Doin' It Myself ~猫たちと暮らす家~

「猫たちと暮らしながらも、素敵なインテリアを実現!」
という夢に向かって奮闘中のDIY素人主婦です。

GWに明日館

2018-04-27 | 雑談

明日からGWですね~♪
みなさんはどこかへ行かれますか?
海外ですか?国内?
もし、東京へ来たらこんな所へ行ってみてはいかが?



『明日館』

「みょうにちかん」とよみます。
池袋駅メトロポリタン口から徒歩で約5分。
(といいつつ、少々迷って10分くらいかかったような。

ここが池袋か?って思うくらい閑静な住宅街にある、
大正モダンチックな平屋の建物です。

でもこの『明日館』、ただの大正モダンな建物ではないんです!
この建物は、アメリカの建築界の巨匠フランク・ロイド・ライト(Frank Lloyd Wright)
設計したものなんです。
※ライトがアメリカに帰国後は
弟子であった遠藤新が引き継いでいます。


一昨年、上野の国立西洋美術館が世界遺産になったことで
ル・コルビュジエ(Le Corbusier)が有名になりましたが、
このフランク・ロイド・ライトも建築界、美術界において
必ず勉強する人です。
なので、私が明日館に行った日も
たくさんの学生さんが写生に来てましたし、
外国からの見学者もいました。

知ってる方も多いと思いますが、
ライト氏は
旧帝国ホテル本館(ライト館)も
設計しています。
※ライト館は現在愛知県犬山市の明治村に
玄関部分のみ移築され残っています。
いろいろあって途中で解任されてしまったみたいですけどね。
ハリルだけじゃないんね~。


明日館はいかにもライトらしい幾何学的なデザインで
埋め尽くされています。
窓も、イス(遠藤新によるものもあるけど)も。


ホールにあるライトらしい大きな幾何学模様のステンドグラスを見ながら
ゆっくりコーヒーも飲むことができます。


建物全体はそれほど大きくないので
ゆっくり見ても10~20分くらいで見終わってしまいます。
遠藤新の設計による講堂を含めるともう少し時間がかかりますが
それでも30分かな。

3年間による修理工事で完全に昔のまま残ってるというわけではなさそうですが
大正っぽい古めかしさはちゃんと残ってます。
今の時期、庭のバラも咲いていてインスタ映え間違いなしですよ、きっと。
多分、きっと、アレはバラ・・・。


ついでに、
私、撮った明日館の写真を全部失くしてしまいました
なので、今回全然写真載せられなかったんです。
はぁ、すみません。
まぁ、近いのでまた行こうかな~。



明日館の公式サイト




Ms. Tabby's



それでは、良いGWを!


Love always,
~くったんマム~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みっちりなの

2018-04-20 | 猫たち

コレ↓



分かりますかね~?


ちょっと遠目から見るとこんな感じ↓



みっちり↓



2号くんだけじゃなくて
中年くんもいたのでした↓



おひとり様用のベッドに
大人猫さんがふたりは
ちょっといっぱいいっぱいすぎよね







Ms. Tabby's



それでは、良い週末を!


Love always,
~くったんマム~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫用トイレの収納棚 ~作り方編その2~

2018-04-13 | DIY-他

猫用トイレの収納棚』ですが、
先週『作り方その1』を書いたんですが、ノーーーーーリアクション!
まぁ、めげずに今日は続きの『その2』。

-------------------------------------------------------------------


必要なもの:
1. 木の板(6枚)+背板1枚+扉用の板3枚+足分の木片8個
2. ペンキ(水性でOK。乾いたら耐水になるやつ)
  (+プライマー)
3. ビス
4. 木ダボ
5. 蝶番(平蝶番でもスライド蝶番でも)
6. コーキング剤
7. 釘

必要な道具:
1. 刷毛もしくはローラー
2. 電動ドライバー+ドリルビット
3. 金づち
4. ダボ用マーキングポンチ(お好みで)
5. 座ぐりカッター(必要時に)


----------------------------------------------------------------------

HOW TO:
1. 背板を貼る。

『その1』で、天板、底板、側板を組み立てたので
この時点で枠のようなものができあがってると思います。
この状態で背板のサイズ(枠を全部覆う)を測って
釘と木工用ボンドで接着します。
背板は2mm厚程度のベニヤでOK。
釘は普通のものでOK。


裏から見た図。
釘を打つところを赤い点で表してます。
中の側板にも忘れずに釘を打ってくださいね。


【先にペンキを塗ってない方はここでペンキ塗り♪】
背板の接着剤が完全に乾いたら!
まずはプライマー等で下地を塗ってください。
反りや灰汁が出るのを防止します。
ペンキは乾くと耐水になるものを、なるべく5層くらい塗って
完全に防水しましょう。
猫トイレが入らない部分はお好みで!
壁に付く部分(背板の外側)などは塗らなくてもいいかも。

【木の素材をそのまま生かしたい!】
ペンキは嫌だ!メンドーだ!
木を生かした色合いがいい!
などの理由からペンキじゃない方がいいという方。
耐水性のある『水性ウレタンニス』をオススメします。
透明なニスで、水性ですので、刷毛などは使用後すぐに水洗いできます。
これもできれば3~5くらい重ね塗りすると耐水性が増します。
反りなどもペンキより少ないかもです。


2. 扉を作る。
ペンキ(ニス)を乾燥させている間に扉を作りましょう。

扉を「全かぶせ」にする場合のサイズを測ります。

全かぶせ↓


扉に、猫が入れる穴を開ける。

大きさは猫さんが十分に入れるくらい。
上を丸くした方が背中に当たらないです。
中には、猫さんの形にくり抜く人もいますからお好みで。
※開けるにはドリルで角になる部分に穴を開けて、そこからジグソー(糸鋸、電鋸)でくり抜く。
できない人はホームセンターでやってもらう!

全かぶせ用のスライド蝶番を買う。
蝶番をスライド蝶番にする場合は座ぐりカッター(フォスナービットとかボアビットとも言うらしい)が必要です。


スライド蝶番にもサイズがあります。
35mmくらいがちょうどいいかも。
座ぐりカッターも35mm用を用意します。
扉側に座ぐりカッターで穴を開けます。
※貫通させないで!スライド蝶番のカップがピッタリ納まる程度の深さです。
座ぐりカッターは普通六角ビットで、ほぼどのドリルにも対応しています。
ただし、穴を開けるには相当のパワーが必要になりますので
お手持ちのものだとパワー不足で穴が開けられないかもしれません。
その場合はホームセンターで工具を貸し出しているところもあります。
友人が持っていたら借りてもいいかもですね。

※スライド蝶番の付け方はネットで分かりやすいと思われるものを自分で探してください。
もしくは、ホームセンターで店員さんに聞く!


3. 扉にペンキ/ニスを塗る

スライド蝶番が付くことが確認できたらセッティング前にペンキ/ニスを塗りましょう。



4. コーキングをする

中(トイレが入る部分)のペンキ/ニスが乾いたら
すべての隅にコーキングをしましょう。
こうすることで防水になります。


※コーキングするところを赤線にしています。

5. 足を付ける
木片みたいなものでOKです。
同じ大きさ、高さのものを側板に当たる部分に接着します。
通気の面で足は必ず必要です。


6. 扉をセットして、猫トイレを入れて終了♪




どうでしたか?
この猫用トイレ収納棚は、「猫がいる間だけもってくれれば」程度の耐久性です。
あしからず!


それにしても、
分かるように説明するって難しいわ~。
絶対に書き忘れてることがあると思うので
分からない部分は質問してくださいね。


私のminneのお店:Ms. Tabby's


ではっ

Love always,
~くったんマム~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫用トイレの収納棚 ~作り方編その1~

2018-04-05 | DIY-他
約2年ほど前に書いた
猫用トイレの収納棚』について
「作り方を教えて!」というリクエストがありましたので
今回はソレ。
っていうか、作り方については後日って書いておきながら
ずっと今まで放置でした。
すみません。
最初に言っておきますが
私は家具の作り方を学校で習ったり、
プロに教えてもらったことはありません。
あくまで我流なのでそこのところご理解くださいませ。


ってことで、作ったのはもう2年前。
製作途中の画像も少しはあったんですが
完全には思い出せないので
質問あったらコメントにお願いします。
頑張って思い出そうと努めます。


それと、先に言っておきますが、
この2年使ってみて、
こういうクローズドタイプのトイレはやっぱり好き嫌いがあります。
みんな使ってますが、
やっぱり落ち着かないというか。
やんちゃくんと1号くんは、トイレの中で壁に向かって立ちションしちゃいますし。
まぁ、匂いがこもり易いのでこまめに掃除してくださいね。


必要なもの:
1. 木の板(6枚)+背板1枚+扉用の板3枚+足分の木片8個
2. ペンキ(水性でOK。乾いたら耐水になるやつ)
  (+プライマー)
3. ビス
4. 木ダボ
5. 蝶番(平蝶番でもスライド蝶番でも)
6. コーキング剤
7. 釘

必要な道具:
1. 刷毛もしくはローラー
2. 電動ドライバー+ドリルビット
3. 金づち
4. ダボ用マーキングポンチ(お好みで)
5. 座ぐりカッター(必要時に)


----------------------------------------------------------------------

HOW TO:
1. まずは、中に入れるトイレの大きさ(縦×横×高さ)を測ります。
ピッチリキッカリジャストサイズではなく、
縦(奥行き)と横は+2cmくらいの余裕を持たせましょう。
掃除のときのトイレの出し入れに必要です。



組み立ては上記の画のようになります。
側板を天板と底板で挟むって感じですかね。
側板の真ん中2枚分の板の厚みを考えて天板と底板の長さを決めてください。
つまり天板と底板は同じ長さの板2枚、側板も同じ長さの板4枚です。

2. サイズが決まったら板を買いにレッツゴー!
板6枚(このデザインの場合、底板1、天板1、側板4)
厚みは12~16mmのいづれか。(うちは14mmを使用)
ホームセンターで切ってもらってください。自分でやってもいいけど。


【私の場合、まず先にペンキを塗りました。】



塗ったのは内側になる部分だけです。
組み立てたあとだと塗りにくいので。
でも先に塗るといくらプライマーを塗っても
板が反ります
私は1か月くらいは板同士を積んで反りが直るまで待ちました。
なので、組み立て後にペンキを塗った方が良いかもです。
ついでに、ペンキは5層くらいです。
※ペンキは、表面が乾くのに24時間、芯まで乾くのに2週間必要です!


【中央の収納スペースに棚板を置く場合】
ペンキや組み立て前にドリルで穴を開けておくと便利!

向き合う両側の同じ位置に鉛筆で印をしてから穴を開ける。


棚板用のダボ(金属でも木ダボでもOK)の大きさに合わせてね!



3. 組み立て
a. 側板上部、下部両方にダボ穴を開ける。


木ダボを側面と天板、底板に入れて補強します。
木ダボはたぶん基本的に6mmと8mmがあるので
6mmの木ダボなら6mmのドリルビットで側板上部と下部にダボ穴を開けてください。
(うちの場合は、8mmで1枚の側板に上部4か所、下部4か所の穴を開けました。)
木ダボが半分くらい入るところまで穴を開けてください。

b. 天板、底板にダボ穴を開ける。
側板に開けたダボ穴とピッタリ合うように
天板と底板にダボ穴を開けます。
でもこれが結構難しいので
こういう時は『ダボ用マーキングポンチ』がオススメです。
※使い方は商品パッケージを見てください。

↓『ダボ用マーキングポンチ』8mm用

※マーキングポンチで位置決めをする際に金づちで組板を叩くんですが
必ずいらない板を当ててそちらを叩いてください。


aとbの作業が終わって、天板と底板がピッタリ側板と隙間なく合うことが確認できたら
木工用ボンドで接着面と木ダボを接着してください。
※木工用ボンドは完全乾燥するのに一晩~24時間です。
ちょっとした重りを置いておくといいかも。



~次回へ続く~


私のminneのお店:Ms. Tabby's


Love always,
~くったんマム~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする