goo blog サービス終了のお知らせ 

ハーブティー

旅が好き ガーデニングが好き 好奇心旺盛な団塊世代です

竹の子と圧力鍋

2012年04月27日 | うんちく・小ネタ

本当にそれで良いの?と聞くと、KY子さんは「そうよ、シュッーと音がしだしたら火を弱めて5分位してから火を止めたらおしまい」 

丁度友達から竹の子をもらう時に、圧力鍋で竹の子を茹でたら良いと言うことを聞いて半信半疑で家に持ち帰った竹の子を糠を少し入れて茹でてみた。

茹であがった竹の子は本当に柔らかく出来上がっていた。

エッ こんなに簡単にできるなんて!この何十年、竹の子は大鍋にたっぷりの水を入れて、そして糠を入れて1時間以上かけて茹でていたけれど、あれは何だったのだろうか。

たった10分位で竹の子が茹でられるなんて、まさにエコ!

今月も残り少なってきて、竹の子の季節も終わろうとしている。

竹の子の茹で方まで覚えることができて充分に堪能できた。


竹の子

2012年04月19日 | 日記・エッセイ・コラム

春を満喫させてくれた桜の花は桜吹雪となって散り去ってしまった。同時に出てきたのが私の好きな竹の子。以前は郊外の店まで買いに行っていたけれど、最近は友達からもらうことが多くなった。

               Img_2153_3

入手して、先ず作るのは竹の子のお寿司。母が生前よく作っていたもので、料理のあまり得意でなかった母だけれど、これだけは美味しかった。具材は竹の子と鰹の生節と椎茸(これは必ず入れる)他に入れるものがあれば入れる程度。母の味にはまだ届かないけれど、たくさん作っては子供たちに送ってやったり、一人暮らしの友達に持って行ってあげたりして「味覚の春」を届けている。自己満足・・・

 今年は例年になくもらうことが多く、お寿司 煮つけ 酢味噌和え 若竹汁 炒め物等など一通りの料理をしてもまだもらうので、保存方法も教わって冷凍庫の中に入れたけれど、また、もらうことになった。初めは断ったけれど、そうだ!食べたくても食べられない人がいる と言うことに気付いて、逆に貪欲にもらうことにした。持ち帰ってすぐに茹でて、明日にでも送ってあげよう!

春の恵みに感謝 友達に感謝


さくら さくら

2012年04月11日 | まち歩き

以前、友達から「千鳥ヶ淵の桜」の写真をもらっていたが、あの枝垂れが美しくて一度見てみたいと思っていた。今回、上京の予定があり、開花が遅れたお蔭で測らずもそのタイミングがあって、それでは!と見に行くことになった。どこも桜の名所だけあって樹齢何十年と思われる樹もかなりあり満開の桜を楽しむことができた。

でもまあ、何処に行っても人、人、人。花を見に行ったのか、人を見に行ったのかわからないくらい。乗り換えの為に上野駅に行けば、上野公園への入園の為構内まで行列ができていた。

Photo

やはりお花見は地元でゆっくりのんびりするに限ると思いました。

 

  
クリックすると画面が変わります。