goo blog サービス終了のお知らせ 

太陽電池と水耕栽培と。。。 Season 13

いえのかたすみで野菜づくり

【本箱野菜工場8】水菜でもやっぱり徒長。

2013-11-10 | 野菜工場(本箱_蛍光灯)

本箱の中で育てている水菜。苗をうえてから1週間。もともと細くそだつからと思って植えたのですが、やっぱり徒長ぎみ。

 


【本箱野菜工場8】水菜うえました。

2013-11-02 | 野菜工場(本箱_蛍光灯)

↓ 開けごま ↓

本箱で育てる水菜。この水耕栽培は商用電源を使って循環ポンプを24時間まわし、蛍光灯を朝6時から夜7時までつけています。これまでいろんなレタス育ててもサンチュそだてても徒長なので、ならばともとから細い水菜にしてみました。

 

 


【本箱野菜工場7】サンチュ収穫。

2013-10-26 | 野菜工場(本箱_蛍光灯)

サンチュ、収穫しました。9月15日にセットしたので、1ヶ月と10日で収穫。

 

やっぱり、徒長ですよね。

 

サンチュといえば、焼き肉。

おいしく頂きました。


【本箱野菜工場7】今回はベビーキャロットとサンチュ。

2013-09-15 | 野菜工場(本箱_蛍光灯)

 

夏は暑くって、レタスはうまく育ちませんでした。まだまだ暑い残暑中。

そんななか、ベビーキャロットとサンチュ。

 


【本箱野菜工場6】今回は撤退というかんじでガーデンレタスミックス。

2013-09-01 | 野菜工場(本箱_蛍光灯)

7月3日に水耕栽培に芽をせっとしておよそ2ヶ月。

これまでとちがって、成長がとまってしまっています。本箱の中はまさにサウナ。

葉が黒くなっているものもでてきています。これは、かびか。。。

撤去です。

あったりまえですが、空気のよどみがない環境が必要だということを実感しました。