法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

里村専精師 浄土真宗へようこそ《No26》

2014年04月16日 22時16分50秒 | 里村専精師の言葉

里村専精師の「浄土真宗にようこそ」(026)をお届けします。

浄土真宗へようこそ No26

サンガについて二年、語り続けました。
ブッダがなくなられても(前5世紀)、サンガは生き残りました。
むしろ、サンガこそ仏道の生きて実在した姿なのです。
もしブッダにサンガがなかったなら、仏教はその時点で終わっていたのです。
初めは出家の比丘たちだけでしたが、やがては出家・在家を問わないサンガになります。
そして、インドの各地にさまざまなサンガがその営みを続けていました。
学校で習うのは部派仏教という言葉なのですが、これこそサンガの種々相でした。
国家単位だったり、都市や種族で支えられたサンガもありました。
次第に展開して、その学びもさまざまに特徴的だったようです。
7世紀に玄奘三蔵がインドを訪れた頃、大小入り交じってサンガは学び続けていました。
5世紀に、それまでの中国の仏教と違うサンガの学びを受け継いだ人が生まれました。
曇鸞大師の学びは、50才を過ぎて学問仏教からサンガ仏教に転じます。
他力の仏教なのですが、自力の人間次元に閉じこもる学びは乗り越えられています。
釈尊がそうであったように、サンガはみんなで真実のダルマを共有するのです。
なぜに、あの玄奘三蔵に明確なサンガ仏教の感覚がないのかが不思議です。
玄中寺で育った善導大師には、大切なサンガ感覚があります。
善導大師の住まわれた光明寺と、玄奘三蔵が翻訳をしていた慈恩寺は近いというのに。
「善導独明仏正意」と親鸞が讚えていますが、大切な違いがあります。
善導大師以外の唐の時代の学びは、自力の学問仏教だったのです。
この違いが、今日でも仏教理解の混迷の基になっているのではないでしょうか。

里村専精先生教えの中で大事ところは、
サンガ仏教と、エリートをトップにしたピラミッド型の学問仏教との違いにあると思います。
サンガ仏教の具体的な姿は、曇鸞大師の玄忠寺にみられたことでありましょう。
親鸞さんは、その学びの中で、「御同朋・御同行」を大切にされたところと重なります。

半世紀前になります。
ボクがカウンセリングに出会った頃、友田不二男先生から広島県の賀茂川中学校のことを教えてもらいました。
校長先生は、信川実先生。
賀茂川中学校は、「チャイムのない学校」「生徒の自主性を大事にする学校」で有名でした。
先生が教壇から指導するのではなく、生徒の学びが中心。
「自発協同学習」を大事にしていました。

賀茂川中学校の教育は、サンガ仏教と重なると受けとめています。


カウンセリング研究会《くりのみ》は、サンガ仏教の学びの展開を手本にしたいと考えているところです。

4月19日(土)  親鸞とカウンセリングコース
4月27日(日)  声明とカウンセリングコース

を開催します。

皆さまのご参加をお待ちしています。

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  日本ブログ村に参加しています。 応援のクリックよろしく!

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 韓国で旅客船沈没事故 | トップ | 「立憲デモクラシーの会」設立 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

里村専精師の言葉」カテゴリの最新記事