goo blog サービス終了のお知らせ 

草花図

花や草木を描きとめて・・・

わが家の花-ギボウシと???

2009年08月23日 | 写真

ギボウシ

わが家の植木鉢にどこからか移ってきたギボウシ(擬宝珠)が咲きました。

近所でも、白い花や斑入りの葉など、いろいろな品種を見かけます。

1日花ですが、種がだんだん大きく成長しています。 

 

 

 

 

 この植物は???


これも植えた覚えがなく、名前もわかりません。

細い糸のような葉が風にそよいで涼しさを感じます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾瀬ケ原、玉原湿原めぐり

2009年07月10日 | 写真

♪ 夏がくれば 思い出す はるかな尾瀬 遠い空 ♪

6月に尾瀬ケ原へ、初めて行ってきました。

梅雨どきでしたが、お天気にも恵まれ、ミズバショウや新緑の山々がきれいでした。 

 



いろいろな花が湿原に咲いてました。(名前はまだ調べていません。)




▼ ▽ ▼ ▽

もう一か所、近くの玉原湿原にも行きました。

木道を散策しながら、植物や風景を楽しみました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野古道めぐり

2009年05月31日 | 写真

名古屋から「南紀勝浦直行バス」で5時間、 
和歌山の熊野古道と勝浦温泉への1泊旅行に友人と行ってきました。

樹齢百年を超える巨大な杉や檜の原生林の古道・大門坂を登り、
那智の滝、熊野那智大社、青岸渡寺などへ順拝しました。
緑が深い那智熊野の自然と勝浦の海を堪能しました。 



。。大門坂を登ると那智の滝が見えてくる。。

 

。。小雨にけむっている133mの力強い那智の滝 。。

 

勝浦漁港は日本有数のマグロ漁港で、近くの食堂のマグロ丼がおいしかった。
宿泊した温泉は漁港の向こう側の半島にあり、フェリーが迎えに来ます。
海が見える洞窟露天風呂で波のしぶきを見ながらホッとしたひとときを過ごしました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花めぐり

2009年05月30日 | 写真

5月中旬、花めぐりのバスツアーに行ってきました。
まず、茨城の「ひたち海浜公園」へ、ネモフィラはまだ見ごろでした。
丘一面が淡いブルーになっていて
、太平洋からの風がさわやかでした。

 
栃木の「益子焼窯元共販センター」の入口では、にこにこ顔の陶器がお出迎えです。

 

 樹の花自然園「花の山」、一周4キロ・徒歩1時間ほどの里山散策。
途中、「炭の足湯」で一休み、初めての経験でしたが、足が軽くなりました。

 

最後に、藤の花で有名な「あしかがフラワーパーク」 へ。
樹齢140年の紫色の大藤は終わりかけで、藤棚の下は花の絨毯がきれい。
来年は満開のころにもう一度訪ねたいと思いました。


何種類もの藤棚があり、白藤と黄藤の80mほどのトンネルが見ごろでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ  <国営和記念公園>

2009年05月03日 | 写真

 
立川市の国営昭和記念公園にチューリップを見に行ってきました。
昨年、訪ねたオランダのキューケンホフ公園のデザイナーによる造園で
花と水の風景がとても似ていて、懐かしかったです。 

 

 

 

紫大根とチューリップ、日本ならではの風景でしょうか。

広い公園にはたくさんの花が咲いていました。 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各地の桜<2>

2009年05月01日 | 写真

 

 5月、新緑の季節になりましたが、
4月に訪ねた各地の桜を思い出すままに、、 

善福寺川緑地の葉桜 (4月 26日) 

 桜が終りました。木々も緑が日に日に濃くなり、
川の周辺には、さまざまな野草が繁ってきました。

 

 

 

 

善福寺川緑地の八重桜 (4月 21日) 

一重の桜が散り始めるころ、八重桜が開き始めます。 

 

 

4月26日、早くもピンクのカーペットになり、ツツジが開き始めた。

 

 

千鳥が淵の桜 (4月 9日) 

千鳥が淵の桜は散り始めています。
九段下駅から皇居東御苑を通って東京駅まで歩きました。 

 

  

北の丸公園の堤から。 

 

 

 皇居東御苑では木々から新芽が出始めてました。 

△▽ 皇居東御苑、木々が芽吹き、新緑に変化。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各地の桜<1>

2009年05月01日 | 写真

 

妙正寺川の枝垂れ桜 (4月 7日)

杉並区内を流れる妙正寺川の枝垂れ桜も見事です。

 

 

 

▼ 10日後の同じ場所です。
 

 

 

 

善福寺川緑地の満開の桜 (4月 7日)

わが家から15分ほどのここの桜は見事です。
他所に花見に行かなくても近場で満足できます。

 

 

 

10日後にはすっかり葉桜になりました。

 

 

 

伊豆高原の桜 (4月4日)

同窓会の旅行で熱海から伊豆高原へ。
伊豆高原駅からサクラのトンネルの中を3キロメートルほど行くと
大室山の麓に広がる「さくらの里」に着きます。
3000本(40種類)の桜があり、ソメイヨシノが満開です。

 

大室山はまだ冬枯れでした。 

 

 

 

 

光が丘公園の桜 (4月2日)

大きな団地やマンションがある練馬区の光が丘、
たくさんの公園があり、 四季折々の風景が楽しめます。

 

 こちらも清掃工場の煙突が樹木越しに見えます。
イチョウ(左)はこれから芽吹きます。

 

 

  

芦花公園の桜 (3月28日)

世田谷美術館の「平泉展」を観に行く途中に寄った芦花公園。
この桜は「タカトウヒガンザクラ」、長野県高遠から寄付されたもので
都内では新宿御苑にしかない珍しい品種。程よいピンク色がきれいです。

公園は交通量が多い環状8号線に面していて、
清掃工場の煙突も2か所 見えます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜  まもなく満開

2009年03月22日 | 写真

土曜日はとても温かい一日でした。東京の桜の開花宣言がありました。

近くの善福寺川緑地の桜が気になり、見に行ってきました。

チラチラと開花したのがあり、つぼみもふっくらとしてきてます。

1週間後は花見の人たちで大賑わいになることでしょう。 


密集して開花している枝はめずらしい      いち早く陽光桜は満開です

                       

 

▼桜に先だって、モクレンやコブシの花が満開、早くも花びらが散り始めてます。

▲ 白いコブシと交互に植えられている濃いピンクの寒緋桜(カンヒザクラ)▲

  

 

 

 午後は井の頭公園にも行ってきました。

こちらもあと1週間後が見ごろのようですが、

たくさんの人で賑わっていました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を待つ善福寺川の木々

2009年01月27日 | 写真

まだまだ寒い日が続いていますが、

善福寺川の木々は、枝が膨らみ目覚めの準備をしているようです。

暖かい春が待ち遠しいです。

 

 

いち早く咲く、梅 山茶花 枇杷の花です。 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣 良い年でありますように

2009年01月02日 | 写真

 本年もよろしくお願いいたします 

 近くの大宮八幡宮へ初詣、今年も良い年でありますように!

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする