goo blog サービス終了のお知らせ 

arudenteな米

食と映画感想とその他もろもろ個人の趣味と主張のだらだら日記

2006年07月21日 | 
蟹を貰ったので茹でて食べました 今回は毛蟹を2杯貰った。 軽く塩茹でしてあるらしいが念のためもう一度茹で直したほうがいいというので、大鍋に塩を入れて茹でなおす。 毛蟹の足からキッチン鋏を入れて身をほじくると二つ用意した丼が瞬く間に殻と身で埋まっていく。 毛蟹は爪の先をちゅうちゅう吸うと旨味が程よく良い。 身体の殻を剥いで蟹味噌をダラーと小皿に空けて褌の部分からまた解体。 蟹味噌は蟹のバターと . . . 本文を読む

花にら

2006年07月10日 | 
花にらのつぼみを貰ったので食べる。 花にらというのはにらの花で普通のにらとは若干種類が違うらしい。 咲くと薄い青紫の儚い花が眼を楽しませる。 しかし咲いてしまうと食べれなくなるので美より食の今回は青いつぼみを茎ごとつんで食べる つぼみと茎の部分を食べるのだがつぼみの部分は普通のにらの葉の部分が何枚も重なったような感じでぎゅっとしているがにら特有の香りは弱い。 茎の部分はしっかりとした固さで . . . 本文を読む

親子マヨネーズ

2006年06月21日 | 
鶏肉をじっくりフライパンで焼いた後の脂、何時もはタレ、ソースにしたりしていたのですがちょいと思いついて実験してみた。 弱火でじっくりと鶏もも皮付きを皮の方から焼くと皮が自分の脂で揚がったようになってパリパリになる。 特に何を作りたかったわけで無く買ってきた鶏が痛みそうだったので焼いてみたのだがすごく脂が出た。 ふと思った。 その脂を集めて、マヨネーズが作れるんじゃないかと。 マヨネーズの基 . . . 本文を読む

卵酒

2006年05月02日 | 
本土は真夏日があったらしいですがこちらは日、暖かく風冷たい状況です。 そんな中を歩くと夜がグンと冷え込む気がして気分的には冬より寒く感じてしまいます。 昨日は多少熱っぽかったので卵酒を作って飲んで寝ました 卵酒は自分のまわりでは人気が無いが自分は好きです。 どちらかというと練り酒に近い甘いやつが好きで風邪以外にも寒い日は作ります。 アルコールがきつすぎると飲み難いので酒を煮立たせてアルコー . . . 本文を読む

チャンプル

2006年04月24日 | 
ゴーヤチャンプルが食べたくなったのですがゴーヤが売切れでした チャンプルは「炒める」のことなので炒め物は「チャンプル」と言えない事はないがゴーヤの苦さが欲しかった。 で、代用品を2品目作る事に。 『キューリチャンプル』、『ズッキーニチャンプル』 胡瓜もズッキーニも縦に割ってスプーンで削ぐように種部分を取って切るとゴーヤのような見栄えがする。 普段は豆腐を水切りしてから炒めて作っていたので . . . 本文を読む

99%カカオ

2006年04月19日 | 
死ぬかと思った。 『99%カカオ』というのがあると聞いたので早速購入。 これは百歩譲って食品でなく食材ですねぇ… このまま齧り付くものじゃない。 墨を齧った方が美味いんじゃないかと。 口溶けするまでは香りが素晴らしくいいのですが溶けたら地獄。 酸味と苦味・渋みが一気に襲ってきます。 一欠けらでこれなので全部食べたら胃が拒否するかも。 トチの実やドングリのようなアクのある物のアクを抜くのを忘れた . . . 本文を読む

情け無い物を食わされる

2006年04月18日 | 
外出時に酷いものを食わされると情け無くなる。 あるレストランのランチタイムにいったのだが、そこでの『本日のランチ』というのを頼んでみた。 ・和風スープスパゲッティ ・ビーフカレー ・サラダ ・コーヒー というセットで¥880。 で、来た物はそれなりの見栄えだったのだが…  酷い。 和風スープスパゲッティと名乗るものは具の無いスキヤキの残り汁に麺を入れ、肉と玉葱を少量追加したようなもの。 . . . 本文を読む

ネギ塩パスタ

2006年03月23日 | 
コケた反動が今頃きて歩くのが難儀です(苦笑) そんな言い訳をしながら今日は若干手抜き料理で「ネギ塩パスタ」にしました。 焼肉のネギ塩ってありますよね? あれのパスタ版みたいなもんです。 肉(豚でも牛でも鶏でも問題無い)をフライパンでバター焼きして、塩・胡椒で味をつけ、肉を取り出す。 残った肉汁と脂を使う。 塩を多めに入れた湯でパスタを少々固めに茹でる。 茹でている間にネギを多めに刻み、肉 . . . 本文を読む

湯葉で過ごす

2006年03月13日 | 
暖かいんだか寒いんだか微妙なのですがそろそろ春な感じもしてきました。 北海道ではアスファルトも見えてきましたが四月の馬糞風が吹くまでは寒い。 特になにかあるわけではないのですがゆったり暖かいものを手間をかけずに食べたくなってすくいあげ湯葉で1日過ごしていました。 無調整の豆乳を鍋にはってゆっくりと加熱して膜が張ってきたらすくってダシ醤油をつけて食べる 気分を変えたいときに薬味に生姜おろしや山葵 . . . 本文を読む

燻製卵

2006年03月10日 | 
ラーメンを家で作るとき何時もタダの茹で玉子だと寂しい そこで燻製玉子を作る事に挑戦しました。 茹で玉子を半熟に茹でる。別に固ゆででも良いのですが自分の好みなので。 沸騰したお湯に10分くらい茹でて水でしっかり冷やしてから殻を向く 味付けをするのですが塩水に一晩以上つけておくか、煮卵のように醤油ベースにつけるかも好みで。 自分は今回は手早いのとタレを作るの手間を省いて塩水につけました。 潮 . . . 本文を読む

ゴディバチョコレートリキュール

2006年03月08日 | 
癖になる ゴディバチョコレートリキュールはアルコール度数17%で当たり前のようにお酒です そのまま飲んでも美味しいが実はアイスクリームに凄く良く合う。 アイスの甘さと酒の辛さのバランスが良くなりカカオの口の中で香り値段に負けない。 自分は人に教えられて抹茶アイスとバニラにかけて食べたのだがこれは癖になる。 添え物はウェハースもいいがずっしりとしたタイプの卵なしクッキーが良く合う。 単体だと . . . 本文を読む

ひなまつりのちらし寿司

2006年03月03日 | 
三月三日はひなまつり 源氏物語の「ひいな遊び」や罪・汚れ・病を川に流す「流しびな」からきてらしいが三月三日になったのは江戸時代の桃の節句かららしい。 娘がいるわけではないがやはり一番最初に春を感じる行事ではあるし、食事に季節を持たせたい自分は今日は「ちらし寿司」にしました 生の具をいっぱい使うバラちらしもいいが野菜の多い五目ちらしも美味しい。 家で作るんだから好きなものをいれて作ればいいし . . . 本文を読む

豆乳でカフェオレ

2006年02月26日 | 
去年一昨年くらいには製品でもあったのだが最近、自販機やコンビニでも見かけなくなった豆乳カフェオレ。 流行り廃りはしょうがないが、なんとなくあの味に恋焦がれたり飲みたくなったり。 無いならば作るだけ! 最初は無調整豆乳、豆腐が作れるほどの商品で試したが豆の匂いがきつすぎて飲むのに抵抗がある。 コーヒーを増やしても暖められた大豆の匂いが勝っていていけない。 味のバランスも悪くなる。 水やお湯等 . . . 本文を読む

うどんでペペロンチーネ

2006年02月23日 | 
昼飯にパスタを作ろうと思いゴソゴソ調べたらパスタの麺を切らしていた。 なんという失態! しかし気分はパスタ気分だったので更に捜索… 冷蔵庫に見覚えの無い袋が。 調べてみたらうどんの生麺。 そういえば家族が誰かから貰ったとかいってたのをすっかり忘れていた。 と、いうか誰か食べてしまったと思いこんでいた。 後は使うと晩御飯に差し障りがあるような食材しか出てこなかったのでうどんを茹でる事に。 . . . 本文を読む

スープカレー嫌い

2006年02月19日 | 
人の付き合いで食事に行ったが非常に苦手なスープカレーだった。 北海道民の癖にスープカレーが苦手なのかと聞かれれば今なら自分は食べなくても困らないくらいだ。 年齢的なものもある。 自分は今はラーメンのスープも残してしまう。昔は全部飲み干せたが今は無理に食べると胸焼けや嘔吐感が抜けず翌日まで持ち越してしまう。 スープカレーは自分が出会ったものは最初の頃のモノより濃くなって大抵、油が多い。 ラー . . . 本文を読む