goo blog サービス終了のお知らせ 

誰も書かない「ハリウッド・ハワイ・米国」の本音トーク

Information about Hollywood, Hawaii and the U.S. 

【速報8月23日】 ✪2025年✪  Major League Baseball メジャーリーグ・ベースボール日本人選手成績一覧表

2025-08-23 | スポーツ




【速報・8月23日・ハイライト】
■パドレス② ー ドジャース①
     ◎ドジャース・大谷翔平    3打数ノーヒット・1四球
     ◎パドレス・ダルビッシュ有  勝利投手‼ 3勝目(3敗)‼
                    先発・6イニング・1被安打・1与四球・
                    5奪三振・1失点‼
■カブス③ ー エンジェルス②
     ◎カブス・鈴木誠也      2打数・1四球・1打点
■レイズ⑩ ー カージナルス⑥
     ◎カージナルス・ヌートバー  5打数ノーヒット
■レッドソックス① ー ヤンキース0
     ◎レッドソックス・吉田正尚  1打数ノーヒット
■ナショナルズ⑤ ー フィリーズ④
     ◎ナショナルズ・小笠原慎之介 2番手ピッチャー・0.2イニング・1被安打・
                    2奪三振・1失点で勝敗つかず










【8月22日】
■ドジャース⑨ ー ロッキーズ⑤
     ◎ドジャース・大谷翔平    試合欠場
■レッドソックス⑥ ー ヤンキース③
     ◎レッドソックス・吉田正尚  4打数・1安打
■カージナルス⑦ ー レイズ④
     ◎カージナルス・ヌートバー  3打数・2安打・2四球・1打点‼
■ブリュワーズ④ ー カブス①
     ◎カブス・鈴木誠也      4打数ノーヒット・1四球
     ◎カブス・今永昇太      敗戦投手! 6敗目(8勝)!
                    先発・7イニング・3被安打・2与四球・
                    5奪三振・2失点!






【8月21日】
■ロッキーズ⑧ ー ドジャース③
     ◎ドジャース・大谷翔平(打者)  2打数・1安打・1四球‼
     ◎ドジャース・大谷翔平(投手)  敗戦投手! 1敗目(0勝)!
                      先発・4イニング・9被安打・3奪三振・
                      5失点
■エンジェルス② ー レッズ① 
     ◎エンジェルス・菊池雄星     先発・7イニング・7被安打・4奪三振・
                      1失点で勝敗つかず!
■ナショナルズ⑤ ー メッツ④
     ◎ナショナルズ・小笠原慎之介   3番手ピッチャー・1イニング・1奪三振・
                      無失点で勝敗つかず
     ◎メッツ・千賀滉大        敗戦投手! 5敗目(7勝)!
                      先発・5イニング・6被安打・2与四球・
                      4奪三振・5失点
■パドレス⑧ ー ジャイアンツ①
     ◎パドレス・松井裕樹       3番手ピッチャー・0.2イニング・2与四球・
                      1奪三振・無失点で勝敗つかず
■マーリンズ⑥ ー カージナルス②
     ◎カージナルス・ヌートバー    4打数・2安打・1打点‼
■カブス④ ー ブリュワーズ③
     ◎カブス・鈴木誠也        4打数・1安打








【8月20日】
■ドジャース⑪ ー ロッキーズ④
     ◎ドジャース・大谷翔平    44号ソロホームラン‼
                    5打数・1安打・1四球・2打点‼
■第1試合 カブス⑥ ー ブリュワーズ④
     ◎カブス・鈴木誠也      2打数ノーヒット・2四球
■第2試合 カブス④ ー ブリュワーズ①
     ◎カブス・鈴木誠也      4打数ノーヒット
■カージナルス⑦ ー マーリンズ④
     ◎カージナルス・ヌートバー  5打数・2安打‼
■オリオールズ④ ー レッドソックス③
     ◎オリオールズ・菅野智之   先発・5イニング・5被安打・3奪三振・
                    1失点で勝敗つかず
     ◎レッドソックス・吉田正尚  4打数ノーヒット


  













【2025年8月24日現在】(赤字=日本人選手が所属)

MLB アメリカン・リーグ成績     勝   負   勝率   差   
       【東部地区】
       ①ブルージェイズ    75   54   .581   -
       ②レッドソックス    70   59   .543   5.0
       ③ヤンキース      69   59   .539   5.5
       ④レイズ        62   67   .481   13.0
       ⑤オリオールズ     59   69   .461   15.5
       【中部地区】
       ①タイガース      77   53   .592   -
       ②ロイヤルズ      66   63   .512   10.5
       ③ガーディアンズ    64   63   .504   11.5 
       ④ツインズ       59   69   .461   17.0  
       ⑤ホワイトソックス   45   83   .352   31.0
       【西部地区】
       ①アストロズ      71   58   .550   -
       ②マリナーズ      69   60   .535   2.0
       ③レンジャーズ     64   66   .492   7.5
       ④エンジェルス     61   67   .477   9.5
       ⑤アスレチックス    59   71   .454   12.5

MLB ナショナル・リーグ成績     勝   負   勝率   差   
       【東部地区】
       ①フィリーズ      74   54   .578   - 
       ②メッツ        68   60   .531   6.0 
       ③マーリンズ      60   68   .469   14.0
       ④ブレーブス      58   70   .453   16.0
       ⑤ナショナルズ     53   75   .414   21.0
       【中部地区】 
       ①ブリュワーズ     81   48   .628   -
       ②カブス        74   55   .574   7.0
       ③レッズ        67   62   .519   14.0
       ④カージナルス     64   66   .492   17.5
       ⑤パイレーツ      55   74   .426   26.0
       【西部地区】
       ①ドジャース      73   56   .566   -
       ②パドレス       73   56   .566   -
       ③ダイヤモンドバックス 63   66   .488   10.0
       ④ジャイアンツ     61   68   .473   12.0
       ⑤ロッキーズ      37   92   .287   36.0

   
   










■2025年のMLB試合数は162試合で、アメリカン・リーグ15チーム、ナショナル・リーグ15チームの計30チーム間で行われる。期間は3月18日~9月28日。広大な土地・米国での試合は、頻繁な移動、過酷な試合スケジュールなどなどで、各スーパーアスリートの強靱な体力と精神力が日々求められる。18カ国・265人のエリート外国人選手を含む約1,400人で競われる。







■American League(アメリカン・リーグ)
     □West(西部地区)
          □Houston Astros(ヒューストン・アストロズ)[テキサス州]
          □Los Angeles Angeles(ロサンゼルス・エンジェルス)[カリフォルニア州]
          □Oakland Athletics(オークランド・アスレチックス)[カリフォルニア州]
          □Seattle Mariners(シアトル・マリナーズ)[ワシントン州]
          □Texas Rangers(テキサス・レンジャーズ)[テキサス州]
     □Central(中部地区)
          □Chicago White Sox(シカゴ・ホワイトソックス)[イリノイ州]
          □Cleveland Guardians(クリーブランド・ガーディアンズ)[オハイオ州]
          □Detroit Tigers(デトロイト・タイガース)[ミシガン州]
          □Kansas City Royals(カンサスシティ・ロイヤルズ)[ミズリー州]
          □Minnesota Twins(ミネソタ・ツインズ)[ミネソタ州]
     □East(東部地区)
          □Baltimore Orioles(バルティモア・オリオールズ)[メリーランド州]
          □Boston Red Sox(ボストン・レッドソックス)[マサチューセッツ州]
          □New York Yankees(ニューヨーク・ヤンキース)[ニューヨーク州]
          □Tampa Bay Rays(タンパベイ・レイズ)[フロリダ州]
          □Toronto Blue Jays(トロント・ブルージェイズ)[カナダ・オンタリオ州]



■National League(ナショナル・リーグ)
     □West(西部地区)
          □Arizona Diamondbacks(アリゾナ・ダイアモンドバックス)[アリゾナ州]
          □Colorado Rockies(コロラド・ロッキーズ)[コロラド州]
          □Los Angeles Dodgers(ロサンゼルス・ドジャース)[カリフォルニア州]
          □San Diego Padres(サンディエゴ・パドレス)[カリフォルニア州]
          □San Francisco Giants(サンフランシスコ・ジャイアンツ)[カリフォルニア州]
     □Central(中部地区)
          □Chicago Cubs(シカゴ・カブス)[イリノイ州]
          □Cincinnati Reds(シンシナティ・レッズ)[オハイオ州]
          □Milwaukee Brewers(ミルウォーキー・ブリュワーズ)[ウイスコンシン州]
          □Pittsburgh Pirates(ピッツバーグ・パイレーツ)[ペンシルベニア州]
          □St. Louis Cardinals(セントルイス・カージナルス)[ミズリー州]
     □East(東部地区)
          □Atlanta Braves(アトランタ・ブレーブス)[ジョージア州]
          □Miami Marlins(マイアミ・マーリンズ)[フロリダ州]
          □New York Mets(ニューヨーク・メッツ)[ニューヨーク州]
          □Philadelphia Phillies(フィラデルフィア・フィリーズ)[ペンシルベニア州]
          □Washington Nationals(ワシントン・ナショナルズ)[首都ワシントン]

     【赤字=日本人選手が所属するチーム】



■【野球用語・英語表記】
 [G] = Games Played(試合数)
 [AB] = At Bats(打数)
 [H] = Hits(安打)
 [2B] = Doubles(二塁打)
 [3B] = Triples(三塁打)
 [HR] = Home Runs(本塁打)
 [RBI] = Runs Batted In(打点)
 [R] = Runs(得点)
 [SB] = Stolen Base(盗塁)
 [AVG] = Average(打率)
 [OPS] = On-base Plus Slugging(出塁率+長打率)
 [W] = Wins(勝利数)
 [L] = Loses(敗戦数)
 [ERA] = Earned Runs Average(防御率)
 [SO] = Strikeouts(奪三振・三振)
 [IP] = Innings Pitched(投球回数)
 [BB] = Based on Balls(四球)











■2025年の日本人MLB選手は下記の15人:
■【MLB成績基準】バッター部門=ホームラン数 / ピッチャー部門=奪三振数




【1】

✪Shohei Ohtani(Los Angeles Dodgers Designated hitter & Pitcher) 
✪大谷翔平[1994~](ロサンゼルス・ドジャース 指名打者&投手)


✪【バッター成績順位(両リーグ全体で)・3位】
試合数(G)打数(AB)安打(H)本塁打(HR)打点(RBI)盗塁(SB) 打率(AVG)出塁率+長打率(OPS)
 126   488    138   44     83     17    .283    1.013


✪【ピッチャー成績順位(両リーグ全体で)・347位】
勝敗(W/L)防御率(ERA)奪三振(SO)試合数(G)投球回数(IP)
0勝1敗    4.61     35     10     27.1








【2】

✪Yoshinobu Yamamoto(Los Angeles Dodgers Pitcher)
✪山本由伸[1998~](ロサンゼルス・ドジャース 投手)

✪【ピッチャー成績順位(両リーグ全体で)・20位】
勝敗(W/L)防御率(ERA)奪三振(SO)試合数(G)投球回数(IP)
10勝8敗   2.84     145     23     126.2








【3】

✪Roki Sasaki(Los Angeles Dodgers Pitcher)
✪佐々木朗希[2001~](ロサンゼルス・ドジャース 投手)

✪【ピッチャー成績順位・408位】
勝敗(W/L)防御率(REA)奪三振(SO)試合数(G)投球回数(IP)
1勝1敗    4.72     24     8     34.1








【4】

✪Shota Imanaga(Chicago Cubs Pitcher)
✪今永昇太[1993~](シカゴ・カブス 投手)

✪【ピッチャー成績順位・108位】
勝敗(W/L)防御率(ERA)奪三振(SO)試合数(G)投球回数(IP)
8勝6敗    3.03     84     18     103.0








【5】

✪Seiya Suzuki(Chicago Cubs Outfielder)
✪鈴木誠也[1994~](シカゴ・カブス 外野手)

✪【バッター成績順位(両リーグ全体で)・13位】
試合数(G)打数(AB)安打(H)本塁打(HR)打点(RBI)盗塁(SB)打率(AVG)出塁率+長打率(OPS)
 124    476    116    27     87    4     .244    0.801

 






【6】

✪Yu Darvish(San Diego Padres Pitcher)
✪ダルビッシュ有[1986~](サンディエゴ・パドレス 投手 

✪【ピッチャー成績順位・351位】
勝敗(W/L)防御率(ERA)奪三振(SO)試合数(G)投球回数(IP)
3勝3敗    5.36     39      9     43.2








【7】

✪Yuki Matsui(San Diego Padres Pitcher)
✪松井裕樹[1995~](サンディエゴ・パドレス 投手)

✪【ピッチャー成績順位・258位】
勝敗(W/L)防御率(ERA)奪三振(SO)試合数(G)投球回数(IP)
2勝1敗    4.56     49     49     47.1








【8】

✪Kodai Senga(New York Mets Pitcher)
✪千賀滉大[1993~](ニューヨーク・メッツ 投手)

✪【ピッチャー成績順位・74】
勝敗(W/L)防御率(ERA)奪三振(SO)試合数(G)投球回数(IP)
7勝5敗    2.58     99      20     104.2








【9】

✪Masataka Yoshida(Boston Red Sox Designated hitter)
✪吉田正尚[1993~](ボストン・レッドソックス 指名打者)

✪【バッター成績順位・369位】
試合数(G)打数(AB)安打(H)本塁打(HR)打点(RBI)盗塁(SB)打率(AVG)出塁率+長打率(OPS)
27     90     21    2     13      2     .233    0.643 

 






【10】

✪Yusei Kikuchi(Los Angeles Angeles Pitcher)
✪菊池雄星[1991~](ロサンゼルス・エンジェルス 投手)

✪【ピッチャー成績順位(両リーグ全体で)・18位】
勝敗(W/L)防御率(ERA)奪三振(SO)試合数(G)投球回数(IP)
6勝8敗    3.42     153     27    150.0








【11】

✪Kenta Maeda(Detroit Tigers Pitcher)
✪前田健太[1988~](デトロイト・タイガース 投手)

✪【ピッチャー成績順位・575位】
勝敗(W/L)防御率(ERA)奪三振(SO)試合数(G)投球回数(IP)
0勝0敗   7.88     8      7     8.0








【12】

✪Tomoyuki Sugano(Baltimore Orioles Pitcher)
✪菅野智之[1989~](バルティモア・オリオールズ 投手)

✪【ピッチャー成績順位・100位】
勝敗(W/L)防御率(ERA)奪三振(SO)試合数(G)投球回数(IP)
10勝5敗    3.97     85      24     131.1 








【13】

✪Shinnosuke Ogasawara(Washington Nationals Pitcher)
✪小笠原慎之介[1997~](ワシントン・ナショナルズ 投手)

✪【ピッチャー成績順位・529位】
勝敗(W/L)防御率(ERA)奪三振(SO)試合数(G)投球回数(IP)
1勝1敗    5.79     14      10     18.2








【14】

✪Shotaro Morii(Oakland Athletics Pitcher & Batter)
✪森井翔太郎[2006~](オークランド・アスレチックス 投手&打者)


勝敗(W/L)防御率(ERA)奪三振(SO)試合数(G)投球回数(IP)
 







【15】

✪Lars Nootbaar(St. Louis Cardinals Outfielder)
✪ラーズ・ヌートバー[1997~](セントルイス・カージナルス 外野手)

✪【バッター成績順位・118位】
試合数(G)打数(AB)安打(H)本塁打(HR)打点(RBI)盗塁(SB)打率(AVG)出塁率+長打率(OPS)
 104    395    95    13     44     4    .241    0.721






■■YS



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】コニー・フランシス と ビルボード / Connie Francis & Billboard

2025-07-18 | 音楽

【速報・2025年7月17日】
アメリカの偉大な女性歌手の一人、コニー・フランシスが亡くなった。享年87才










 



[Autographed pictures by Ms. Connie Francis and her letter]




★『コニー・フランシス』は1938年米国ニュージャージー州生まれ。1950年代後半、1960年代前半に大ヒット曲を連発。ビルボード・ヒット100に53曲もの歌が掲載された音楽史上、最も活躍した女性シンガーの1人。

★『ビルボード』は1894年に創刊されたアメリカ最大の音楽週刊誌。世界で最も権威のある音楽ヒットチャートとして毎週順位を発表。ビルボード・ヒット100 (Billboard Hit 100) は世界で最も流行している100曲を掲載。

最近のテレビ・コマーシャルやドラマ、あるいは映画で、50~60年前にヒットした音楽がBGMとして使われているのが顕著になってきた。そこで思い出したのが、1960年初期、自分が未だ世間を全く知らない中学生の頃、大変軽快なポピュラー音楽に魅了された。当時のラジオ、テレビから流れる中尾ミヱ、伊東ゆかり、弘田三枝子、森山加代子らの若手歌手による心地よいメロディに大変感動したのだ。

「カラーに口紅」"Lipstick On Your Collar"
「ボーイハント」"Where The Boys Are"
「大人になりたい」"Too Many Rules"
「ヴァケイション」"Vacation"
「可愛いベイビー」"Pretty Little Baby"
「渚のデート」"Follow The Boys"
「夢のデート」"Someone Else's Boy"
「ロリポップ・リップス」"Lollipop Lips"


などなど、誰がこんなウキウキするようなオリジナル曲を歌っているのかが大変気になった。後に分かったのが、すべて「コニー・フランシス」という米国歌手がオリジナル曲を歌い世界で大ヒットしていたのだった。それからというものは、このシンガーの大フアンになった。

中学2年生の時、彼女のレコードジャケット(表紙)の写真は知っていたが、何とか彼女のブロマイド bromide (俳優・歌手などの肖像写真)を送ってもらおうと何も考えず、夢中でファンレターをたどたどしい英語で書いて送った。何度も何度もエアーメールを送り続けても、また何ヶ月たっても全く返事が来ない。当たり前の話である。世界の大スターが1日に来る何千、何万通のファンレターを読むはずがない。それでも、無知と言うか無謀にもアイドルスターの写真が欲しく色々自分なりに考えた。「どうやって、写真を手に入れようか?」当時、文房具店には航空便の大きな封筒など一切置いていなかった、というよりは日本では作られてはいなかった。そこで大きなボンド紙を1枚買って大きな封筒を作り、赤と青のマジックペンで手製航空封筒の出来上がり。こんな大きな封書をもらって開けない筈はない、と。案の定、数か月後、彼女から直筆の手紙(正確にいうと、彼女のロゴマークの入った便箋にタイプライターで打った文章と直筆の署名入り)と大きなサイン入りのブロマイドが届いた。「ジャスト アンビリーヴァブル! Just unbelievable!」 有頂天になった(I was beside myself with joy!) ことは言うまでもない。彼女が78才になった現在でも彼女のフアンであり、その手紙も大事にとってあるが、残念ながらインクのサインは60年近くたった今、消えてしまった!




  

■ビルボード100に掲載された名曲53は、
 ★1958年
  Stupid Cupid  (チャート順位17位・#17)
  Fallin'  (#30)
 ★1959年
  My Happiness  (#2)
  If I Didn't Care  (#22)
  Frankie  (#9)
  Lipstick on Your Collar  (#6)
  You're Gonna Miss Me  (#34)
  Plenty Good Lovin'  (#69)
  God Bless America  (#36)
 ★1960年
  Among My Souvenirs  (#7)
  Teddy  (#17)
  Mama  (#8)
  Jealous Of You  (#19)
  Everybody's Somebody's Fool  (#1)
  Malaguena  (#42)
  My Heart Has A Mind Of Its Own  (#1)
  Senza Mamma  (#87)
  Many Tears Ago  (#7)  
 ★1961年
  Hollywood  (#42)
  Where The Boys Are  (#4)
  No One  (#34)
  Breakin' In A Brand New Broken Heart  (#7)
  Too Many Rules  (#72)
  Together  (#6)
  Dreamboat  (#14)
 ★1962年
  Baby's First Christmas  (#26)
  When The Boy In Your Arms  (#10)
  Don't Break The Heart That Loves You  (#1)
  Second Hand Love  (#7)
  Vacation  (#9)
  He Thinks I Still Care  (#57)
  I Was Such A Fool  (#24)
 ★1963年
  Al Di La  (#90)
  I'm Gonna Be Warm This Winter  (#18)
  Follow The Boys  (#17)
  If My Pillow Could Talk  (#23)
  Drownin' My Sorrows  (#36)
  Your Other Love  (#28)
 ★1964年
  In The Summer Of His Years  (#46)
  Blue Winter  (#24)
  Be Anything  (#25)
  Looking For Love  (#45)
  Don't Ever Leave Me  (#42)
 ★1965年
  Whose Heart Are You Breaking Tonight  (#43)
  For Mama  (#48)
  Wishing Was You  (#57)
  Forget Domani  (#79)
  Roundabout  (#80)
  Jealous Heart  (#47)
 ★1966年
  Love Is Me, Love Is You  (#66)
  Spanish Nights And You  (#99)
 ★1967年
  Time Alone Will Tell  (#94)
 ★1969年
  The Wedding Cake  (#91)




なお、ビルボード・ヒット100の歌手10傑(1958~2016) は,
(1)ビートルズ (The Beatles 1960~1970) チャート掲載曲数65曲
(2)マドンナ (Madonna 1958~ ) 59曲
(3)エルトン・ジョン (Elton John 1947~ ) 62曲
(4)エルヴィス・プレスリー (Elvis Presley 1935~1977) 49曲
(5)マライア・キャリー (Mariah Carey 1969~ ) 42曲
(6)スティーヴィー・ワンダー (Stevie Wonder 1950~ ) 55曲
(7)ジャネット・ジャクソン (Janet Jackson 1966~ ) 32曲
(8)マイケル・ジャクソン (Michael Jackson 1958~2009) 44曲
(9)ホイットニー・ヒューストン (Whitney Houston 1963~2012) 40曲
(10)ローリング・ストーンズ (The Rolling Stones 1962~ ) 57曲
なので、如何にコニー・フランシスが偉大だったかが分かる。





  

彼女のスペイン語の歌
"Te Quiero, Dijiste"
"Solamente Una Vez" や、

イタリア語の歌
"Anema E Core"
"Arrivederci Roma"
"Ciao Ciao Bambino" も
好きである。

又、クリスマス・ソング
"The Twelve Days of Christmas"
"Silent Night, Holy Night"
"Winter Wonderland" も
美しい声・発音の魅力ある曲だ。





  

映像で言うと、彼女が出演したハリウッド映画は4本あり、日本の映画館でもかなりの観客を動員した。
[Where the Boys Are] 日本語名「ボーイハント」(1960)
[Follow the Boys]「渚のデート」(1963)
[Looking for Love]「ハートでキッス」(1964)
[When the Boys Meet the Girls]「青空のデート」(1965)




ちなみに1958年から2017年現在までに外国語でビルボード第1位になった曲はたった6曲しかなく、1963年の3週間連続で1位になった日本語の歌、坂本九の「上を向いて歩こう(英語名 "Sukiyaki")」がレコード販売1億3,000万枚で世界で最も売れた曲の1枚に記録されているのは快挙で、大変素晴らしい事である。(他の外国語の歌に、イタリア語の「ボラーレ "Volare"="Nel Blu Dipinto Di Blu"」by Domenico Modugno、スペイン語の「ラ・バンバ "La Bamba"」by Los Lobos、フランス語の「ドミニク "Dominique"」by the Singing Nunなどがある。)■YS


追伸:坂本九の「上を向いて歩こう=Sukiyaki 」は1981年、グループ「A Taste of Honey」のジャニス・マリー・ジョンソン (Janice-Marie Johnson) によって英語で歌われ、ビルボード 100 の3位に上りつめて、世界中で再び脚光 spotlight / limelight を浴びた。</span>







■YS



Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2025年3月31日終了】 2024-2025 FIS スキージャンプ・ワールドカップ/ 2024-25 FIS Ski Jumping World Cup

2025-03-31 | スポーツ




【参考ブログ】(1)『2024 FIS(国際スキー連盟)スキージャンプ・サマーグランプリ』(2024/10/6)
       (2)『2023-2024 FIS スキージャンプ・ワールドカップ』(2024/3/26)
       (3)『2022-23 FIS スキージャンプワールド・カップ』(2023/4/3)
       (4)『世界記録更新中・高梨沙羅(女子)&日本人記録更新中・小林陵侑(男子)』(2023/2/6)






✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪【速報・速報・速報 3月30日】✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪

★男子28戦・3月28日のスロベニア・プラニツァ大会で、小林陵侑選手が1回目232メートル、
 2回目239.5メートルで3位の表彰台に立った‼ 1位、2位はスロベニアの選手だった。
★これで小林陵侑選手は今季ワールドカップは優勝3回、3位2回で、最終戦は5位。
  
★今回のワールドカップで女子の表彰台は0に終わった。

 












★2025年2月15日の日本・札幌大会の男子第22戦で、エース小林陵侑選手が今シーズン男女で初めての表彰台に上がった。しかも優勝(①本目137m ②本目137.5m)で、ワールドカップ通算33勝目をマークした。2位はオーストリアの ヘール選手(Jan Hoerl)、3位がスロベニアの プレブツ選手(Domen Prevc )だった。

★2月16日の日本・札幌大会の男子第23戦で、小林陵侑選手が2日連続で優勝(①132m ②137m)。これでワールドカップ通算34勝目。これからの世界選手権、来年の冬季オリンピックに大きな期待が高まった。2位はノルウェーのリンドヴィック選手(Marius Lindvik)、3位がノルウェーのフォーファン選手(Johann Forfang)だった。













★2025年3月13日のノルウェー・オスロ大会の男子24戦で、小林陵侑選手が1本目129.5メートル、2本目127メートルで優勝した。これでワールドカップ通算35勝目。2位はオーストリアのホーエル選手(Jan Hoerl)、3位はドイツのガイガー選手(Karl Geiger)だった。


 











■女子は期間[2024/11/23 ~ 2025/3/21]で、『第14回ワールドカップ』・10カ国で25試合が行われる。
■男子は期間[2024/11/23 ~ 2025/3/30]で、『第46回ワールドカップ」・9カ国で29試合行われる。



【女子スケジュール】
[2024・11・23] 第①戦 ノルウェー・リレハンメル(Lillehammer in Norway)
    [11・24] 第②戦    ”
    [12・14] 第③戦 中国・張家口(Zhangjiakou in China)
    [12・15] 第④戦    ”
    [12・21] 第⑤戦 スイス・エンゲルベルク(Engelberg in Switzerland)
    [12・22] 第⑥戦【中止】    ”
    [12・31] 第⑥戦 ドイツ・ガルミッシュパルテンキルヘン(Garmisch-Pa in Germany)
[2025・1・1]  第⑦戦 ドイツ・オーバーストドルフ(Oberstdorf in Germany)
    [1・5]   第⑧戦 オーストリア・フィラハ(Villach in Austria)
    [1・6]   第⑨戦    ”
    [1・18]  第⑩戦 日本・札幌(Sapporo in Japan)
    [1・19]  第⑪戦    ”
    [1・24]  第⑫戦 日本・蔵王(Zao in Japan)
    [1・26]  第⑬戦    ”
    [2・1]   第⑭戦  ドイツ・ヴィリンゲン(Willindwn in Germany)
    [2・7]   第⑮戦  アメリカ合衆国・レイクプラシッド(Lake Placid in the US)  
    [2・9]   第⑯戦     ”
    [2・15]  第⑰戦  スロベニア・リュブノ(Ljubno in Slovania)
    [2・16]  第⑱戦     ”
    [2・22]  第⑲戦  オーストリア・ヒンツェンバッハ(Hinzenbach in Austria)
    [2・23]  第⑳戦     ”
    [3・13]  第㉑戦  ノルウェー・オスロ(Oslo in Norway)
    [3・15]  第㉒戦  ノルウェー・ヴィケルスン(Vikersund in Norway)
    [3・16]  第㉓戦【中止】     ”
    [3・20]  第㉓戦  フィンランド・ラフティ(Lahiti in Finland)
    [3・21]  第㉔戦     ”



【男子スケジュール】
[2024・11・23]  第①戦  ノルウェー・リレハンメル(Lillehammer in Norway)
      [11・24] 第②戦     ”
     [11・30] 第③戦  フィンランド・ルカ(Ruka in Finland)
     [12・1]  第④戦     ”
     [12・7]  第⑤戦  ポーランド・ヴィスワ(Wisla in Poland)
     [12・8]  第⑥戦     ”
     [12・14] 第⑦戦  ドイツ・ティーゼー・ノイシュタット(Titisee-Neustadt in Germany)
     [12・15] 第⑧戦     ”
     [12・21] 第⑨戦  スイス・エンゲルベルク(Engelberg in Switzerland)
     [12・22] 第⑩戦     ”
     [12・29] 第⑪戦  ドイツ・オーバーストドルフ(Oberstdorf in Germany)
[2025・1・1]    第⑫戦  ドイツ・ガルミッシュパルテンキルヘン(Garmisch-Pa in Germany)
     [1・4]   第⑬戦  オーストリア・インスブルック(Innsbruck in Austria)
     [1・6]   第⑭戦  オーストリア・ビショフスホーフェン(Bischofshofen in Austria)
     [1・19]  第⑮戦  ポーランド・ザコパネ(Zakopane in Poland)
     [1・25]  第⑯戦  ドイツ・オーバーストドルフ(Oberstdorf in Germany)
     [1・26]  第⑰戦     ”
     [2・1]   第⑱戦  ドイツ・ヴィリンゲン(Willingen in Germany)
     [2・2]   第⑲戦     ”
     [2・8]   第⑳戦  アメリカ合衆国・レイクプラシッド(Lake Placid in the US)
     [2・9]   第㉑戦     ”
     [2・15]   第㉒戦  日本・札幌(Sapporo in Japan)
     [2・16]  第㉓戦     ”
     [3・13]  第㉔戦  ノルウェー・オスロ(Oslo in Norway)
     [3・15]  第㉕戦  ノルウェー・ヴィケルスン(Vikersund in Norway)
     [3・16]  第㉖戦     ”
     [3・22]  第㉗戦  フィンランド・ラフティ(Lahti in Finland)
     [3・28]  第㉘戦  スロベニア・プラ二ツァ(Planica in Slovenia)
     [3・30]  第㉙戦     ”

    



 

✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪

世界65カ所で主催されている競技。競技はジャンプ2回で、ワールドポイントなどで世界で成績の良いトップ選手(男子は50+人、女子は40+人)によって1本目のジャンプを行う。その上位30人のみが、2本目の決勝ジャンプに進むことが出来る。ジャンプ2本の ①飛距離点(飛んだ距離)、②飛型点(5人の審判員の点で、審判員の最高点と最低点を省き中3人の合計点=美しいフォームと着地点のテレマークで審査)、③ウインドファクター(追い風と向かい風のプラス・マイナス)、の3点の合計点で競う。





【女子選手】
●高梨沙羅(Sara Takanashi 1996~)
●丸山希(Nozomi Maruyama 1998~)
●伊藤有希(Yu-ki Ito 1994~)
●岩佐明香(Haruka Iwasa 1996~)
●一戸くる実(Kurumi Ichinohe 2004~)
●勢藤優花(Yu-ka Seto 1997~)
●佐藤柚月(Yuzuki Sato 2007~)



(1)女子第1戦・11月23日[ノルウェー・リレハンメル大会]の試合結果
          10位=高梨沙羅
          12位=丸山希
          13位=伊藤有希
          17位=勢藤優花


(2)女子第2戦・11月24日[ノルウェー・リレハンメル大会]の試合結果
           9位=勢藤優花
          12位=伊藤有希
          16位=丸山希
          17位=高梨沙羅
          22位=一戸くる実


(3)女子第3戦・12月14日[中国・張家口大会]の試合結果
          13位=丸山希
          14位=高梨沙羅
          16位=伊藤有希
          20位=一戸くる実
          22位=勢藤優花


(4)女子第4戦・12月15日[中国・張家口大会]の試合結果
           4位=高梨沙羅
          11位=伊藤有希
          15位=丸山希
          23位=勢藤優花
          28位=一戸くる実


(5)女子第5戦・12月21日[スイス・エンゲルベルク大会]の試合結果
          12位=高梨沙羅
          15位=一戸くる実
          16位=勢藤優花
          19位=丸山希


(6)女子第6戦・12月22日[スイス・エンゲルベルク大会]の試合結果
          【悪天候のため、試合途中で中止】



(6)女子第6戦・12月31日[ドイツ・ガルミッシュパルテンキルヘン大会]の試合結果
          14位=伊藤有希
          15位=高梨沙羅
          16位=丸山希
          20位=一戸くる実
          21位=勢藤優花
  

(7)女子第7戦・2025年1月1日[ドイツ・オーバーストドルフ大会]の試合結果
          10位=伊藤有希
          11位=高梨沙羅
          18位=丸山希
          19位=勢藤優花
          21位=一戸くる実



(8)女子第8戦・1月5日[オーストリア・フィラハ大会]の試合結果
          10位=丸山希
          11位=高梨沙羅
          15位=一戸くる実
          19位=勢藤優花
          21位=伊藤有希




(9)女子第9戦・1月6日[オーストリア・フィラハ大会]の試合結果
          10位=伊藤有希
          11位=丸山希
          12位=勢藤優花
          25位=一戸くる実



(10)女子第10戦・1月18日[日本・札幌大会]の試合結果
          13位=勢藤優花
          14位=高梨沙羅
          15位=伊藤有希
          21位=丸山希
          24位=岩佐明香
          28位=佐藤柚月



(11)女子第11戦・1月19日[日本・札幌大会]の試合結果
           8位=高梨沙羅
          15位=伊藤有希
          16位=丸山希
          19位=勢藤優花
          27位=岩佐明香
          29位=佐藤柚月



(12)女子第12戦・1月24日[日本・蔵王大会]の試合結果
           7位=伊藤有希
          11位=高梨沙羅
          20位=勢藤優花
          20位=一戸くる実



(13)女子第13戦・1月26日[日本・蔵王大会]の試合結果
           7位=高梨沙羅
          13位=伊藤有希
          16位=勢藤優花
          29位=一戸くる実



(14)女子第14戦・2月1日[ドイツ・ヴィリンゲン大会]の試合結果
           7位=高梨沙羅
          12位=伊藤有希
          13位=勢藤優花
          20位=丸山希
          24位=一戸くる実



(15)女子第15戦・2月7日[アメリカ合衆国・レイクプラシッド大会]の試合結果
          23位=佐藤柚月

          ●高梨沙羅選手や他の主力選手は出場していない



(16)女子第16戦・2月9日[アメリカ合衆国・レイクプラシッド大会]の試合結果
          20位=佐藤柚月



(17)女子第17戦・2月15日[スロベニア・リュブノ大会]の試合結果
           6位=高梨沙羅
           9位=伊藤有希
          10位=一戸くる実
          12位=勢藤優花
          18位=丸山希



(18)女子第18戦・2月16日[スロベニア・リュブノ大会]の試合結果
           6位=高梨沙羅
           7位=伊藤有希
          11位=一戸くる実
          13位=勢藤優花
          19位=丸山希



(19)女子第19戦・2月22日[オーストリア・ヒンツェンバッハ大会]の試合結果
           6位=高梨沙羅
          11位=勢藤優花
          15位=伊藤有希
          23位=丸山希
          26位=一戸くる実


(20)女子第20戦・2月23日[オーストリア・ヒンツエンバッハ大会]の試合結果
           9位=高梨沙羅
          12位=伊藤有希
          13位=勢藤優花
          15位=一戸くる実
          18位=丸山希



(21)女子第21戦・3月13日[ノルウェー・オスロ大会]の試合結果
           5位=高梨沙羅
          10位=伊藤有希
          11位=丸山希
          21位=佐藤柚月
          27位=勢藤優花



(22)女子第22戦・3月15日[ノルウェー・ヴィスルケン大会]の試合結果
           6位=伊藤有希
          10位=丸山希
          15位=高梨沙羅
          19位=一戸くる実



(23)女子第23戦・3月20日[フィンランド・ラフティ大会]の試合結果
           6位=伊藤有希
          14位=高梨沙羅
          15位=丸山希
          16位=佐藤柚月
          22位=勢藤優花

(24)女子第24戦・最終戦 3月21日[フィンランド・ラフティ大会]の試合結果
           8位=高梨沙羅
           9位=伊藤有希
          17位=丸山希
          27位=勢藤優花
          29位=一戸くる実











男子選手】
●小林陵侑(Ryoyu Kobayashi 1996~)
●二階堂蓮(Ren Nikaido 2001~)
●小林潤志郎(Junshiro Kobayashi 1991~)
●中村直幹(Naoki Nakamura 1996~)
●佐藤慧一(Keiichi Sato 1997~)
●小林朔太郎(Sakutaro Kobayashi 2000~)
●佐藤幸椰(Yukiya Sato 1995~)
●葛西紀明(Noriaki Kasai 1972~)




(1)男子第1戦・11月23日[ノルウェー・リレハ ンメル大会]の試合結果
          16位=小林陵侑
          25位=二階堂蓮
          

(2)男子第2戦・11月24日[ノルウェー・リレハンメル大会]の試合結果
          17位=小林陵侑
          

(3)男子第3戦・11月30日[フィンランド・ルカ大会]の試合結果
          14位=二階堂蓮
          16位=小林陵侑
          30位=中村直幹
          

(4)男子第4戦・12月1日[フィンランド・ルカ大会]の試合結果
           8位=二階堂蓮
          22位=中村直幹
          24位=小林陵侑


(5)男子第5戦・12月7日[ポーランド・ヴィスワ大会]の試合結果
           4位=二階堂蓮
          25位=中村直幹
          31位=小林陵侑


(6)男子第6戦・12月8日[ポーランド・ヴィスワ大会]の試合結果
           6位=二階堂蓮
          13位=小林陵侑


(7)男子第7戦・12月14日[ドイツ・ティーゼー・ノイシュタット大会]の試合結果
          17位=小林陵侑
          28位=佐藤慧一


(8)男子第8戦・12月15日[ドイツ・ティーゼー・ノイシュタット大会]の試合結果
          16位=小林陵侑
          18位=二階堂蓮


(9)男子第9戦・12月21日[スイス・エンゲルベルク大会]の試合結果
          13位=小林陵侑
          19位=二階堂蓮


(10)男子第10戦・12月22日[スイス・エンゲルベルク大会]の試合結果
          12位=小林陵侑
          24位=二階堂蓮


(11)男子第11戦・12月29日[ドイツ・オーバーストドルフ大会]の試合結果
          17位=中村直幹
          18位=小林陵侑
          23位=二階堂蓮



(12)男子第12戦・2025年1月1日[ドイツ・ガルミッシュパルテンキルヘン大会]の試合結果
          12位=中村直幹
          13位=二階堂蓮
          28位=小林陵侑



(13)男子第13戦・1月4日[オーストリア・インスブルック大会]の試合結果
          20位=小林陵侑
          21位=中村直幹
          29位=小林潤志郎



(14)男子第14戦・1月6日[オーストリア・ビショフスホーフエン大会]の試合結果
          10位=二階堂蓮
          21位=小林陵侑


(15)男子第15戦・1月19日[ポーランド・ザコパネ大会]の試合結果
          16位=二階堂蓮
          27位=中村直幹




(16)男子第16戦・1月25日[ドイツ・オーバーストドルフ大会]の試合結果
           5位=小林陵侑
           9位=中村直幹
          24位=二階堂蓮



(17)男子第17戦・1月26日[ドイツ・オーバーストドルフ大会]の試合結果
          13位=小林陵侑
          16位=中村直幹
          25位=二階堂蓮




(18)男子第18戦・2月1日[ドイツ・ヴィリンケン大会]の試合結果
           7位=小林陵侑
          24位=佐藤慧一
          25位=小林朔太郎
          30位=二階堂蓮



(19)男子第19戦・2月2日[ドイツ・ヴィリンケン大会]の試合結果
           7位=小林陵侑
          19位=佐藤幸椰
          23位=二階堂蓮
          27位=中村直幹
          29位=小林朔太郎
 



(20)男子第20戦・2月8日[アメリカ合衆国・レイクプラシッド大会]の試合結果
           8位=二階堂蓮




(21)男子第21戦・2月9日[アメリカ合衆国・レイクプラシッド大会]の試合結果
           5位=小林陵侑
          10位=二階堂蓮




(22)男子第22戦・2月15日[日本・札幌大会]の試合結果
          1位=小林陵侑
           9位=二階堂蓮
          10位=中村直幹
          21位=小林朔太郎



(23)男子第23戦・2月16日[日本・札幌大会]の試合結果
          1位=小林陵侑
           14位=二階堂蓮
           15位=中村直幹
           21位=小林朔太郎
           22位=佐藤幸椰

          ★45位=葛西紀明 (1本目で30位以内に入れず、2本目に進めず)
           ただ、ワールドカップ歴代最多出場記録を「579」に更新!




(24)男子第24戦・3月13日[ノルウェー・オスロ大会]の試合結果
          1位=小林陵侑
          14位=中村直幹
          15位=二階堂蓮
          26位=小林朔太郎



(25)男子第25戦・3月15日[ノルウェー・ヴィスルケン大会]の試合結果
          4位=小林陵侑
          13位=小林朔太郎
          21位=二階堂蓮
          22位=中村直幹
          30位=佐藤幸椰


(26)男子第26戦・3月16日[ノルウェー・ヴィスルケン大会]の試合結果
          3位=小林陵侑
           9位=佐藤幸椰
          17位=二階堂蓮
          20位=中村直幹



(27)男子第27戦・3月22日[フィンランド・ラフティ大会]の試合結果
           9位=小林陵侑
          13位=二階堂蓮
          20位=佐藤幸椰
          21位=小林朔太郎

        

(28)男子第28戦・3月28日【スロベニア・プラニツァ大会]の試合結果
          3位=小林陵侑
          13位=二階堂蓮
          15位=中村直幹
          20位=小林朔太郎
          24位=佐藤幸椰


(29)男子第29戦・3月30日最終戦【スロベニア・プラニツァ大会]の試合結果
          5位=小林陵侑
          17位=二階堂蓮
          25位=中村直幹


    

■YS







Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のアメリカの話題は?【#64】(2025・3・6)/ Current US Topics (3/6/25)

2025-03-06 | 米国&世界事情



【米国の主要テレビネットワーク5局: NBC
                   CBS
                   ABC
                   Fox
                   CNN

【米国の主要新聞8紙(発行部数の多い順): The Wall Street Journal
                      The New York Times
                      The Washington Post
                      New York Post
                      USA Today
                      Los Angeles Times
                      Chicago Tribune
                      The Boston Globe からの情報源による】







【1】NASAの高尚な(=lofty)ミッションが始まる‼
NASA(=National Aeronautics and Space Administration 米国航空宇宙局)は今週、新しい天文台(宇宙観測衛星)を軌道に打ち上げ、全宇宙に4億5000万以上あるという銀河(=galaxies)を、2年以上かけて見つけ出す(=map)予定。このミッションの名称は、頭文字をとって "The SPHEREx mission"(=Spectro-Photometer for the History of the Universe, Epoch of Reionization and Ices Explorer)と呼ぶ。





【2】トランプ大統領、米国の『相互関税(=reciprocal tariff)』を4月2日から始めると発表‼
【相互関税とは:貿易相手国が米国製品に課している関税と同じ率を、その国からの輸入品にも適用する】

米国国勢調査局(=US Census Bureau)によると、2024年の米国の輸入額はメキシコ、中国、カナダで全輸入額の42%を占める。輸入額の多い順は:
                  1.メキシコ(505.2 billion dollars 約76兆円)
                  2.中国
                  3.カナダ
                  4.ドイツ
                  5.日本(148.2 billion dollars 約22兆円)
                  6.ベトナム
                  7.韓国
                  8.台湾
                  9.アイルランド
                  10. インド
で、米国、各国の経済への影響は?






■■YS




                      
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のアメリカの話題は?【#63】(2025・2・24)/ Current US Topics (2/24/25)

2025-02-24 | 米国&世界事情



【米国の主要テレビネットワーク5局: NBC
                   CBS
                   ABC
                   Fox
                   CNN

【米国の主要新聞8紙(発行部数の多い順): The Wall Street Journal
                      The New York Times
                      The Washington Post
                      New York Post
                      USA Today
                      Los Angeles Times
                      Chicago Tribune
                      The Boston Glove からの情報源による】






【1】トランプ大統領、前大統領のバイデン氏の任命した米軍トップの3人を解任!
トランプ大統領(共和党)は、バイデン前政権(民主党)への報復とも言われるような解任を、チャールズ・ブラウン統合参謀本部議長(Gen. Charles Q Brown, Chairman of Joint Chief of Staff)、リサ・フランチェッティ海軍作戦部長(Adm. Lisa Franchetti, Chief of Naval Operations)、ジェームズ・スライフ空軍副参謀総長(Gen. James Slife, Air Force Vice Chief of Staff)の他、数名の軍幹部に対して行った。




【2】トランプ大統領の連邦政府職員の大幅削減が引き続き行われる!
国防総省(DOD / Department of Defense)の職員・軍人5,400人、内国歳入庁(IRS / Internal Revenue Service)の職員6,000人が近々職を失う。また、独立機関の郵便公社(USPS / US Postal Service)を、商務省(Department of Commerce)の一部門にしようとする大統領の試みがある。




【3】MLB、ロボット・アンパイアを導入か!?
野球のストライク・ゾーンを即座に判定し、バックスクリーンに投影するする機械を、テストケースとしてオープン戦で使い始めた。公式戦で使用するか?




【4】アメリカの成人の10人に一人は L.G.B.T.Q. !
最新の調査によると、成人10人に1人が L.G.B.T.Q. であると。
     Lesbian (レズビアン)
     Gay (ゲイ)
     Bisexual (バイセクシュアル)
     Trans-gender (トランスジェンダー)
     Queer / Questioning (クィア)(クエスチョニング)
トランプ政権はこの傾向に反対で、元の「正常な」状態に戻そうとしている。












■■YS



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のアメリカの話題は?【#62】(2025・2・17)/ Current US Topics (2/17/25)

2025-02-17 | 米国&世界事情



【米国の主要テレビネットワーク5局: NBC
                   CBS
                   ABC
                   Fox
                   CNN

【米国の主要新聞8紙(発行部数の多い順): The Wall Street Journal
                      The New York Times
                      The Washington Post
                      New York Post
                      USA Today
                      Los Angeles Times
                      Chicago Tribune
                      The Boston Globe からの情報源による】







【1】トランプ大統領の連邦政府職員大幅削減続く!
イーロン・マスク氏の「政府効率化省 DOGE(=Department of Government Efficiency)」の精査の下、仮採用の連邦政府職員(約10万人)の即解雇を指示。また、すでに約20万人の政府職員が9月までの給料支給保証で、早期解雇に同意している。





【2】トランプ大統領の「教育省」、「国際開発庁」、「連邦緊急事態管理庁」の廃止に、多くの反発と混乱が!
トランプ大統領は、教育は各州(50州)の教育省の指導に任せるべきであると、中央政府の「教育省(=US Department of Education)」の廃止を勧告。また、「米国際開発庁(=USAID/US Agency of International Development)」 は多額の不必要な海外援助を行っていると、廃止の意向。また、「国土安全保障省(=US Department of Homeland Security)」の「連邦緊急事態管理庁(=FEMA/Federal Emergency Management Agency)」」の廃止も。






■■YS


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のアメリカの話題は?【#61】(2025・2・9)/ Current US Topics (2/9/25)

2025-02-09 | 米国&世界事情



【米国の主要テレビネットワーク5局: NBC
                   CBS
                   ABC
                   Fox
                   CNN

【米国の主要新聞8紙(発行部数の多い順): The Wall Street Journal
                      The New York Times
                      The Washington Post
                      New York Post
                      USA Today
                      Los Angeles Times
                      Chicago Tribune
                      The Boston Globe からの情報源による】







【1】英国の「金」の流出、米国へ!
英国・ロンドン市にあるイギリス銀行(Bank of England)は「金」の保有では世界第2位を誇るが、トランプ米大統領の関税の脅威から多くの人々は所有する金の延べ棒を引き出し、金の価値が高い米国へ搬送している。




【2】超音速旅客機(=supersonic jets)、再び登場!
米Boom Supersonic社は、音速を超えた旅客ジエット機のテストに成功。2003年に退役したフランスと英国が開発し、20機製造された『コンコルド(Concorde)』のように、2029年の運行を予定している。【音速=大気中では、セ氏0度・1気圧で毎秒331.45メートル】




【3】米大統領による不法外国人滞在者の国外追放が、ロサンゼルスに照準!
カリフォルニア州ロサンゼルス市は多くの不法移民・不法滞在者で有名だが、この市での捜査活動で多くの人が国外退去させられるので不安を募らせている。




【4】インドで世界最大の宗教行事が行われている!
「クンブ・メーラ(The Maha Kumbh Mela)」は、インド南部で1月13日~2月26日までの45日間に行われる世界で最も大きな宗教行事(a religious festival)で、ヒンドゥー教徒が集まり聖なる川で沐浴を行う。今回の参加者は4億2000万人と言われている。【インドの人口=約14億6000万人・世界総人口の約17.8%(2025年1月現在)】【ヒンズー教=インド国民のほとんどが信奉する宗教】




■■YS



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のアメリカの話題は?【#60】(2025・2・3)/ Current US Topics (2/3/25)

2025-02-03 | 米国&世界事情



【米国の主要テレビネットワーク5局: NBC
                   CBS
                   ABC
                   Fox
                   CNN

【米国の主要新聞8紙(発行部数の多い順): The Wall Street Journal
                      The New York Times
                      The Washington Post
                      New York Post
                      USA Today
                      Los Angeles Times
                      Chicago Tribune
                      The Boston Globe からの情報源による】







【1】トランプ新政権下で、おびえる不法移民・不法滞在者!
全米の学校、教会、商店などいたるところで、連邦政府役人による不法滞在者の取り締まり捜索・国外追放が行われており、それに怯える人々がたくさんいる。




【2】トランプ大統領の報復!
5年前にトランプ第一次政権下で行われた1月6日議会襲撃事件で、トランプ氏・支持者に不利な有罪判決をもたらした検事6名を、即クビにした。




【3】米軍、テロリストIS(=イスラム・ステイト)への攻撃始まる!
トランプ新政権下で、初めてテロリスト集団・ISISへの掃討攻撃が始まった。アラビア半島とアフリカの間にある紅海(Red Sea)で展開する米空母トルーマンから発進した戦闘機群が、ソマリア(Somalia)のISISの拠点に攻撃をおこなった。




【4】巨大氷山(=iceberg)の脅威!
世界で最も大きい氷山(ニューヨーク市の面積の3倍)が、南極大陸(=Antarctica)からゆっくりと、南大西洋に浮かぶサウス・ジョージア島(=South Georgia 長さ200キロ、幅40キロの島)に近づき、衝突の危機が迫っている。サウス・ジョージア島はペンギン、アザラシ他、多様な動物の大生息地で有名な所。




【5】デンマークで希少な化石が発見される!
6,600年前の白亜紀(=Cretaceous Period)に恐竜(=dinosaur)が吐いたとされる化石の嘔吐物(=fossilized vomit)が見つかった。




【6】ロサンゼルスの大山火事がやっと鎮火!
1月7日から続いていた山火事がやっと消えた。29人の死亡と16,000戸以上の家屋が消滅したが、それ以上の詳細は未だ不明。









■■YS


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のアメリカの話題は?【#59】(2025・1・30)/ Current US Topics (1/30/25)

2025-01-30 | 米国&世界事情


【米国の主要テレビネットワーク5局: NBC
                   CBS
                   ABC
                   Fox
                   CNN

【米国の主要新聞8紙(発行部数の多い順): The Wall Street Journal
                      The New York Times
                      The Washington Post
                      New York Post
                      USA Today
                      Los Angeles Times
                      Chicago Tribune
                      The Boston Globe からの情報源による】







【1】「大統領令」により全米各地での不法移民者・滞在者の強制国外退去が活発化!

20日の大統領就任からすでに5,000人(約半数が犯罪者)近くが逮捕・国外追放された。政府は1日のノルマとして1,200~1,500人の強制送還を予定している。




【2】連邦職員の200万人を削減!

トランプ新政権は連邦政府の経費削減計画として、職員200万人(全職員の5~10%にあたる)を買い占め1,000億ドル(日本円約15兆円)の経費削減を行う。【買い占め=職員の同意を経て、9月まで給与を支給し、その後退職させる】




【3】1,500頭のイルカの大群を確認!

カリフォルニア沿岸で約1.5キロの長さでイルカの大群が泳いでいるのをドローンで確認。非常に珍しい。




【4】小惑星のサンプルから生命の要素発見!
NASA(=National Aeronautics and Space Administration 米宇宙航空局)の宇宙船が小惑星「ベンヌ(Bennu)」から採取し地球に持ち帰った粒状のちりから、生命の科学的構成要素が見つかった。小惑星が数十億年前に地球に衝突した際に、こうした成分を地球にもたらしたという理論につながる。




【5】水曜日の夜(現地時間)、首都ワシントンでアメリカン航空機と陸軍のヘリコプターが衝突、生存者なし!
乗客60人・乗組員4人を乗せたアメリカン航空機(American Eagle Flight)が、ワシントンD.C.のリーガン・ワシントン・ナショナル空港に着陸直前、米陸軍ヘリコプター(US Military Black Hawk 乗員3名)と衝突し、ポトマック川(Potomac River)に墜落した。飛行機は全米フィギュアースケート選手が、カンザス州の練習場から帰る途中で、14人のフィギュア-選手(ロシアの元世界チャンピオンの夫婦を含む)・フィギュアー関係者が乗っていたという。救助・捜査活動が現在行われている。



■■YS


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のアメリカの話題は?【#58】(2025・1・26)/ Current US Topics (1/26/25)

2025-01-26 | 米国 & 世界情勢



【米国の主要テレビネットワーク5局: NBC
                   CBS
                   ABC
                   Fox
                   CNN

【米国の主要新聞8紙(発行部数の多い順): The Wall Street Journal
                      The New York Times
                      The Washington Post
                      New York Post
                      USA Today
                      Los Angeles Times
                      Chicago Tribune
                      The Boston Globe からの情報源による】







【1】トランプ新大統領の『大統領令』続出!
   注目すべき項目は:
   
   ★(大量に流入し続ける不法移民に対して)メキシコ国境沿いに監視・阻止する目的で、
    1,500人の軍の追加派兵

   ★1963年に暗殺されたケネディ大統領(President John・F・Kennedy)、1968年に暗殺された
    弟のケネディ上院議員(Senator Robert・F・Kennedy)、同年のキング牧師の暗殺
    (Reverend Martin Luther King, Jr)の連邦政府所管の数千もの極秘文書・記録の開示

   ★警察官を殺害した者・アメリカ国民を殺害した不法移民者に対して、死刑判決を司法省は求める

   ★全政府機関に対し、経費削減を指示
   ★などなど多数





【2】トランプ新大統領の敏速な行動(就任5日目ですでに...)‼

   ▲マルコ・ルビオ新国務長官、大統領の命令に従い、ほとんどすべての海外援助計画の資金の凍結を
    全世界の大使館・領事館・代表部に通達。

   ▲内務省は「メキシコ湾(the Gulf of Mexico)」の名称を「アメリカ湾(the Gulf of America)」に
    変更を正式発表。同様に、アラスカ州にある北米大陸の最高峰「デナリ山(Mount Denali)」を
    元の「マッキンリー山(Mount McKinley)」に即変更。

   ▲テキサス州とアリゾナ州にいる不法滞在者の国外強制退去が、軍の貨物機で始まった。

                    参考ブログ:
                    ①『移民・不法移民』(2017・2・23)
                    ②『米国とメキシコの国境・不法移民』(2016・2・24)
                    ③『不法在留外国人』(2009・4・17)



■■YS  




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のアメリカの話題は?【#57】(2025・1・23)/ Current US Topics (1/23/25)

2025-01-23 | 米国&世界事情



【米国の主要テレビネットワーク5局: NBC
                   CBS
                   ABC
                   Fox
                   CNN

【米国の主要新聞8紙(発行部数の多い順): The Wall Street Journal
                      The New York Times
                      The Washington Post
                      New York Post
                      USA Today
                      Los Angeles Times
                      Chicago Tribune
                      The Boston Globe からの情報源による】









【1】トランプ米大統領の第2期目の新閣僚一覧
【赤字&Ⓕ=女性/数字=年齢】 
  
   ●大統領 ドナルド・トランプ(78) (45th & 47th President of the United States)

【閣僚 Members of the President's Cabinet】
   ●副大統領 JD・ヴァンス(40)(James David Vance, Vice President of the United States)
                    前米上院議員(オハイオ州選出)
   ●国務長官 マルコ・ルビオ(53)(Marco Rubio, Secretary of State)
                    前米上院議員(フロリダ州選出)
   ●財務長官 スコット・べセント(62)(Scott Bessent、Secretary of Treasury)
                    投資家
   ●国防長官 ピート・へグセス(43)(Pete Hegseth, Secretary of Defense)
                    Foxテレビ司会者
   ●司法長官 パム・ボンディ(Ⓕ59)(Pam Bondi, Attorney General)
                    元フロリダ州司法長官

   ●内務長官 ダグ・バーガム(68)(Doug Burgum, Secretary of Interior)
                    前ノースダコタ州知事
   ●農務長官 ブルック・ロリンズ(Ⓕ52) (Brooke Rollins, Secretary of Agriculture)
                    トランプ第1期政権で要職・弁護士

   ●商務長官 ハワード・ラトニック(63)(Howard Lutnick, Secretary of Commerce)
                    ビジネスマン                    
   ●労働長官 ロリ・チャベスデレマー(Ⓕ56)(Lori Chavez-DeRemer, Secretary of Labor)
                    前米下院議員(オレゴン州選出)
                    
   ●保健福祉長官 ロバート・F・ケネディ、ジュニア(71 民主党)(Robert・F・Kennedy, Jr.,
                    Secretary of Health and Human Service)
                    弁護士・故ロバート・ケネディ司法長官の息子/
                    ジョン・F・ケネディ大統領とテッド・ケネディ上院議員の甥
   ●住宅都市開発長官 スコット・ターナー(52)(Scott Turner, Secretary of Housing and
                    Urban Development)
                    ビジネスマン・元NFLアメリカン・フットボール選手
   ●運輸長官 ショーン・ダフィー(53)(Sean Duffy, Secretary of Transportation)
                    元米下院議員(ウイスコンシン州選出)
   ●エネルギー長官 クリス・ライト(60)(Chris Wright, Secretary of Energy)
                    ビジネスマン
   ●教育長官 リンダ・マクマホン(Ⓕ76)(Linda McMahon, Secretary of Education)
                    トランプ第1期政権で中小企業庁長官・元プロレス選手

   ●退役軍人長官 ドウ・コリンズ(58)(Dough Collins, Secretary of Veterans Affairs) 
                    弁護士
   ●国土安全保障長官 クリスティ・ノーム(Ⓕ53)(Kristi Noem, Secretary of Homeland Security)
                    元サウスダコタ州知事
【他の重要ポスト】
【赤字=女性】
   ■環境保護局(EPA)長官 リー・ゼルディン (Lee Zeldin, Administrator of the Environmental
                    Protection Agency)
   ■中小企業庁長官 ケリー・ローフラー (Kelly Loeffler, Administrator of
                    the Small Business Administration)

   ■中央情報局(CIA)長官 ジョン・ラトクリフ (John Ratcliffe, Director of the Central
                    Intelligence Agency)
   ■国連大使 エリス・ステファニク (Elise Stefanik, US Ambasador to the United Nations)
   ■通商代表部(USTR)代表 ジェミソン・グリア (Jamison Greer, US Trade Representative)
   ■国家情報長官 トゥルシ・ギャバード (Tulsi Gabbard, Director of the National Intelligence)
   ■行政管理予算局局長 ラス・ボート(Russ Vought, Director of the Office of Management and Budget)
   ■大統領首席補佐官 スジー・ワイルズ (Susie Wiles, White House Chief of Staff)
   大統領報道官 キャロライン・レビッド (Karoline Leavitt, White House Press Secretary)
   ■「政府効率化省」トップ イーロン・マスク(Elon Musk, Administrator of the Department of
                    Government Efficiency)

   ■駐日本大使 ジョージ・グラス (George Glass, Ambassador to Japan)







【2】バイデン前大統領の政策を覆すトランプ大統領、『大統領令』を連発‼

【大統領令(=Executive Order)とは:米国の大統領が、連邦議会の承認を得ることなく、連邦政府や軍に直接、発令する強力な行政命令のこと。ただし大統領令に反対する場合、①議会が法律を作ることにより、②最高裁判所が違憲判断を出すことにより、③議会が予算を認めないことにより、のいずれかで対抗できる。】 【参考ブログ:『大統領令』(2017・1・28)】



1月20日の大統領就任直後の主な『大統領令』は:
連邦政府関連
     ★連邦政府職員(軍・移民・安全保障関連の仕事を除く)の新規採用の凍結
     ★バイデン前大統領政権下で計画され、実施されそうな規則の中止
     ★連邦職員のリモートワークの停止と、フルタイム出勤
      などなど。
移民と国境関連
     ★南部国境での新たな亡命者の禁止
     ★米国の「生地主義」の廃止へ 
           【生地主義(せいちしゅぎ)とは?=父母の国籍のいかんを問わず、
           その出生地の国籍を取得する主義】
     ★難民受け入れ計画の一時中止
     ★国家の有事として、議会の承認なしに「国境の壁」の建設費用を使用
     ★外国テロリスト組織の指定を考慮
      などなど。
性別・DEI関連
     ★連邦政府でのDEI計画の中止
           【DEIとは?=Diversity(多様性)、Equity(公正性)、and Inclusion(包括性)の略で、
           組織や社会において重要とされる価値観や取り組みを指す。①多様性=個人や集団に
           存在するさまざまな違い ②公正性=公平な扱い、不均衡の調整を行うこと 
           ③包括性=一人ひとりの多様性が認められ誰もが組織に貢献できる状態】
     ★性別「男」と「女」の認識
      などなど。
関税と貿易関連
     ★長引く貿易赤字、不公平な為替の捜査と、カナダ・中国・メキシコからの移住者と薬物流入の
      捜査を、連邦政府機関に指示
     ★中国との貿易協定で中国のコンプライアンスの査定、北米自由貿易協定(米国・メキシコ・
      カナダ)の査定
      などなど。
エネルギーと環境関連
     ★パリ協定(気候変動)からの撤退
      などなど多数。
TikTok関連
     ★TikTok使用禁止の75日間の猶予
その他
     ★WHO世界保健機関からの撤退
     ★「メキシコ湾」の名称の変更
     ★イーロン・マスクによる「政府効率化省」を実施
      などなど。





 









■■YS



  
                    
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のアメリカの話題は?【#56】(2025・1・16)/ Current US Topics (1/16/25)

2025-01-16 | 米国&世界事情



【米国の主要テレビネットワーク5局: NBC
                   CBS   
                   ABC
                   Fox
                   CNN

【米国の主要新聞8紙(発行部数の多い順): The Wall Street Journal
                      The New York Times
                      The Washington Post
                      New York Post
                      USA Today
                      Los Angeles Times
                      Chicago Tribune
                      The Boston Globe  からの情報源による】







【1】2つの無人月面着陸船搭載の米スペース社ロケットが発射される!

今回、月に向かって発射された Space X's Falcon 9 ロケットは2つの異なったミッションを背負っている。一つはテキサス州の会社が創ったもので、10種のNASAの科学測定器をクレーターの一つに月面着陸させる。もう一つの着陸船は月面北部に着陸させ、日本の会社が創った小型探査車で探索する。



【2】「一日、一杯の酒は健康に良く、長生きする」と信じている人がいるが、それは正しくない
米国連邦政府の報告によると、1日1杯だけのアルコール摂取でも、それはいづれ何らか健康に障害を与える。報告では、肝硬変、各種のガンなどにかかりやすいとしている。飲み過ぎは「論外」。



【3】カリフォルニア、山火事の大被害!
カリフォルニア州ロサンゼルス近郊の複数箇所の山火事は、7日に発生してから1週間も経つが、未だ火の勢いが収まらない。すでに29人の死亡が確認されているが、行方不明者は未だ多数いる。すでに17,000 以上の建物が焼失しているが、サンタアナの風(=乾燥した強風の風 Santa Ana wind)で、これから先どうなるか分からない。多数の消防士が投入されているが、自分の家だけは守ろうと、民間の消防士を雇い高額金を払う人も多くなってきている(2,500~14,000ドル/38万円~210万円かかると言う)。ハリウッド映画で度々ロケに使われた学校や、セレブ行きつけの有名な教会やレストランなど、歴史的有名な建物も数多く焼失している。








■■YS



 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のアメリカの話題は?【#55】(2024・12・29)/ Current US Topics (12/29/24)

2024-12-29 | 米国&世界事情


【米国の主要テレビネットワーク5局: NBC
                   CBS
                   ABC
                   Fox
                   CNN

【米国の主要新聞8紙(発行部数の多い順): The Wall Street Journal
                      The New York Times
                      The Washington Post
                      New York Post
                      USA Today
                      Los Angeles Times
                      Chicago Tribune
                      The Boston Globe  からの情報源による】






【1】鳥インフル(Bird flu)、他の動物にも感染拡大!

全米で鳥インフルの感染が広がっているが、ニワトリ、七面鳥などの鳥類以外に、今度はオレゴン州の飼い猫が死んだ。キャットフードに混ざっていた七面鳥の生肉によるものだった。キャットフード、ドッグフードに混入している生肉の缶詰には気をつける事は勿論のこと、健康を害している人に牛乳や生肉の摂取に警鐘を鳴らしている。




【2】米国のホームレスが今年18.1%も増加!
現在、米国内のホームレスは770,000人以上いる! その主な要因は、(1) 手頃の価格の住宅が欠如していること、(2) 壊滅的な自然災害、(3) 国の7~8地域での殺到する外国人移住者、などで人々の住む所がなくなってきている。黒人層の人が多くなってきている。




【3】映画『ロメオとジュリエット』で一世を風靡(ふうび)した(=be the rage of the times)女優オリビア・ハッセイが亡くなる!
1968年パラマウント映画『Romeo and Juliet』が大ヒットし、主演したオリビア・ハッセイ(Olivia Hussey)を大女優にのし上げた。3度結婚をし、2番目の夫(1980~1989)は日本人歌手の布施明(Akira Fuse 1947~)。 73歳だった。








■YS



Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のアメリカの話題は?【#54】(2024・12・17)/ Current US Topics (12/17/24)

2024-12-17 | 米国&世界事情


【米国の主要テレビネットワーク5局: NBC
                   CBS
                   ABC
                   Fox
                   CNN

【米国の主要新聞8紙(発行部数の多い順): The Wall Street Journal
                      The New York Times
                      The Washington Post
                      New York Post
                      USA Today
                      Los Angeles Times
                      Chicago Tribune
                      The Boston Globe  からの情報源による】






【1】202歳の結婚式!
ペンシルベニア州フィラデルフィア市の高齢者施設に入居している102歳の女性と100歳の男性が9年の同棲を経て結婚(=tie the knot)。お互い2度目の結婚で、ギネスの世界記録を更新。
     【"Tie the knot" =NBCテレビで使われている。参照ブログ『スラング・米俗語(3)』(2024/7/16)】





【2】全米の各地で銃乱射事件(=mass shootings)が多発!
ペンシルベニア州、ノースカロライナ州、アーカンソー州、ジョージア州、マイアミ州の各地で、銃乱射事件が発生。警察官を含む複数人の人々が撃たれた(=multiple people shot)。




【3】長寿400年の脊椎動物(=vertebrate)、人間の生命年数にヒントを与えるか?
北大西洋と北極海の深海の冷たい水に生息しているグリーンランド・シャーク(Greenland shark)は、年間を通じて凍るような温度で生息できる唯一のサメとして知られている。国際科学者たちによって2016年に発表されたのは、脊椎動物では最年長の生き物で400年(最新の推測で272~500年)生きるとされている。サメのDNA配列を含む遺伝ゲノムの研究がかなり進んでいて、人間の生命年数延長に何らかのヒントが得られるか期待されている。




【4】トランプ次期大統領とソフトバンク・孫氏のビッグ・プロジェクト!
両氏は共同で、1000億ドル(15兆円)の米国での投資をすると発表。これによって、これからの4年間で10万人規模の雇用創出を狙っている。




【5】兵器としてのドローンの開発が深海にも及ぶ!
「ゴースト・シャーク(Ghost Shark)」や「マンタ・エイ(Manta Ray)」の名称で、大型の自動コントロールの兵器ドローンがどんどん実用化されてきている。





■YS


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のアメリカの話題は?【#53】(2024・11・26) / Current US Topics (11/26/24)

2024-11-26 | 米国&世界事情


【米国の主要テレビネットワーク5局: NBC
                   CBS
                   ABC
                   Fox
                   CNN

【米国の主要新聞8紙(発行部数の多い順): The Wall Street Journal
                      The New York Times
                      The Washington Post
                      New York Post
                      USA Today
                      Los Angeles Times
                      Chicago Tribune
                      The Boston Globe  からの情報源による】







【1】世界で1日143人の女性が身内によって殺害されている!
国連の2つの機関(the UN’stwo agencies)によると、2023年の1年間に約51,100人の女性・少女が夫、あるいは家族によって殺されていると発表。1日に143人で、その数は毎日増加しているという!




【2】全米で鳥インフル(=bird flu)が流行しつつある!
米農務省(US Department of Agriculture)によると、全米50州のうち、すでに48州で鳥インフルがはやりつつあり、卵の生産の低下が懸念されている。現在、卵1ダースが平均3ドル37セント(1ドル150円として、約500円)で、価格がこれからも益々上がってくる。




【3】米国の宇宙観光(space tourism)が盛んに!
米ブルー・オリジン(Blue Origin)社は、6人の観光客を乗せた9回目の宇宙ロケットを成功させた。これで47人の観光客を宇宙に運んだことになった。





【4】トランプ次期米大統領、スペースX社の実験に立ち会う!
ドナルド・トランプ氏(Donald Trump)がイーロン・マスク氏(Elon Musk)のスペースX社・巨大スターシップ・ロケット(Space X's Super Heavy-Starship)の実験に立ち会った。





【5】トランプ次期大統領、就任日にメキシコ、カナダ、中国からの全品目に関税を課す!
来年の1月20日にトランプ新大統領が誕生するが、即日にメキシコとカナダからの輸入品に25%の関税を賦課する予定。中国に対しては10%の追加課税と、将来60%の関税を視野に入れている。また、新大統領が以前から問題視しているメキシコからの不法移民、バイデン政権の国境緩和政策に対して、かなり強硬な政策を即取る予定。





【6】トランプ次期大統領、ホワイトハウス重要ポスト、次期政権閣僚を次々と発表!
トランプ氏は、第1次政権の人事の失敗を踏まえ、第2次政権には自分の身内に重要ポストを任命せず、身内メンバーには後方支援・重要アドバイサーに徹してもらう予定。すべての重要ポスト・閣僚ポストには、自分の意見に同意する「イエスマン」を起用。





【7】全米各地のスポーツ競技で「トランスジェンダーの選手」の起用が大問題!
プロ・アマに関係なく、各種のスポーツ競技でトランスジェンダー選手の起用で、常に賛否両論が巻き起こる。特に男子が性転換し女子の競技に参加する場合で、肉体的に100%「完全」に転換する無理があり、転換者の有利が表面化。




■YS


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする