goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<子どもの未来>(1)再生は可能か?

2009年07月07日 18時54分24秒 | Weblog
[個人史]: 日記 思想 信条(研究) 特質 気質 性質 特異:体質
日米崩壊 Sequence 進行中 - 止めない大崩壊 ■ 男と女

<壊された”環境”>
日本がますます 住みにくくなるのは 負のスパイラル から抜け出せないためである。

だが いまや、
日本だけでなく アジアや欧米各国の国民も 苦痛から逃れる術(すべ)を模索している。

マネただけの未熟なグローバリズム政治が 諸国の国民を苦しめているからだ。
だからこそ、
本家本元 が 真の”グローバル経済” を現してこそ 決して揺るがない経済の再生が起こる。 (私の体力が持つか..)

それまでは 何をやろうが 負のスパイラル からは抜け出せない。

<似て非なる”根本”>
(かなり強引だが、) 社会に功績を残した人々は 家族の絆も強いことが判るだろう。

特に、 社会や国家の原動力である 子ども達に 「自分の居場所」 や (男の子なら)「秘密基地」 があった時代は 社会も成長していた事を覚えていた方が良い。

私が 「子どもの環境」に目を向けた '70年代。
仕事のついでに(Closing Talk として) 子どもにとっての「母親」の重要性も説いて回ったが、 実はもともと 米国内でも危機が始まっていたものだ。

'80年代に入ると 日本が先に崩壊してしまったが、
米国が永らえたのは 子育てに関して 両親が担う範囲と、祖父母が担う孫育ての 文化が長く残ったからであろうと思う。

<模倣による”空洞化”>
私の調査によると 日本の子育て放棄(ネグレスト)は '60年代には始まっていたらしい。

本ブログの初期にも記したように、
急激な発展を見た'70年代、(好景気の故) 新築の住宅や新しい家具等と引き替えに、子ども達が 家族と過ごす時間が激減してきたのである。

(続)

関連記事
07/08 <子どもの未来>(2)”可能な再生”と捨てるもの
07/03 <グローバリズム崩壊>消された未来(5)- 環境破壊

<グローバリズム崩壊>消された未来(5)- 環境破壊

2009年07月03日 23時28分16秒 | Weblog
[現代世界史] 日米崩壊 ”闇” グローバル(「世界統一」原理主義)汚染 拝金主義政策
※ (ネタ記事) 政教一体 軍需利権 格差形成政治 「愉」路頭
日米崩壊 Sequence 加速して進行中 - ”闇”方(死神)の本気

<日米は崩壊する>
オバマの苦悩は ”ブッシュの遺産” が原因だ。

その遺産の中には、 ”知日派”と呼ばれる「サル使い」と 退化を続ける 日本固有種の「サル系」が含まれる。

オバマがいくら頑張っても、 「ブッシュの遺産」 と アタマの悪い「スマートパワー」が足を引っ張り続ける。

<ありえない 日本種>
戦後の復興に続き、 高度成長期の間 緑豊かな住環境 を手に入れることが ジャパニーズドリーム だった。
都市と緑地は一体となって開発され、 先進的な都市機能のなかにも 可能な限り”みどり”を増やそうと計画されたのだ。

だが、
始めて手にした 僅かなアジア初のバブル(アブクゼニ) に狂い、 「夢よもう一度..」 と、 木々の緑に代えて 灼熱のコンクリートジャングルに変えてしまった 愚ザルさんたち。

<バラマキ 五輪>
古いオープン型の施設を使う計画で オリンピックを招致するのは、 緑を失った都市を襲う ゲリラ豪雨 のなかで競技を続ける覚悟があるらしい。

晴れれば 灼熱の蒸し風呂と化し、 頻繁に襲う豪雨は 地下深く掘られた 移動経路さえも止める。

オリンピック招致に 天候 は考慮しない 御用達プラン。

なにか ワクワク するモノはあるが、 まちがいなく たいへんそう..。

記録する。

関連記事
'09.07/06 <グローバル経済崩壊>消された未来(6)- ”失墜”継承
'09.06/23 <明日のエゴ>NHK「SAVE THE FUTURE」に見る利権(中)
'09.03/30 <国立極地研究所>温室効果ガス増加確認(覚え)
'08.07/30 <グローバリズム崩壊>消された未来(3)- 環境汚染
'08.07/29 <グローバリズム崩壊>消された未来(1)- <一覧>

<視覚不良>”光る眼”症状 で 「崩壊加速」

2009年06月30日 18時48分33秒 | Weblog
[個人史]: 日記 思想 信条(研究) 特質 気質 性質 特異:体質
日米崩壊 Sequence 進行中 - ”崩壊シークェンス” の加速を決定 (29日夜)

<透視能力>
さて、 新型インフルの感染が始まった '09年4月ごろには ”視覚”に「光る症状」は発生していた。
暗い中でも眼をつぶると 下から上に向かって さまざまな大きさの光球が打ちあがり 飛び回るのだ。

日々、その数は増し、 最近では目を開けているのか閉じているのかも判別不能な状況が起こっている。

先週末には 目をつぶる直前の残光が (脳内に)映し出される現象が始まった。

そして昨日にはとうとう 目をつぶり両手やアイマスク等で目を覆っても 住み慣れた室内の影が投影されているではないか。
身体の向きを変えると 脳内に投影される (ごく薄い)影もまるで実際に見ているかのように動くのだから 面白い。

ためしに 目を覆ったまま 10数メートルほどを移動してみたが、 モノとぶつかったとき 脳内の影との誤差は数センチしかなかった。

最後に 角度のテストを行ったが これもほぼ 影として見えたとおりだったのだ。

<実際は..>
透視能力を得たのではない。

かねてから感じていた ”記憶で看ている”ことが実証されたに過ぎない。 (後述)

面白がっていたら、
今日には 外界より明るい光源が目の中に現れたかのように、 周りは明るいのにかなり見えなくなった。
かつて無かったほどの 「悪化中=判別不能度:高」 である。

(続)

関連記事
06/11 <障害者>福島智 東大教授の盲と聾(1)
03/01 日記:「視覚不良」と マヒ感覚
01/11 「人生における役割」その雑感(3) - 活きる価値

<”クモ”と”トリ玉”>変化のある暮らし

2009年06月26日 23時48分23秒 | Weblog
[個人史]: 日記 思想 信条(研究) 特質 気質 性質 特異:体質
日米崩壊 Sequence 進行中 - 止めない大崩壊

<テーマ変更>
心情的には 「サル系の悪事の末」と「経済崩壊」「経済再生(序章)」 を 解説記録する予定だった。

ところが、
フライパンに 割ったタマゴから 黄身が二つ出てきたので タマゴネタ に変更するものである。

タマゴといえば、
放送界の 「三つのタマゴ」 は、経営環境から始まり、 (見映えは変わらないが) 中身はすっかり腐った託卵状態だ。
だが、スーパーから買ったタマゴから出てきた二つの黄身は 色つやも良く 美味しくいただけた。

<侵入者の”タマゴ”>
一ヶ月ほど前、数年ぶりになるが 我が家の浴室に 侵入者 が現われたのだ。

珍入者 本意ではないが 現在 ”拘禁・虐待中” である。

というのも、
いつもなら さっさと戸外に放り出すのだが 身体がデカイ上に、 初めて見るクモなのだ。

ネットで調べると 唯一台湾の大学 に写真付で載っており 同じ種 だと知った次第。

説明文を読み解こうとも考えたが、 現在私は 絶不調。 視覚不良を補うために 多くの脳力が 自律神経維持(生命維持)に回っているので、 文書解析に回す余裕がない。

だが唯一とも云うべき ”ママ”を意味する漢字文字だけを 強く印象づけた。

腹に円盤を抱えているカタチから ママ を冠した名前なのか、子を宿した母蜘蛛なのかが 心配で 外来種を放逐出来なかったのだ。

<虐待型監禁の末>
カラスのエサにしてしまおうか? とも考えたのだが、 もしカラスが喰うなら 道路上を無尽に外来種の大クモが繁殖しているハズが無い。

死んだら捨てよう と 換気はしてやるが、 エサ等もやらずに袋に閉じこめている。

一昨日、 腹の円盤状に黒いシミが現われ、 円盤が腹部から浮き上がっていたので 「臨終間近」 と読み、そのまま放っておいた。
すると 翌朝、 一匹の白いダニのようなものが動き回っている。 よくよく観察すると 子グモだった。

<母の犠牲心>
子グモが現われる前は、 換気のたびに 母クモが脱出を試みていた。
ところが 子どもが現われると 母クモは 袋の口とは反対の奥に身を沈めているのだ。

口の方には子クモが待機している。 私の注意を母クモに引き寄せておいて子どもだけを脱出させようという作戦なのである。

(続)

関連記事
06/17 <ミツバチ密輸>トキは良くても、ハチではダメな中国産

<明日のエゴ>NHK「SAVE THE FUTURE」に見る利権(中)

2009年06月23日 20時55分33秒 | Weblog
[個人史]: 日記 思想 信条(研究) 特質 気質 性質 特異:体質
日米崩壊 Sequence 進行中 - 止めない大崩壊

前回同様 『「温暖化は終った」宣言』 を続けるが、 今回も サル系には 「聞く耳など無用」 である。

<危機的な現状>
都心の街路樹を見れば 痛々しいほど 表皮はボロボロだ。 そしてその枝は刈り込まれ 僅かの葉しか残っていない。
道路脇の 木 だから、 病的なまでにボロボロの原因は 排気ガス だろうか?

代わって、
わが街 横浜は、都心に比べると 緑色 が多い。
昔は各所が畑になっていた住宅地だからだろうし、 生活道路はさくらの並木道になっていたせいでもある。

しかし、 枝の刈り込まれ現象は確実に横浜にもおよんでいる。 みどりの量が減っているのだ。

<温暖化の最重要原因>
近年、 夏でも 木々の黄色い葉が目立つようになった。
昨年までなら 「”温暖化”のせい」 と信じ込んでいただろう。

だが、
バナナよりも 喰えないゼニに目がくらんだ アホな「サル系」たちが叫ぶ ”低炭素社会” こそ、地球温暖化の最大原因だ。

夜になっても熱いコンクリートジャングルが建ち並ぶ都心や、 世界中の砂漠のなかの 炭素量 を示すが良い。

森林を始めとする ヒトや生き物が豊かに暮らせる 土地ほど実は 炭素 に溢れているではないか。
なぜなら 炭素は 生命の基質なのだから..。

サル系たちは 大気より重いCO2 にえん罪をかけ、 地球を 火星や月のようにしようとしている。

(続)

関連記事
'09.06/21 <明日のエゴ>NHK「SAVE THE FUTURE」に見る利権(前)
'09.05/08 <明日のエゴ>NHK「立体生中継 地球LIVE」の教育上
'08.11/02 日記:JR横浜線・菊名駅付近の 巨木伐採(2)

「人生における役割」その雑感(11) - 代理不可

2009年06月19日 16時16分30秒 | Weblog
[個人史]: 日記 思想 信条(研究) 特質 気質 性質 特異:体質
※ ”日米崩壊”シーケンス(Sequence) は止まらない。
シリーズ: 悪人担当「死に神」と呼ばせたい - 但し、実際に命を奪うのは ”闇”方。 私は死んだ後を担当する。

<迫る”その時”>
本来は「自動起動[2]」の順番だが、 最近の政治と国際状況を記録するためには仕方が無い。

”闇”方の「死に神」にエモノを与えて静かにさせなければ ブッシュが育てた黒ハト が世界に溢れてしまう。

前回「JAPANデビュー」の記事で遺したように 黒ハト は移動した。 そして ”闇”方(死神)もどこかへ向かった。

<越えられない”定め”>
(#8)の「役割分担」で記したように、公正さを護るため 互いの権限を越えない規則になっている。

私はあらゆるもの(事柄)を受け その評価を”確定する”だけ。 利益・不利益を返すのは 別な担当だ。
もし私が直接返せば、 ”返す担当”は (私と反対に) それ以上に取り上げるか、 あるいは与える 事態が起ってしまう。

だから同様に、
”闇”方には 地上にあるいのちを 奪う権限は有るが、 与える権限(チカラ)がない。

再び 活かすも、2度目の死を宣告するのも われらの範中にあるからだ。

<”エモノ”>
同じ理由で、 ”闇”方が連れて行けるエモノとは、 ”闇”方を選んだモノたちでなければならない。

たとえ どさくさに紛れて連れて行かれても、
活きる人々は 一人も漏らさず返させるために 各地を経巡って (人々を) 探して来たものだ。

したがって、
”闇”方に渡す”エモノ”とは、 われらや「用心棒候補」ではなく、 ”闇”方を愛した(主人として拝した)モノたちを渡さなければならないのである。

(続)

関連記事
'09.07/23 「人生における役割」その雑感(12)- 経済再生
'09.06/16 「人生における役割」その雑感(10)- 自動起動[1]
'09.05/13 「人生における役割」その雑感(8)- 役割分担
'08.12/26 「人生における役割」その雑感(1)- 序章

「人生における役割」その雑感(10) - 自動起動[1]

2009年06月16日 19時09分23秒 | Weblog
[個人史]: 日記 思想 信条(研究) 特質 気質 性質 特異:体質
※ ”日米崩壊”シーケンス(Sequence) は止まらない。

<自動起動>
私の記事の中に しばしば現われる バックアップシステム。
最初に自動起動したのは 私の中学1年のおわり頃になるのだろうか?

早くからあったハズだが、
当時起った一連のシーケンス(Sequence)に付随するので それらが繋がらなくてはならない。(誤差原因)

<事象1>
基点は 中学生になったばかりの4月。
小さな村の小学校からそのまま中学生に上がった級友男女らから始まり、 同じ通学路の下級生(小6男)も加わってのイジメである。

これがあったからこそ、 突然級友らの言動が変った原因を分析し、見つけた事実から 仮説を立て、 実行してみたら イジメが止んだ。

<事象2>
さらに 「ヒトが選ぶ未来」を計算したのは、 たわいも無いきっかけで 突然 イジメに走ったり、 あっけなくイジメが終るなど ヒトのこころの危うさ(もろさ)が判ったからだ。
当時は 頭が猛回転していることを実感した 貴重な時 だった。

 ・ 人間は「コンピュータ社会」を選び、
 ・ 機械礼賛 の社会になるが、 ヒトはそれに振り回される。
 ・ 学歴社会になり、 ヒトとヒトの愛(つながり)は冷える。

この結論を得るまで、 就寝時以外は授業中も含めての フル計算 の結果、 1~2ヶ月で終えたはず。
(※注: ある人物は 「社会心理学」 と指摘したが それでは ”要素” が足りない)

<事象3>
私は 見えた「不幸な未来」 に身を委ねる事を良し としなかった。

適応ではなく、「対応型人生」 を自分に課したのは 愛の無い社会に生きるのは 「ヤ!」 だったからだ。

そして それに備えようと 自分に試した末に 勝手に立ち上がってきたのが 「バックアップシステム」なのである。

言い換えれば、
「賽(さい)の河原」で せっかく積み上げた石山を にべもなく崩してしまうために 現われた。

(続)

関連記事
'09.06/19 「人生における役割」その雑感(11)- 代理不可
'09.05/17 「人生における役割」その雑感(9)- 利益確定ボタン
'08.12/26 「人生における役割」その雑感(1)- 序章

パンツも「履けない」サルの未来(7) - NHK教育番組[1]

2009年06月14日 22時15分29秒 | Weblog
[個人史]: 日記 思想 信条(研究) 特質 気質 性質 特異:体質
日米崩壊 Sequence 進行中 - 退行する文明・国家、 サブミナル政治
  おんな子どもを”カモ”にする 低俗政治 中身もヘンな「教育」番組

<生まれ変わり「業(ごう)」>
以前なら 職員一丸となって立て直したNHKは 国民に信頼され、愛されていたのに、
財界と癒着する 官僚・族議員らが押しつけた 福地・古森体制下で変った 新生NHKはすっかりつまらなくなり、国民の信頼さえも失った。

<ヘンな”子育て”感覚>
自分の子どもすら(まともに)育てられなかった モノ たちが、 NHK教育チャネルを使って 若い両親の子育て支援番組を造ること自体が 間違っている。

何故 現代の若い両親は 子どもを育てられなくなったのか?

一方で 「オバアチャンの知恵」を求めていながら、
自分の子を育てるのに 自分の親(世代)にではなく、 子育て中の同世代に ”子育ての知恵” を求めるのはなぜか??

<輪廻(reincarnation)>
'80年代を迎えるころには芽が出ていて、 '90年代を迎えるころには 戦後日本における ”子育ての大失敗” が明白になった。 (後述)

番組が伝える内容は、
子どもからの信頼も得られないセンセイが勧める空論を含め、 親(世代)が犯した 重大な過ち をそのままくりかえしているだけではないか。 (爆笑)

(続)

関連記事
05/19 パンツも「履けない」サルの未来(6)- 科学的根拠
05/08 <明日のエゴ>NHK「立体生中継 地球LIVE」の教育上
04/29 <日本の高学歴>知性の渇望 - 不毛の「教育再生」
02/16 パンツも「履けない」サルの未来(1)- 序章

<障害者>福島智 東大教授の盲と聾(1)

2009年06月11日 16時04分17秒 | Weblog
[個人史]: 日記 思想 信条(研究) 特質 気質 性質 特異:体質
※ 身体障害者 こころ 心理分析
シリーズ: 世界の障害者 - ”日本”でも良かったが念のため...

 ■【 参考番組 】 (NHK HPより転載)
 ・ NHK 爆笑問題「ニッポンの教養」
 ・ 2009年 06/09 放送 『FILE074:「私は ここに いる」
 ・ (福島智 東京大学先端科学技術研究センター教授)

<日本の政治は障害者を殺す>
選挙が近づくと 有権者を欺くために 不正な政治は”美談”を欲しがる
だが..、
日米ともに ”釣ったサカナにエサはやらない” と考える点では 社会的弱者の末路が見える。


<日本人には難解な”障害者”>
番組で紹介された 福島氏 は、常に2名の同時通訳者を従えていた。 よくある ボランティアではなく 職業介助者であろうと思う。
番組の冒頭から途中までは看たが 録画しておかなかったので 再放送で確認したい。

・ポイント①「記憶で話している」 と 福島氏は云った。 だが 健常者に理解は難しいだろう。
いまの私は 『記憶で見ている』 のだが、いくら説明しても ある程度 想像できる(健常者の)日本人は 専門医 くらいだと思う。
(だが 外国人の友人らは あっさりと理解し、初めて耳にする話や 提案までしてくる)

・ポイント② 「障害者 と 健常者 の分かれ目」 についても福島氏は話していたと思う。 (看たのはこの冒頭まで)
重要な点がここにある。

私には 10代初頭に初めて起動した バックアップシステム がある。

普段は眠っているが 緊急時には自動起動して 私をアシスト(介助)してくれるから たとえ何度も高速道上で長い距離を居眠りしても事故にはならず 生きている。

視覚障害が発生したいま、
目からの情報では混乱し身動きできなくなってフリーズしても、 制御をサブシステム(バックアップ)に渡すだけで 健常者以上に人ごみをスイスイ移動できる。
私はボンヤリとした風景しか見ていない。
私は「健常者」か?

人並みとそれ以上 を知らずに行う 政治・行政 からは、 無用な介護貧困が生まれ、 莫大な社会保障費が 富裕層の資産に消える。

 (続)

関連記事
'08.11/26 <実録>BB世代の「告白笑(ショー)」(1)- 学生運動

<温暖化 偽装>風力発電利権にも「公費」バラマキ

2009年06月04日 13時18分39秒 | Weblog
[現代日本史] 政治&ゼネコン癒着 ”闇” グローバル(「世界統一」原理主義)崩壊 愚民化選挙 
※ (ネタ記事) 行政腐敗 公共工事利権 政官財界癒着 縁故採用 天下り ( 閣僚 官僚 族議員 知事 副知事 )
日米崩壊 Sequence 進行中 - 人資源劣化

 ■ 「敵失」! 自民・公明・日本共和 の無風世界 - 風もないのに 風力発電機の騒音対策と維持管理費
  ・ おんな子どもを”カモ”にする政治 決して誰も儲からない株高、 育たない資源(息子・娘たち)。

小型風力発電 経産省後押し 評価を標準化 購入しやすく」 (産経新聞) 6月4日11時55分配信
【記事抜粋】 経済産業省は、クリーンな小型風力発電機(小型風車)の国内市場を育てるため、今年度から標準的な性能評価手法の確立に向けた検討を始める。
  ◆補助金交付に活用
■ 小型風車は一般的に、最も効率良く回転したときの出力(定格出力)が20キロワット未満のものを指し、すでにさまざまな形状や構造の風車が商品化されている。
◇ ただ、メーカーによって出力特性や耐久性などの表示がまちまちなため、導入する際の基準に迷う場合もあった。
■ 経産省では「国際的な動きと整合性のとれた小型風車のラベリング制度を(数年内に)日本に導入したい」(資源エネルギー庁)考えで、同制度を判断材料として補助金を交付する導入支援策も視野に入れている。
  ◆“実用型”普及へ
■ こうした動きは、小型風車業界にとっても追い風だ。風力発電機メーカーなどで構成する小型風力・太陽光発電普及協会(SWS、東京都台東区)によると、小型風車では計画通りに発電できず、一部の自治体の信用を損なう問題なども起きている。
■ ラベリング制度が導入され風車への信頼性が向上すれば、実用型の市場はもっと伸びると期待するメーカーは多い。
[記事全文] http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090604-00000549-san-bus_all

<サル系が造る温暖化>
横浜もそうだが、 東京を歩くと奇妙な事に気づくだろう。
いつもの場所に木は立っているのに どんどん緑が減っていくのだ。

古い建物が取り壊され、 新しく 高層のビル・マンションが建つに従って 一帯の木々が 下の枝から切り落とされていく。 (「刈り上げ」の木)
空から見れば みどり色 だが、 歩道から見れば すっきり遠くまで見渡せる。

欧米をマネ 平原での風力発電・太陽光発電は北海道がうってつけ。
豊かな緑を破壊しながら進める グリーン・ニューディール政策 とは アホの見本の王様だ。

小さな家庭用扇風機でさえ音がうるさく気になるというのに..。

日米崩壊が加速する。

関連記事
05/29 <日米崩壊>失業率5%、”バラマキ15兆円”の空しさ