九里 【九里】を探して三千里

姉妹編【九里一族】に出会う旅に出かけよう!http://blog.goo.ne.jp/kunorikunori2
  

熊倉系図 壬生氏

2019-09-29 | 雑記

熊倉系図というものに出会った。https://www.hi.u-tokyo.ac.jp/publication/kiyo/24/kiyo0024-02.pdf

円仁という僧に関係がある様である。(壬生氏出身)

宇都宮氏を調べていて、我が家にある「別紙」を思い出している。我が家(柏原藩の九里)に来た文書で、お互いに九里同士がそのつながりを探しているようである。
「当旦那は寛永年中 壬生城に居城であった。」とある。

 




「別紙」
   別紙
一、家系図などは焼失したのか、古い記録は全くない。
一、古くは誰に仕えていたのか伝わっていない。
一、当家には寛永年中より仕えてきたという。しかし当旦那
は壬生城(現栃木県)が居城だったので、しっかり調べた上で
申し上げる。
一、先祖は九里孫兵衛と申し、私の代で六代目になる。
当時使用していた家紋(橘紋図略)
右のほか源氏車紋も使用し、それ以外の紋は使用していない。
右の通り先例を調べ、あらまし申し上げました。そのほかは、伝手があれば伺ったうえで申し上げます。

一、牧野備前守家中に九里孫左衛門という人物がいるとのこと。ま
た太田丈之助家中にも九里姓がいると聞いているが、本文に記
したように紙数の都合で調べてはいない。これもついでに申し
上げておく。以上
  九月二十一日  九里孫兵衛

===*===

新たな情報としては
http://www.maroon.dti.ne.jp/kwg1840/yasen3.html

太田丈之助の一族と思われるのは「扇谷家の重臣で文字通り柱石ともいうべき太田資頼」である。


乱波二曲輪猪助
 河越夜戦のあと武田信玄と会見したおりというから、天文二十三年(1554)の〝善徳寺会盟(三国会盟)〟の席と考えられるが、夜戦の顛末を信玄から絶賛された氏康は、
 「あれは某(それがし)の手柄ではござらん。すべて左衛門大夫(北条綱成の官名)の忠義でござるよ」
 とすこしもみずからを誇らなかったという。
 もちろんこれは謙遜で、氏康がいなかったら頼山陽が〝日本三大合戦〟のひとつにあげた〝河越夜戦〟の勝利は北条氏の頭上に輝かなかったであろう。
 勝利の主因は、なんといっても乱波、つまり忍者の活用にある。夜戦までの七カ月あまり、氏康は小田原城で毎日もたらされたであろう戦況や敵軍の士気、あるいは長陣で生じる諸将の対立といった情報の分析に務め、勝利を確信して出陣したと考えられる。
 その北条氏の諜報活動の主役を演じるのが、乱波の頭風魔小太郎配下の二曲輪猪助。
 『関八州古戦録』はこの乱波の活躍をのびのびと描いている。
 行脚僧か物売りにでも化けたであろう猪助は、公方、管領連合軍の陣立てや籠城戦の模様などを逐一小田原に報告していたが、のちにその行動を怪しまれ、上杉(扇谷)朝定の哨兵にアジトに踏みこまれる。さすがに乱波だけあって、猪助は捕縛の手をたくみにかい潜り、脱走するが、追手に太田丈之助というすこぶる健脚がいて、あわや縄目というときに、農家の庭先で草を食べていた馬を見つけ、ひらりと跳びのり、見事逃げおおせたという一段。後日上杉朝定の陣所の前に
 馳(かり)出され 逃るは猪助 卑怯もの
  よくも追うた(太田)か 丈之助 
 という落首が書かれていたという。むろんこの部分は軍記物のフィクションであろうが、猪助以外にも多数の乱波が河越城下に送りこまれていたことが、この落首の逸話からも読みとれる。なにしろ氏康は、組織的に多数の商人や遊女を河越の戦場へやり、市をひらかせ、春をひさがせ、敵軍の士気を奪い、厭戦気分をあおり立てている。このなかに、かなりの乱波がいたことは、夜戦時の北条方の水際だった戦闘ぶり、つまり情報解析力からみて、まず間違いない。
 もっとも、この四十四年後、北条氏はみずから商人や遊女を招(よ)びよせた豊臣勢という近世的な軍政組織にど胆を抜かれることになるのだが……。
 いまひとつ見逃せないのは、天文六年上杉朝定から河越城を奪った氏康の父氏綱が、初期的は『町割』を実施し、小田原や鎌倉から商人を移住させ、『ういろう』本舗の主人宇野藤右衛門を小代官に任命していることだ。籠城戦時、絶対的不利な立場におかれていた氏康にとって、これら商人からもたらされた情報も貴重なものであったろう。
 ようするに、氏康はこの時代屈指のIT(インフォメーションテクノロジー)を駆使した武将であったといえる。

私は、そのあたりのことはよくわからないのだが、 丈之助の名が挙がっている。
前出の太田資頼とも繋がってくる。

太田三楽の父が資頼である様だ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E7%94%B0%E8%B3%87%E6%AD%A3


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 源国政 = 山縣国政 の娘... | トップ | 土岐光行の息 蜂屋定親 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りひと)
2019-10-03 08:36:47
この前甲斐行ってきたんですけどその前は東京で道灌ばっかりでした。太田氏も結構ややこしいんですね。
ただ道灌さんは多分何かを知っていたのは確かですよね。足跡たどるつもりはないんですけど必ず出てきちゃうんです。猫に助けられたようなので猫には援助してくれそうに思います。

で東京に関しては道灌さんの前に源氏がすでに関わっていますので過去の大切な場所も繋いでくれていると思いたいですよね。で道灌さんの筋と筋違いの太田氏も今後調べて行こうとは思っております。

群馬でも太田の地にも行ったなあと、フェンシングの太田さん強かったですよねえ、剣士。ポケモンでもケルディオっていうポケモンあったなあ。うちは剣やらせようと思ったら見事骨折、剣というアイテムとは相性悪いのかお邪魔があるのか?そんなんで熱田にも行きたいんですけどまだ行けてません。剣というより弓を入れる靫をアイテムとして行けるように思うんで今探索中です。

本当興味ある場所や種族が出てくるのがありがたいです。自分の探求に役立ちそうです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑記」カテゴリの最新記事