九里 【九里】を探して三千里

姉妹編【九里一族】に出会う旅に出かけよう!http://blog.goo.ne.jp/kunorikunori2
  

来田文書の中に【嶋郷】の記載が… (書き直しました!)

2023-06-15 | 清和源氏

今朝、自分の記事を見て、その分かりにくさや誤解を招きそうな部分が気になったので、

書き直しました!

 

伊勢神宮の外宮御師の監物家の文書 来田文書

そこに【近江国の嶋郷】の記載があるという事は、木田氏とつながっていることを意味しているのだろうか?

[ 天文 10 年6月 23 日南倉(足代)弘康道者売券の文中に
「嶋郷内うつろ里一」などの三村荘の関係地名が記されている。] とあった。
 
1541年 木田氏の記載があってから89年後のことである。
 
 
私の記憶が正しければ、三村庄は木田氏と大和教賢が相論した後には、他の人が代官となっていたはずである。しかし、この来田氏の文書にあるという事は嶋郷の土地は持っていて、それを南倉氏に売った‥‥か‥
 
ともかく、全く関係がない人物がこの文書を持っているはずがない。
キタ氏が持っているという事は、木田(紀田)と繋がっている証なのだろうと思う。
 

禁裏領山国荘

という本に南倉[足代〕民部丞弘康 という名がでていた。

 

ということは、

南倉[足代〕民部丞弘康に売った券?
または、彼から購入した券?(土地の権利書?) 
 
場所が嶋郷宇津呂であった…と云う事なのだろうか?
 
さらに南倉弘康で検索すると以下のようになった。
 
不思議なことが出てきた。
この森氏のことを調べるにあたって、
【森氏家譜】森一族の歴史・・・を見た。
以前にも訪れた事のある頁である。
 
 
ここが、下総の千葉氏と清和源氏の接点となるらしい。
 
毛利頼隆ともいう。彼(とその兄弟もか?)が千葉常胤に預けられひっそりと育てられ、頼隆が源頼朝に出会う場面である。
 
千葉常胤の息1141年生まれ 六男の東胤頼が1155年生まれ
源頼隆が1159年生まれ
 
22歳くらいの時に頼朝の前に出ていることになる。
 
日本通信百科事典によると、
 

 

源(毛利)頼隆は幼いときに、『平治の乱』で、祖父ほども年齢が離れた年老いた父の源義隆を失って、30歳近く親子ほども年が離れた長兄の森義広の軍勢に護衛されて、嬰児であった異母弟の茂理定隆とともに婚姻関係にある丹姓平氏千葉氏房総平氏)の庇護を受けた。

 

此処で疑問なのは、誰と誰が婚姻関係があったのか…

 

成長した頼隆は、義広・定隆兄弟とともに信濃国に戻って、源家相模源氏)の当主で、族孫の源頼朝に仕えて、源氏一門の御家人として厚遇された。

頼隆の子の頼定は、朝廷や北条得宗家に仕えて、安嘉門院判官代などを歴任した。頼定の子の定氏頼仲)も父と同様で、北白河蔵人などを歴任した。

 

頼隆の兄、森義広は、以下のようになっている。

森義広 : 別名は頼義。源義隆の長男、若槻頼隆[4]・茂理定隆の兄、義昭義秋)の父、義輝義照)の祖父。信濃森氏(信濃源氏)の祖で、信濃国佐久郡茂理(森)郷[5](現在の長野県佐久市森大字)を本拠地とする。治部丞・蔵人に任じられて、晩年に出家して「西阿入道」と名乗った。

 
遡り、頼隆の父は? ↓
源義隆 (森冠者) : 通称は森冠者/陸奥冠者/陸奥六郎。源義家の7男(末子)義宗義親義忠義国義頼)・義時の末弟。森義広若槻頼隆・茂理定隆らの父。信濃国佐久郡森(茂理)郷[1](現在の長野県佐久市森大字)を本拠地として、信濃森氏信濃源氏)・若槻氏などの祖となった。『平治の乱』で、年老いた義隆は、従孫の義朝義頼)の身代わりとなって、戦死を遂げた。
 

 

 

義朝の家臣か舅に【長田】または、家臣の鎌田の舅【長田】、更に源義広の舅も【長田】だったのだろうか。

確か、長田氏は平姓ではあるものの、頼信にも仕え、義朝に領地も賜わっていた。源氏の家司的存在であったかもしれない。

 

兄義広の婚姻関係だろうか。

https://japan.fandom.com/ja/wiki/%E5%B9%B3%E7%9B%B4%E8%89%AF

平良兼 : 別名は良致。上総太郎または上総次郎。仁明源氏の源護の娘を妻とした[6]。甥の将門と仲が悪く、良兼の女婿で妻の甥でもある従子の貞盛(良望の子)とともにこれを争い939年6月に没した。子の致兼(むねかね)[7]致時(むねとき)[8]兄弟は従弟の将門を滅ぼした戦功で尾張国を賜り、同国知多郡野間郷内海庄長田村[9]の地名をちなんで長田氏毛利氏相模平氏/尾張平氏)の祖となった[10]

この系統に浦野氏とその庶家である葦敷氏を中心に尾張山田氏(庶家に尾張岡田氏・足助氏(三河平氏、庶家に三河石橋氏))・尾張木田氏・小河氏(庶家に水野氏・毛受氏)・平野氏と三河平氏の足助氏・大浜氏・永井氏などの庶家が出たが、大浜氏・永井氏をのぞいて陽成源氏満政流八島氏羽島氏)の系統と自称(仮冒)した。

 

つまりは、森氏も

木田氏と同族となる!!

この「森氏と木田氏」の関係は次に! このままでは混乱しそうなので…


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤマボウシ と ニセアカシ... | トップ | 森氏 と 木田氏 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (記田)
2023-06-15 21:13:16
こんばんは、まさか来田文書などがあるとは驚きです😳関係ないかと思いましたが、関係なくなさそうな所が凄い✨さあさあ興奮してきましたよ〜(笑)
返信する
伊勢神宮 外宮 御師 (kunorikunori)
2023-06-15 21:55:02
記田様

御師なので、御札をもって、あちらこちらに行き、「伊勢にいらした際には是非この宿へ…」みたいなこともあったかもしれません。お参り旅行エージェントみたいな感じだったのかもしれません。

南倉氏・森氏・毛利氏・若槻氏…等、ご親戚にいらっしゃいませんか?
返信する
Unknown (記田)
2023-06-16 08:55:55
おはようございます。私が知っている中にはいなかったと思います。森氏や毛利氏だと戦国好きにはわくわくする名字ですけどね☺️
返信する
知り合いには‥ (kunorikunori)
2023-06-19 21:01:18
記田様

私の方は、高校時代の友人が毛利さん。
息子の古文書の先生が森先生。

私の系の九里の親戚は、大井さん、島田さん、荻野さん、横山さん、馬場さん、

養子に入ってきて下さったのは、佐々さん、水野さん、
養子に行ったのは、前野さん、佐々さん、

九里の奥さんになってくださった家は、佐原さん、長谷川さん、早川さん、永田さん、などなどです。

何処か、重なっていると嬉しいのですが…。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

清和源氏」カテゴリの最新記事