天気が良かったので女房とウォーキングに出ることに
蟠竜湖の周辺の遊歩道を歩こうと考えたが快晴なので大道山へ
二等三角点
西に高山 遠くに見島が見えます !(^^)!
萩・石見空港 遠くに大麻山
大神ヶ岳 赤谷山
恐羅漢山 十方山
サギ
赤トンボ
猫に睨まれました "(-""-)"
GPSの記録
約4km
空気が澄んでいて遠くが見えて最高でした。
午後、野良仕事!
天気が良かったので女房とウォーキングに出ることに
蟠竜湖の周辺の遊歩道を歩こうと考えたが快晴なので大道山へ
二等三角点
西に高山 遠くに見島が見えます !(^^)!
萩・石見空港 遠くに大麻山
大神ヶ岳 赤谷山
恐羅漢山 十方山
サギ
赤トンボ
猫に睨まれました "(-""-)"
GPSの記録
約4km
空気が澄んでいて遠くが見えて最高でした。
午後、野良仕事!
2016年のもみじウォーク30kmに参加しました。
コロナ禍、昨年は参加者地域(広島)限定で参加できず "(-""-)"
15kmコースが7:30~受付
今日が寒い・・・少し着込んで 早く終われば プチハイク も !
戴いた資料 ↓
10月31日まで使えるクーポン券
開会式でストレッチを行い少し体を温めて !
山仲間と出会い一緒にスタート
15kmコースの先頭は歩くのが速い・・・
チェックポイント + 簡易トイレ
15kmコースの折り返し地点
国道191横断地点、係の人が安全を確認し道路横断 !(^^)!
西登山道、3kmコースの人が多い
11時頃ゴール
↓ GPSの記録
縦軸=速度
アスファルトを歩くのは疲れます、最後すこしジョギング・・・
全身を動かす方が心地よい !(^^)!
昼前に終わったので私は歩いたことのない三ッ滝へ
山仲間は以前途中まで歩いているとの事
行ってみることに!
急坂の階段を下ると眼下に滝が !!!
紅葉シーズンだともっときれい!
雨が降り出したので中止して引き返しました。
もみじウォークの参加者で早く歩く人はすごく早い・・・
少し鍛えないと・・・
アルファルトを歩くときは同じ動きになるので特定の部分が疲れる "(-""-)"
ネットで検索していたら昨日のYoutbが出ていました
自宅庭のあじさいがきれいに咲いてきた
運動不足解消に妻とウォーキングへ
あじさい園入口の県道わきの駐車スペースからスタート
これから先は車の離合は出来ないのでウォーキングに限る !(^^)!
途中、車と出会ったら何百メートルどちらがバックするか??
自然を楽しみながらゆっくり歩くのが最高!!
桜の木に小さなサクランボ !!
セイヨウマユミ ??
イチゴ !(^^)! 美味しかったです !
モミジイチゴ ?
テリバザンショウ
ホタルブクロ
下から見ると
マルバウツギ
桑のみが沢山 !! 美味しい !(^^)!
カシワ
栗の花 !
途中の車道 落ち葉が敷き詰められています !
あじさい園到着
花は綺麗ですが手入れが出来ていないので ???
雑草の方が多い "(-""-)"
ヒイラギ
3.9km 獲得標高(+)139m
9:50ウォーキング開始 10:20あじさい園 10:56終了
誰とも出会うことなくのんびり自然を楽しみました
益田やまびこ会で石見銀山街道コースを歩きました。
昨年も予定していましたが春の嵐?で中止・・
今年は前日の土曜日雨と強風・・でも翌日は快晴 (*^^*)
コロナ禍、県の観光バス補助事業の半額補助を利用させていただきました。
↓ GPSの記録
代官所前からスタート・・地図で大森街を確認!
石見銀山資料館(大森代官所跡)
前方に山吹城跡
道路脇に狸の集団が!
春です、桜が咲いています!
清水谷精錬所跡、幾度か大森町にきましたが初めて見ました
凄いです
アオキの赤い実が凄い!
道路脇の間歩を覗き込むと・・・
狭い穴、歩腹前進でも狭くて難しそう!
佐毘売山神社
1434年益田の比礼振山の佐毘売山神社分霊を移し祀ったとも伝えられている
道路脇のヤギ、人懐っこい
エンレイソウ?
山道に入ります、近年を大雨で以前より荒れています
エゾネコノメソウ??
幾度か小さな川を渡りながら!
日本海方面、右の山が要害山(山吹城)
後ろに仙ノ山
降路坂で昼休憩
近年整備された木の階段ですが苔で滑りやすく注意しながらゆっくりと!
大雨でルートが流されガレバをゆっくりと!
カタバミソウ??
ベニチャワンタケ
ミツマタ
ようやく車道へ
車道から「銀の道」の看板道理の昔の路へ
西田の石仏
矢滝城山
景色を楽しみながら
車道から銀の路へ
将棋岩
看板をみて山を確認 (*^^*)
清水の金柄杓
国道9号線のトンネルの上を越えます
清水の石切
沖泊へ
昔のままの路へ
沖泊へ
トンネルを通りバスの待つ温泉津港へ
本日歩いたルート
16.5km 獲得標高(+)598m (-)695m
皆で元気に歩きました。(*^^*)
ネットで手ごろなハイキングコースを探していたら
萩市田万川町にありました。瀬越遊歩道
https://www.nihon-kankou.or.jp/detail/35503cb3410088715
でも、地図が有りません!
国土地理院地図で調べるとそれらしきルートが有りました。
↓ 赤線は本日のGPSの記録
昨日コロナワクチン接種をすましたけど大丈夫 !(^^)!
女房と一緒にウォーキング
田万川キャンプ場そばの駐車場スタート
川沿いを海に向かって歩くとそれらしきルートが有りました。
海辺のルートは景色が楽しみ!
展望台が有りました。
展望台から山方面にルートが有ったので行ってみるとピークからの展望無し"(-""-)"
下るルートが有りましたが引き返し海辺のルートを歩くことに!
遠くが霞んでいます・・・黄砂?
下に砂浜・・・その先のルートが見えない?
振り返ると岩場の階段を下っています。
大きな岩の下に穴があり歩けそう!
出てみると砂浜・・・でもルートが?
岩穴を出た左手にルートが有りました。
樹木が大きい場所は小さな樹木が生えずルートがはっきりしています。
海岸沿いを上がったり、下がったり・・・
写真の中央に階段が見えます
急登の階段は足にききます (*_*;
所々から望むワイドな景色! 写真では写せない"(-""-)"
左手に階段??
広い駐車場! ネコもいました。
駐車場からの風景
木の間から真下に海岸線が見えます
灯台が見えます。灯台付近で昼食とします!
降りる道が有ります、神社へ?
鳥居がありました
右側に社殿が有りました。
コロナ終息とウクライナの平和をお祈りしました。
片方の狛犬に子供がいました !(^^)!
鳥居の前で景色を楽しみながら昼食
↓ 左側
右側 コンクリートのルートが有るけど?
灯台ひ行くのを忘れました・・・残念 "(-""-)"
鳥居に「龍宮」!
正面は高山、でも見えるピークは行者様?
遊歩道から車道に出たところ
看板と標識が有るところ!
車道を歩いて帰る途中田万川温泉の温泉泉源地がありました。
幾度か自転車で走っているけど気づきませんでした!
歩く速度はいろいろ気づきます !(^^)!
一日、晴れ予報でしたが?
黄砂がひどくて曇り空 "(-""-)"
GPSの記録
6.5km 獲得標高 (+) 404m
アップダウンに疲れました。
・・・でも知らないルートが知れて良かった !(^^)!
10:45スタート
13:35ゴール