日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 十一 ・久努臣摩呂の追放 ・肉食禁止令 ・麻続王を流罪とする ・新羅の王子・忠元が難波に到着する
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 十一・久努臣摩呂の追放・肉食禁止令・麻続王を流罪と...
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 十 ・設斎をする ・貸税 ・風神と大忌神を祀る
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 十・設斎をする・貸税・風神と大忌神を祀る夏四月五日...
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 九 ・土佐大神、神刀を献上する ・金風那らを饗応する ・栗隈王を兵政官長とする ・高麗・新羅が朝貢する
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 九・土佐大神、神刀を献上する・金風那らを饗応する・...
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 八 ・芸をする人の献上 ・十市皇女と阿閉皇女、伊勢神宮へ ・部曲の廃止 ・悪行の禁止 ・高安城へ行幸 ・新羅の王子の忠元の来日
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 八・芸をする人の献上・十市皇女と阿閉皇女、伊勢神宮...
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 七 ・薬や珍異の献上 ・諸々の人の朝拝 ・薪の献上 ・占星の臺の建設 ・宴 ・射礼 ・瑞兆の献上 ・諸々の社を祀る
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 七・薬や珍異の献上・諸々の人の朝拝・薪の献上・占星...
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 六 ・百済王の昌成、亡くなる ・紀臣阿閉麻呂、亡くなる ・対馬が銀を献上する ・忍壁皇子を石上神宮へ派遣する ・大来皇女、伊勢神宮へ向かう
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 六・百済王の昌成、亡くなる・紀臣阿閉麻呂、亡くなる...
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 五 ・大嘗に侍奉する者に爵位を与える ・高市大寺の建立 ・小僧都と佐官
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 五・大嘗に侍奉する者に爵位を与える・高市大寺の建立...
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 四 ・紀臣閉麻呂を寵賞する ・高麗、使者を派遣する ・耽羅に詔する ・高麗・新羅の使者を饗応する
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 四・紀臣閉麻呂を寵賞する・高麗、使者を派遣する・耽...
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 三 ・沙宅昭明の死去 ・耽羅の朝貢 ・新羅の使者を派遣する ・新羅の使者を饗応する
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 三・沙宅昭明の死去・耽羅の朝貢・新羅の使者を派遣する・新羅の使者を饗応する閏六月六日、大錦下(だいきんげ)の百濟の沙宅昭明(さたくしょうみょう)...
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 二 ・白雉の献上 ・一切経の写経 ・大來皇女を天照太神宮に遣わす ・才能によって役職につける制度を設ける ・婦女の宮仕えを許す ・坂本財臣、死去
日本書紀 巻第二十九 天命開別天皇 二・白雉の献上・一切経の写経・大來皇女を天照太神宮...
- 猫日記(1335)
- 日本の神様(245)
- 古事記・現代語訳(248)
- 公園巡り(1)
- 奈良名所巡り(1)
- 関西・散策日記(7)
- 京都名所巡り(4)
- 散策日記(73)
- 史跡巡り・人物編(22)
- 日本書紀・現代語訳(760)
- 関東・神社仏閣参拝日記(104)
- 東京史跡巡り(31)
- 神社参拝(13)
- 東京名所巡り(104)
- 皇室(65)
- 歴代天皇(20)
- エマニュエル・スウェーデンボルグ (10)
- 魏志倭人伝・現代語訳(34)
- おでかけ(4)
- 日記(19)
- 神話に登場する神様(1)
- 名所江戸百景を訪ねて(124)
- 日本神話に登場する人物・生物(3)
- 高校・日本史B まとめ(4)
- 日本書紀所縁の地(1)
- 歴史・人類の誕生〜(7)
- 歴史・旧石器時代〜(7)
- 歴史・縄文時代〜(23)
- 歴史・弥生時代(16)
- 博物館(3)
- 小説(7)