goo blog サービス終了のお知らせ 

ジニーの、今日も気まぐれな感じで・・・

気負わず、気取らず、ありのまま。
ゆるりと思ったことを書いていってます。
お気に召したらうれしい限り。

宮島未奈 著 『成瀬は天下を取りにいく』 読書感想

2025年08月24日 11時30分57秒 | 読書
こんにちは、ジニーです。


今日は久しぶりの読書感想を書いていきましょう。
今回読んだのは、宮島未奈さん著の「成瀬は天下を取りに行く」です。


<本との出会い>
この本はずっと気になっていて、文庫化を待ち望んでいた1冊でもありました。
僕は本が好きなので、買い物に行ったときに本屋さんがあれば絶対によるのですが、1,2年前に「本屋大賞」を受賞した際に、どの本屋でも大々的にPRされていたのがこの本を知る最初のきかっけでした。
タイトルやポップに書いてある本の紹介から、面白そうな感じを受けていました。
エッジの効いた新しい主人公の誕生。
これだけで読みたくなってしまいますよね。


<本の内容>
本作はタイトルにもある通り、「成瀬」という女子中学生が主人公となっています。
個性的な考えからまた理から浮いてしまいがちなのですが、本人としてはどこ吹く風。
成瀬の思う道を歩いているという、そのまんまな内容ではありますが、やっぱり成瀬が面白いです。

でもその成瀬のとがったキャラクターは成瀬一人ではなく、周囲の同級生や関わる人の存在があって引き立っていきます。
そしてその良さを引き出しているのが、連作短編集なっている点です。

短編ごとにその話の軸となる一人称が変わります。
その人物と成瀬がどう絡んでいくか、そこも読みどころの一つです。
絡み方は様々。
直接かかわることもあれば、SNSを通して成瀬を知るというケースもあり、後者はさながらバタフライエフェクトのようなニュアンスも感じたりできそうな印象でした。

読みながら、思わずふっと笑ってしまうようなところもあり、楽しい読書でした。


<感想>
読んでみての感想としては、痛快な成瀬のキャラに終始面白さを感じていたのもありますが、その周囲の人物がいてこその成瀬でもあるなと感じられた内容でした。
あと、成瀬のエッジの効いたキャラクターの話ばかりしていますが、意外と成瀬は周囲に気を使っているし、へこんだりもする普通のこんなの子なんです。
そういった描写が見られたとき、「不器用なんだな」と微笑ましく(成瀬には失礼な言い方かもしれませんが)感じたりして、よりキャラが生きて見えてきます。

最近は「空気を読む」ということが求められたり、それができない人を爪弾きにしてしまうような流れがあります。
でも、成瀬のように不器用な人ももちろんいて、そういうのが上手にできないだけでなじめなかったり、感じなくてもいい劣等感や自己否定感を持ってしまうような世の中になっているようにも感じます。

成瀬はそういったものに対する超然とした姿勢があるのですが、それでも臆せず時運の感じたことを言葉にしていて、それが最終的に周囲の理解にもつながっています。
読み終えてみると、成瀬の一番の魅力は自分だけでなく、周囲にも素直で誠実であろうとするところにあるのかもしれないと思いました。
なかなかそういったものが出しづらい世の中に、さっそうと現れた成瀬に、僕らが惹かれるのは憧れに近いものが作用しているのかもしれません。

とても面白い作品でした、ぜひ手に取って読んでみてほしいです!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooブログを振り返って

2025年08月15日 12時42分33秒 | Weblog
こんにちは、ジニーです。


先日ご報告した通り、はてなブログに引越し完了しました。
このgooブログには19年にわたりお世話になってきた形です。

せっかくの機会でもありますし、ちょっとこのgooブログでの思い出を振り返ってみたいと思います。


まず、ブログを始めるきっかけ。
2006年の6月ですね。
この時期、大学からの友人であり、チャゲアスファン仲間でもあるきら。さんがブログを始めたんです。
当時はブログというのもネットでのトレンドでもあった時代。
そういったサービスがあること自体知っていましたが、ごく身近な人が始めたことによって、「誰かがやるもの」ではなく「自分にもできるもの」というようにブログへの距離感が縮まった気がします。
また、当時から作詞したりすることが好きで、文章を書くことにとても興味がある時期でもありました。
「自分の考えていることを文章にして伝えられる!」
そんな欲求を満たすにはとてもいいツールでした。

なので、当時はレビュー系の記事が多かったように思います。
いまでもそういった記事も書きたいのですが、こういうのは僕としてはまとまった時間がないとなかなか書けず、結局日常の出来事をまとめる記事が多くなってしまいますね。


このブログをやっていて、ハイライトともいえる瞬間は2回あったように思います。
普段はひっそりとやっているのですが、突然注目された瞬間がそうですね。

一つ目は僕の人生におけるハイライトにもなっています。
チャゲアスのファンクラブの会報に僕のブログの記事が載ったことです。

当時、ASKAの事件でファンとしても「どうなるのだろう」という不安な気持ちも大きかった時期。
ただ不安な気持ちは大きかったのですが、僕としてはファンをやめるとかそういう気持ちは全くなく、どんな結果であろうと事実を受け止め、ともに歩いていこうという気持ちの方が断然大きかったです。
そんな気持ちをファン仲間の方と確かめ合ってきた後に書いたブログがASKAの友人の目に留まり、ASKAに伝わり、励まされたとのことでファンクラブの会報に『ASKAからのメッセージ』という形で紹介されたのです。

ファン仲間 - ジニーの、今日も気まぐれな感じで・・・

こんばんは、ジニーです。今日は仕事後にチャゲアスファンの友達とごはんを食べてきました。そういうときに限ってトラブルは起きるもので、1時間半も遅刻してしまいました…...

goo blog

 


最初、会報の編集の方からメールが届いたときは、「???は???」という感じで、現実味がなかったのですが、会報に載せる記事の編集稿を事前チャックすrなどやり取りをするうちに「ああ、本当なんだ」という実感になっていきました。

そして、会報が自分の手元に届き、その文章を読んだとき、心から感動したことを覚えています。

こんなしがないブログを、見つけ出してくれたASKAの友人の方への感謝。
ASKAからもブログを通してファンへの感謝がつづられており、小さいながらも役に立てたのかなと思いました。
遥か雲の上にいる人に、生きているうちで最も近づけた瞬間だったと思います。
いまでもそんなブログがあったなと、ASKAの記憶のどこかに残っていると嬉しいですね。






もう一つのハイライトは歌詞の分析の記事。

僕のブログの記事の一つのテーマである歌詞の分析の記事でKinki Kidsの「銀色 暗号」という曲の歌詞の分析を行った記事が、いわゆるバズりました。
もともと個人的にも好きな曲で、難解な歌詞だったので、ちょっと自分なりに内容について考察してみようかとなったがきっかけでした。

これがキンキファンの方の目に留まり、すごくお褒めいただいたことがきっかけで少しファンの方の中で広まったようでした。
この曲は作詞が堂本剛君、作曲が堂本光一君となっており、ファンの間では思い入れの強い曲でもあったようで、そういった曲をテーマにしたこともファンの方の目に留まるきっかけだったかもしれません。

僕自身もチャゲアスのファンとしてそういう記事は目に留まりますし、やはりどの世界、世代でもファンにかかわることへの興味関心は強いものなのだと強く感じることもできたいい機会でした。
その後もキンキの二人の合作曲をいくつか考察のテーマに挙げたのですが、後にも先にも、コメントで「次はこの曲もお願いします」というリクエストをもらったのはこの時だけだったと思います。

歌詞を考える KinKi Kids 『銀色 暗号』 - ジニーの、今日も気まぐれな感じで・・・

おはようございます、ジニーです。ずいぶん久しぶりになってしまいましたが、またこれやろうと思います。今回はKinKiKidsの『銀色暗号』。2007年に発売されたアルバム「&phi...

goo blog

 



最近は自分の趣味の備忘録を兼ねて、読書感想を書くことも多かったですね。
自分が読んだ本を人に紹介する。
僕自身が、いろんな読書ブログの記事を参考に、読んでみたい本を探していたりしたので、その真似をしてみたきっかけでもありますね。
こちらも最近は止まってしまっていますが、気持ちとしては書きたいこともいっぱいです。


「音楽紹介」や「スポーツ」に関する記事も多かったですね。
どちらも僕の好きなもの。
人生において欠かすことのできないものですが、ここだけの話、記事を書きやすいというのも大きなメリットでしたね。



そんなこんあでのらりくらりと続けた来た19年。
ここまで長く続けてこられたものは、あまりないですね。
これは自分でも素直にすごいことだなと思っています。

多分これまでいろんな方が見に来てくれて、ひょっとしたら中には定期的に見に来てくれている方もいるのだろうなと思っています。
そんな方々の何かのきっかけになる文章が、引き続き書けたらなと思っています。


そんな感謝の気持ちも込めつつ、これからも「ジニーの、今日も気まぐれな感じで・・・」をよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「はてなブログ」に引っ越しました

2025年08月13日 09時46分26秒 | Weblog
こんにちは、」ジニーです。


gooブログの終了に伴い、ブログの引っ越し作業を進めておりました。
先日はてなブログさんへの引っ越しが完了したので、ご報告します。

引っ越し先のタイトルは変わらず、
「ジニーの、今日も気まぐれな感じで・・・」
となっております。

なんだか心機一転ですね。
せっかく19年もやってきたブログですから、このまま死ぬまで続けていけるようにしたいものです。
ブログというものはどちらかというとアナログなものになってきているような気もしますが、先々ブログという形式がなくなってもその時できる形式で、何か文字として残していけるものがあればいいですね。

近日中にここまでのブログ人生を振り返った記事も書く予定です。
gooブログの最後までお付き合いください。
そして、新しいはてなブログを、改めてよろしくお願いします。


ジニーの、今日も気まぐれな感じで・・・

ジニーの、今日も気まぐれな感じで・・・

趣味のことから生活のこと、時々愚痴ったり、感動したり、そんな日々の由無し事を気ままに書いていきます

ジニーの、今日も気まぐれな感じで・・・

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ移行中

2025年08月10日 11時22分00秒 | Weblog
こんにちは、ジニーです。

今朝からブログの移行を始めています。
2006年6月から始めた当ブログ。
この19年間に3000を超える記事がありまして、データの移行だけでめっちゃ時間がかかりそうです。

もろもろ準備が整いましたら正式にお知らせしたいと思います。


でわでわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡旅行に行ってきました

2025年08月05日 14時24分00秒 | Weblog
この週末。
月曜日もお休みをとって、静岡に旅行してきたジニーです。

伊豆の方まで思い切って足を伸ばし、色々楽しんできました。

初日は水族館と滝を見てきました。
めちゃくちゃ暑かったですが水族館は小さいながらも割と野生に近い飼育状況で、どことなくのびのびと見えたのも良かったですし、滝はマイナスイオンを全身に浴びられました。

夏の避暑には水に関わるところが一番ですね☺️















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本ブログの引っ越しについて

2025年07月28日 09時25分45秒 | Weblog
こんにちは、ジニーです。

本ブログの引っ越しについて、というタイトルですが。
まだ引っ越しが完了したわけではなく、そのためのデータ移管を行っていこうとしているところです。

たぶんアメブロになるかと思いますが、そこは正式に引っ越しができたタイミングで案内いたします。

そうなると、タイトルはちょっと違ったかな?
「本ブログの引っ越しに向けての状況について」
というのが正しいかなww

ぼちぼちですが、進めていっております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼滅の刃、映画見てきました!

2025年07月27日 14時14分06秒 | Weblog
こんにちは、ジニーです。

先日の話ですが、鬼滅の刃の映画見てきました。
「無限城編 第一章 猗窩座再来」。

もうすでに前作の映画「無限列車編」の初日の興行成績をはじめ、いくつかの記録を更新しているとのニュースも多く目にしていますが。
いまだに人気が衰える感じはないですね。

正直、直前までのテレビ放映からも少し時間がたっていたので、昨今のトレンドの速さからすると時間がかかりすぎて飽きられてしまうのかなと思っていましたが、本質的な力を持つ先品にはそういった流行り廃りに耐えうる力があるみたいですね。

うちの家族は3人が見ました。
一番最初に友達と見に行った娘は、「物語の切なさ」に号泣するほど感動しました。
一緒に見に行った息子は、「上弦の鬼である猗窩座の強さ」に心底感動しました。
僕はといえば、「物語に引き込む声優さんの凄さ」に痺れるほど感動しました。

三者三様の感動があり、見た人の数だけの満足感もある映画だと思いました。
また時間を見つけて2回目も見に行きたいですね。

『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』本予告
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本ブログの今後

2025年06月01日 21時01分13秒 | Weblog
こんばんは、ジニーです。

結局5月は一つも更新しないままになってしまいました。
何度か更新のチャンスはありましたがちょっとあとまわしにしてしまったらこれです。

5月も相変わらず仕事は忙しく、それでも休みはキャンプに行ったり、子供の部活の応援に行ったり、なんやかんやアクティブにしておりました。
ちゃんと元気でやっております。


そんな中、ずいぶん前ではありますが本ブログのベースでもある「gooブログ」がサービスを終了することとなったそうです。
今年中には完全に閉鎖。
ということでこれまでに書き溜めてきたブログの内容もどこかに移行しなければなりません。
移行先はまだ未定です。

思い返せばブログというものを始めたのは19年も前に遡ります。
同じチャゲアスファンであった「きら。」さんが始めたブログに感化され、始めたものでした。
別に何か書きたいことがあったわけではないですが、当時からモノを書くということへの欲求や憧れがあり、自分の考えや感じたことを「文章」という形で誰かに見てほしいという思いを持っていた僕にはまさしくうってつけのものだったのです。

当時は2006年。
世の中も随分と変わっていきました。
僕を取り巻く環境も時の流れとともにいろいろと変化していきました。
結婚もしたし、子供も生まれたし、本当に変化は常に起こり続けました。


今回のブログサービス終了もそういった変化の一つですね。
こういう変化は一つのきっかけ、タイミングにもなりやすいです。

gooブログの終了とともに、本ブログを続けるかどうか、ちょっと考え中です。
新しいところに移行して続けていくのか、これを機にこういった自己表現から距離を置いてみるのか。
少し考えてみようと思います。


その間もこれまで通りブログはマイペースに更新をしていこうと思います。
一言一言かみしめながら、ふとした瞬間に誰かの心に吹くそよ風になれたらいい。
その気持ちは同じままですけどね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はバレーボール

2025年04月19日 14時08分00秒 | スポーツ
こんにちは、ジニーです。

今日はまたバレーボールを見にきました!
リーグ戦上位チームのトーナメント戦です。

応援するのはホームのウルフドッグス名古屋!
昨日勝って、今日連勝すればセミファイナルです!

がんばれウルフドックス!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のライブのセトリ(うろ覚え)

2025年04月16日 21時33分00秒 | Weblog
GUYS
LOVE AFFAIR
HUNG UP THE PHONE

MC

リハーサル
と、いう話さ
BROTER

MC

何日君再来
めぐり逢い

MC

CRY(宮崎薫)
I FEEL SO GOOD
PRIDE

MC

HEART
百花繚乱
太陽と誇りの中で
僕はこの瞳で嘘をつく
YAH YAH YAH
On Your Mark

おわり






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする