goo blog サービス終了のお知らせ 

草花図

花や草木を描きとめて・・・

家の草花=アジサイとコバンソウ

2022年05月25日 | 写真

アジサイの葉が穴だらけになったり、硬い葉脈だけ残ったり、

「アジサイハバチの幼虫」に食べられました。

今年も小判のような「コバンソウ」がたくさん咲きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルミネーション

2021年12月27日 | 写真

バスの中から「六本木けやき坂・東京タワー・スカイツリー」のイルミネーションを楽しみました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迎春

2020年01月10日 | 写真

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物図鑑

2014年06月04日 | 写真

最近読んだ”植物”関係の本。

タイトルには植物図鑑とあるけど、内容はコミック、絵本、料理、空想物語で、

楽しく読める植物の物語。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスカード

2012年12月24日 | 写真

パソコン教室でクリスマスカードを作りました。

スカイツリーや東京駅を撮った写真とクリップアートの組み合わせです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別荘ぐらし

2012年11月10日 | 写真


中津川市付知の友の別荘で2泊3日の山の生活を楽しみました。

麓の道の駅で3人分の食料を買って、料理の得意な友が用意したレシピで、

ぎょうざ作りを初めて体験しました。

昼は山の中を歩き、夕食後はお喋りやカード遊びに夢中になったり、

普段と違う日々でした。

   

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬山麓の旅

2012年08月20日 | 写真

 新宿から「あずさ号」で白馬へ2泊3日の山旅に行ってきました。

冬はスキーでにぎわう山麓です。ゴンドラやリフトを乗り継いで、3つの花ルートを登り、

高山植物や山々の風景を楽しんできました。

 

 

白馬岩岳ゆり園

ゴンドラからの景色を楽しみながら標高1280mまで登り、

香り豊かな数々のゆり園やブナ林を巡りました。

 

 

栂池自然園

ゴンドラとロープウエイを乗り継いで1829mまで上がり、歩いて30mほど登ると、高原に栂池自然園が広がっています。

アルプスの雪解けの湿原には、ミズバショウ・ワタスゲ・ニッコウキスゲはじめたくさんの花が咲いています。

たくさんの植物を観ながら木道を歩き、標高2020mまで登ります。 

 

 

 

八方尾根自然研究路

唐松岳(2696m)中腹の八方尾根へ、ゴンドラとリフト(写真下)を2回乗り継いで、1830mまで上がります。

涼しい風に吹かれ、リフトで空中散策、山の斜面の植物に足が触れることも、、、 

リフトを降りてからは、木道を1000mほど急な道を登ります。足元にはたくさんの高山植物が自生しています。

 

リフトを降りたところに、オリンピックのマークがある建物が見える。

1998年の長野オリンピックの競技場になった白馬八方尾根スキー場のスタートハウスです。

 

木道の脇には雪渓が残っています。木道では立ち止まれないので植物の撮影はあまりできません。

 

急な木道を登ると、北アルプスの白馬三山が見える第二ケルン(2005m)に到着。

素晴らしい眺望に足の疲れも忘れる。

 

北アルプスの反対側は妙高・戸隠・菅平の山々が見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行日和

2012年03月20日 | 写真

越前海岸・水仙

久しぶりに郷里・福井へ行ってきました。

同行の東京の友人は雪を期待していましたが、

地元の人も驚くほどの快晴の冬の日本海でした。

当日は関東・東京では雪と風がすごかったそうです。

裏日本と表日本では天気は逆になります。 

 

 

 

永平寺

 

永平寺もお天気で、暖かい陽ざしがありました。

 

 

 

 

  名古屋 

 名古屋でも好天に恵まれました。

熱田神宮を参拝ののち、名物の”ひつまぶし”をいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年もよろしくお願いします

2011年02月01日 | 写真

迎 春 

 

ばせながら年もよろしくお願いいたします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故郷から新米です

2009年09月16日 | 写真

今年も福井の実家から新米が届きました。

天候不順の報道があるたびに、お米の出来が気がかりでしたが、

例年と変わりなかったとのこと、新米のおいしさを味わいました。

ごちそうさまです。

 

 

家の花々と蝶々の幼虫です。

幼虫は花や葉っぱをムシャムシャと食欲旺盛で、

体長は9センチほども、腹囲はちょっとメタボ、

大きなウンコが転がっています。

変身が楽しみです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする