九里 【九里】を探して三千里

姉妹編【九里一族】に出会う旅に出かけよう!http://blog.goo.ne.jp/kunorikunori2
  

承久の乱 宮方 朝日判官代頼清・関左衛門尉・土岐次郎判官代光行・開田太郎重国・富来次郎判官代

2019-10-14 | 清和源氏



朝日判官代頼清・関左衛門尉・土岐次郎判官代光行・開田太郎重国・富来次郎判官代のグループの中に入っている、富来氏。
一人ずつ見ていくと、

この中の「朝日判官代」とは?

中世の武家。(1)尾張国知多郡大野荘を本領とする清和源氏大野氏の一族。八条院判官代頼清が〈朝日判官代〉と称したのにはじまる。頼清とその子頼重は,承久の乱で京方として木曾川の渡しを防衛していたが討たれ,尾張国の本領数ヵ所を没収された。しかし頼重の弟頼時の系統が御家人としての地位を維持したとみえ,1303年(嘉元1)には頼時の孫親頼が同国安食(あじき)荘の相論に関して六波羅探題より現地調査を命ぜられている。

関左衛門尉とは、政綱のこと。

土岐次郎判官代光行とは、光定の父。鎌倉時代前期の武将・御家人。土岐氏2代当主。

開田太郎重国とは、木田三郎重長の子重国かとも云われている。

富来次郎判官代は、抜かされている本が多い
吾妻鑑にもこの承久の乱では書かれていなかった。
なぜだろう…土岐判官代と富来判官代とが書かれており、同一人物とみたのかもしれない。
可哀想すぎる…


武家名目抄: 職名部上, 第 1 巻










能登の方は、
富来院の地頭職も、富来を名字とする三善氏の一族に相伝されたことは、前掲の正和三年五月の富来.豊田両御厨領主藤原氏女雑掌 ...

これは、蓮忍のはじめの妻が三善氏であり、その息か甥だと思う。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中原氏と紀氏、富来氏と紀氏... | トップ | 寒河尼~ 宇都宮氏 小山氏 ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りひと)
2019-10-19 09:14:02
うちの関係者が木曽に縁がありそうなんですけど、昔家族で行って牧場だか高原だか行ったのが開田です
。音でいうとカイダなので開田と甲斐も関係あるかな?

木曽馬も見にいったんですけど、同じだったか?
久々に木曽調べてみます。南木曽(ナギソ)はおすすめだったかな?

木曽で思い出しましたけど義仲のお墓とかお寺とかの町にも出会いがちです。そう確かびっくりしたのが、晴明神社があったんですよね、嵯峨野の方の車折と同じような構図、源氏と晴明で私は晴明はいまいち苦手。セーマンドーマンの図はあったような?

少なくても関東なら源氏に関わる場所ならばおそらく相当古くまで遡れる歴史が埋もれている可能性あり、信州も同じように思いますね。晴明さんなら中世にも何か伏線ありそうですよね。

開田って文字それだけでうわー!って思っちゃいました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

清和源氏」カテゴリの最新記事