
跨道橋の上から見ると、反対側にも人がいて、こちらも掃除しているようだった。

左岸は上から見るとかなり広い。
土嚢の脇に、土をならすトンボのようなものがあった。

さらに上から見ると、円管の後ろの土をショベルカーが掘っていた。

それから1週間後、太い円管の両側にはブルーの壁が出来ていた。
左側は円管に接近し、右側は舗装した所の中央辺りにある。

その脇では、低くなった円管の上で作業する人がいた。

反対側(右岸)では、円管の裏の土が掘られ、そこで作業する人たちが集まっていた。

川底にも人がいた。
その人と比べると、円管の高いのが良くわかる。

その人は、円管を溶断する作業をしているようだった。

さらに跨道橋を上ると、左岸に切断された円管が積み上げられていた。

それからまた1週間後、両岸とも円管の高さが低くなっていた。

跨道橋の上から見ると、右岸の円管も低くなり、円管に沿って斜めの塀が出来ている。

反対側にも同じものが出来ていた。
どちらも護岸を造っているようだった。

工事は順調に進んでいるようだ。