習してくれたの。これは嬉しかった。

 

ろうそくを灯して、フランス語でお誕生日の歌を歌う。

お母さんがオルゴールで音楽を流して、みんなで歌うの。

 

そしてお父さんが一眼レフで撮影!

 

留学生活って基本孤独だから、家族に誕生日を祝ってもらうことがどんなに嬉しかったか。自分の家族のようだった。みんなで企画してくれたみたい。

お茶を入れて、美味しくいただきました。

 

そして、お待ちかねの苺大福!(一応本日のメイン企画!)ちゃんと実行しましたよ!

 

まず、ピンク色の求肥を作る。

これは簡単。レンジがあれば簡単にできます。

 

そしてあんこと苺を包み上げるのだ!

 

あんこは、友人のお母さんが作っておいてくれるという奇跡!

 

こちらが完成品。あまった苺を添えて、かわいさアップ!(見た目って大切でしょ?)

 

夕方までの予定が気づくと夜になっていて、夕飯もごちそうしていただくことに・・・!苺大福はデザートとなりました。

その後みんなで旅番組をみて、モロッコについて語ったり・・・暖かい日だった。そして帰りもわたしのアパルトマンまで車で送ってくれたの。「こうすれば家族みんな一緒だから、寂しくないでしょう?」って!本当に優しい。本当に嬉しかった。

 

留学生活は一人だと成功しない。支えてくれる友人には本当に感謝。今度は私が何かの形で恩返ししたいなと思った。


お誕生日のパンケーキ。

2015-05-10 00:33:54 | 2014 Lyon

ぼんじゅー!ゆきです。

フランスでお誕生日を迎えたのですが、わたしの誕生日は5月1日、メーデーで祝日。何と、バスやメトロなど交通機関も停止。スーパーや観光地のみ営業しているとか。この日に営業すると給料二倍だそう。うう、私も働きたい。

ちなみにフランス式のお誕生日会は、主役が企画し、自宅に招きます。招待した人に「あなたはジュース持って来てね。」など持ち物を指示するのが一般的。と、いうわけで前々から友人を招待していたのだけど、直前になって、予定が合わなくなったり、市外からバスが無いため来れないことが発覚したり・・・なんとお友達全員来れないというプチ非常事態が発覚。

いやあ、さすがに移動手段が無いのは困っちゃうわ。ちなみに、一般的に「この日は何も機能しないので、家でごろごろする日」だそうです。(えー!!)

 

と、いうわけで近所に住んでいる日本人のお友達がきてくれることに・・・!同じ大学に留学してます。

ありがとう、ともちゃん。

 

わたしの家は小さいけれど、女の子二人なら余裕!

ケーキを作りたかったけれど、オーブンも電子レンジも無いので・・・パンケーキを作りました!

 

3段のパンケーキを重ねて、ホイップクリームでデコレーション!

表面にはチョコレートクリームとチョコスプレーでトッピング!

 

 

とろとろーっと、ゆるいホイップクリームが美味しそう。

ピカチュウを描いてみた!

チョコクリームで絵を描くのは難しい。

 

 

生地はバターと塩を少しいれ、あっさりと仕上げたので、ホイップクリームとチョコクリームを合わせてもくどく無い。それに、チョコクリームはカカオ100%のパウダーに牛乳を入れて練り上げたものなので、砂糖ゼロ!これならあっさりしていて、二人で大きなケーキもペロリ!

 

フルーツはオレンジを使用。

間にも挟み込んでいます。

 

チョコ×オレンジの大人な甘さ!

 

 

ちなみにフランスのチョコスプレーは「虹色」って書いてあるの。かわいい。

 

この後、紅茶を入れて、全力でパンケーキ食べました。美味しかった・・・!

 

ホイップクリームも既にホイップされたもの(PRESIDENT)を購入したんだけど、便利で美味しかった。さすが酪農王国フランス!

 

パンケーキは作る過程も楽しいし、あっさりしていて美味しいのでホームパーティーにはもってこい◎

「代官山といったらパンケーキでしょう!!!」という、全く誕生日と関連のない一言から始まった今回の企画。

 

 

お誕生日当日、お友達と過ごすことが出来るなんて幸せ。

うん、美味しかった。また作ろう。