ポスト2・旧第八十五銀行本店本館
菓子屋横丁を出て右折し、養寿院の前を通り、行伝寺の前で左折する。 この参道を一番街の通...
伊佐沼・カモとシラサギ
冬の伊佐沼は水が少ない。その分、沼の北部は干潟が広がっている。 その干潟に、カモたちが...
仙芳真人入定塚
袈裟で覆った海を陸に変えたという仙芳仙人の入定塚というものがある。 喜多院の東側、鐘楼...
ポスト1・菓子屋横丁
今の四角い郵便ポストではなく、昔の円筒形のポストがいくつか残っている。 その一つは、川...
南大塚の餅つき踊り
毎年成人の日に行われる、南大塚の餅つき踊りを見に行った。 場所は、16号線沿いの西福寺...
下小坂の大ケヤキ
下小坂の白髭神社の入り口に2本の大きなケヤキがある。 小畦川のそばにあり、遮るものがな...
内田康夫と川越
写真は、川越高校の正門とシンボルであるクスノキ うかつにも、作家の内田康夫が、川越高校...
喜多院初大師とだるま市
1月3日は、喜多院の初大師。初詣の客で一杯となる。 喜多院の参道はもちろん、本川越駅、...
八瀬大橋の富士山
今日は、あいにく曇りなので、数日前に撮った写真をご覧下さい。 八瀬大橋の上から撮った富...
最近の記事
カテゴリー
- 川越散歩(522)
- 散歩写真(507)
- 川越の四季(花・木・自然)(698)
- 川越の桜(150)
- 川越動物誌(201)
- 庭の花・実(127)
- すき間に生きる(51)
- 空と雲(6)
- 行事・イベント(79)
- 碑文を読む(24)
- 文学碑を歩く(7)
- 説明板を読む(34)
- 伝説を歩く(12)
- 石仏・石像・狛犬(14)
- 伊佐沼(37)
- 時の鐘(13)
- 町まちの文字(43)
- マンホールのフタ(15)
- 街中アート(20)
- 火の見櫓の風景(44)
- ポストの風景(9)
- 街の時計(7)
- 三十六歌仙額(36)
- 案山子(かかし)(51)
- 川越駅西口(89)
- ふれあい拠点施設(60)
- 川越の端っこめぐり(138)
- 赤間川・新河岸川下り(112)
- 安比奈線(40)
- 街道を歩く(12)
- 落し物・忘れ物(15)
- 現代の妖怪(6)
- PCでお絵描き(6)
- ホームページ(3)
- 川越関連本(34)
- 小江戸川越検定試験(36)
- その他(13)
バックナンバー
人気記事