もうそろそろかな?と思っていたところ、NHKのニュースで「宮地嶽神社の花菖蒲の開花」が紹介された。さっそく友人を誘って行ってみた。神社の境内を初め菖蒲園の中には、色とりどりの菖蒲の花が所狭しと咲いていた。ゆっくり観て満喫した後の帰り道では、小さなステージの上で若者二人のミニコンサートが始まった。京都からやって来たらしい。特別上手とは言い難いけれど、一生懸命い歌っている姿にはパワーを感じ、用意してあった椅子に座ってしばし聞きいった。天気は良く少し暑かったけれど、時折吹いてくる風に心地よさを感じた。
突然友人に誘われて見に行って来たのは、長い間「気になっていた木」で北九州の芦屋にある岡湊神社の「なんじゃもんじゃの木」。人伝手に聞いていたけれど、なかなか見に行くことができなかった。ひとつひとつ花は細いこより状の4本の花弁でできているようで、それが大きな塊の花を作っていて、ほのかな甘い香りを周辺に漂わせていた。
なぜこのような名前が付いているのかわからないけれど、「初対面」で親しみを持った。連れて行ってくれた友人に感謝!
「どうぞ、お持ち帰りください」と、言う張り紙がしてあり、そこには柿の実が袋に入って置いてあった。
夕方、夫が散歩から持ち帰って、どうしたのかと聞いてみたら、そのような張り紙がしてあったので貰って来たと言うことだった。
その柿の実を渋柿か甘柿かを味見してみると、甘柿だった。それなら!と近所の友人を誘って散歩がてらその柿の実の所に行ってみた。道路の傍ら畑の中、発泡スチロールの箱の中に10袋以上置かれていた。それなら、と友人が2袋 私が1袋、近くにいる友人に知らせて、彼女がまた2袋、そして、先程車の運転をしてくれた近所の友人に1袋持ち帰ることにした。でもまだ大丈夫。後の人の分も残していた。もう夕暮れ近い、暗くなったら誰も気付かなくなる。それでは、置いてくれた人がガッカリするかも。な~んて勝手に解釈して、この位で良いかなと、自己満足。
帰って、今日の献立にその柿の実を使って、春菊と一緒に白和えを作った。う~ん、美味!
置いてくださった方 どうも ごちそうさま! ありがとうございました。
桜の開花時季になると、毎年行く所は親戚の居ることもあって熊本城。
今年はグッドタイミングで、午前中に8分から9分咲きだったのが午後には満開になっていた。
桜の樹は天守閣や本丸御殿がある所いわゆる城内ではなくて、二の丸の駐車場付近中心からお土産さんのある「城彩苑」の周りに多く植えられているけれど、数の多さ、樹の大きさ、樹齢の長さにはただ感心するばかり。
食事を済ませて一回りした後は「城彩苑」に行ってみる。
目的は、「ソフトクリーム」を食べること。
行きの電車に乗る前に立ち寄った化粧品屋さんの販売員から「熊本に行くのなら陣太鼓のソフトクリームがあるから是非食べてみてください。とってもおいしいです!」と勧められた。
さて、そのソフトクリームが何処の店で売っているかはわからなかったのでネットで調べて、「城彩苑」でも売っているのがわかった。
なるほど、小さな「陣太鼓」が小さくカットされて粒状に入っている。
言われた通り本当に美味しかった。
あまり甘い物を食べない娘婿が「また食べたい」と言うので、皆で今日も食べに行った。
何年振りかでクリスマスの街を歩いてみた。以前と比べるとLEDの光が多くなり、街が落ち着いた優しい雰囲気になっていた。
博多駅前から天神そしてキャナルシティと3か所を廻ってみた。
アルバイトなのか遊びなのか こんな学生さんたちもいた
やはり見回すと若いカップルや家族連れが多く、高齢者組はどこ?って感じだった。
いえいえ まだまだ若いもんにゃ~負けられません!