日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 三十一 ・龍田山と大坂山に関所を置く ・紀伊国伊刀郡・因播国の献上品
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 三十一・龍田山と大坂山に関所を置く・紀伊国伊刀郡・因播国の献上品十一月十四日、地震がありました。二十三日、大乙下の倭馬飼部造連(やまとのうまかい...
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 三十 ・使者の帰国 ・暴悪者についての詔 ・寺の老いた者と病の者の処遇についての詔
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 三十・使者の帰国・暴悪者についての詔・寺の老いた者と病の者の処遇についての詔九月十六日、新羅に遣わした使人等が、返り、朝で拝しました。二十三日、...
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 二十九 ・雨乞い ・泊瀬への行幸 ・嘉禾の献上
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 二十九・雨乞い・泊瀬への行幸・嘉禾の献上六月一日、氷零となりました。大きさは桃の子の如く。二十三日、雩(あまひき)をしました。二十六日、大錦上の...
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 二十八 ・天皇と皇后と皇子たちの誓盟
さか日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 二十八・天皇と皇后と皇子たちの誓盟五月五日、吉野宮に、幸しました。六日、天皇は、皇后及び草壁皇子尊(くさかべのみこのみこと)、大津皇子(おお...
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 二十七 ・大分君稚見の死 ・吉備大宰石川王の死 ・寺の食封についての詔
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 二十七・大分君稚見の死・吉備大宰石川王の死・寺の食封についての詔三月六日、兵衞(とねり)の大分君稚見(おおきだのきみわかみ)が、死にました。壬申...
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 二十六 ・拝礼についての詔 ・武器・馬の検校
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 二十六 ・拝礼についての詔・武器・馬の検校八年春正月五日、新羅の送使の加良井山(かりょうじょうせん)と金紅世(きんぐせ)等が、京に向かいました。...
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 二十五 ・鳥が空を覆う ・筑紫国での大地震
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 二十五・鳥が空を覆う・筑紫国での大地震十二月二十七...
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 二十四 ・瑞穂の献上 ・稚狹王の死 ・甘露 ・官人の勤務評定や官位の昇進に関する考選法の詔
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 二十四・瑞穂の献上・稚狹王の死・甘露・官人の勤務評...
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 二十三 ・斎宮の建設 ・倉梯の斎宮への行幸 ・十市皇女の死 ・十市皇女を葬る
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 二十三・斎宮の建設・倉梯の斎宮への行幸・十市皇女の...
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 二十二 ・浮浪人への対応 ・筑紫太宰が赤鳥を献上する
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 二十二・浮浪人への対応・筑紫太宰が赤鳥を献上する九...
- 猫日記(1335)
- 日本の神様(245)
- 古事記・現代語訳(248)
- 公園巡り(1)
- 奈良名所巡り(1)
- 関西・散策日記(7)
- 京都名所巡り(4)
- 散策日記(73)
- 史跡巡り・人物編(22)
- 日本書紀・現代語訳(760)
- 関東・神社仏閣参拝日記(104)
- 東京史跡巡り(31)
- 神社参拝(13)
- 東京名所巡り(104)
- 皇室(65)
- 歴代天皇(20)
- エマニュエル・スウェーデンボルグ (10)
- 魏志倭人伝・現代語訳(34)
- おでかけ(4)
- 日記(19)
- 神話に登場する神様(1)
- 名所江戸百景を訪ねて(124)
- 日本神話に登場する人物・生物(3)
- 高校・日本史B まとめ(4)
- 日本書紀所縁の地(1)
- 歴史・人類の誕生〜(7)
- 歴史・旧石器時代〜(7)
- 歴史・縄文時代〜(23)
- 歴史・弥生時代(16)
- 博物館(3)
- 小説(7)