
32-15 野球場と馬頭観音
「八坂神社を右に見て西進、突き当りが本田技研野球場、」 八坂神社脇の道を進むと、前方...

32-14 八坂神社
「県立川越西高校を左に見て西に進むと、右側に八坂神社がある。」 辻の聖観音の後ろを過...

32-13 辻の聖観音
「そこ(山畑先生の碑)から約五〇〇メートルほど西へ行くと、辻の聖観音がある。」と書か...

32-12 山畑先生の碑
千日堂のある交差点から、北小畔川の方へ向かって坂を降りる。 坂の下に信号のある交差点が...

32-11 千日堂・飯島先生眉寿墓
「三島神社を右に見て西進、信号のある交差点の右両側に千日堂がある。」 さざんか通りを...

32-10 さざんか通り
地図を見ると、尾崎神社、三島神社がある通りは、さざんか通りと書かれている。 尾崎神社か...

32-9 尾崎神社
「(三島神社から)そのまま前の通りを東に三〇〇㍍ほど進むと、尾崎神社に行ける。杉、桧...

32-8 三島神社
延命寺を出て左へ行く。 「北小畔川にかかる寺橋を渡り右折、次を左折して北上すると...

32-7 延命寺
石灯籠を過ぎて左折し、細い道を進むと元の道に戻った。 正面には大木があり、その奥に寺...

32-6 発智家を探して石灯籠に出会う
川越日高線に戻り東へ、笠幡駅を過ぎて直ぐ左折した。 「笠幡駅の近く北側に発智家がある...
- 川越散歩(527)
- 散歩写真(538)
- 川越の四季(花・木・自然)(754)
- 川越の桜(175)
- 川越動物誌(211)
- 庭の花・実(132)
- すき間に生きる(53)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(83)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(14)