goo blog サービス終了のお知らせ 

初台1丁目の住環境を守る会 @kunipica

積水ハウスのプライムメゾン初台(初台1丁目計画)は、新井組が建てました~
施工者とは、誰の事を指すのでしょうか?

新井組の現場

2014-07-03 11:01:35 | 施工者が気になる
最近、kunipicaブログは「新井組」と「初台一丁目」の2つの検索キーワードを入力して覗きに来て下さる方々が多いのだ・・・


だんだん『新井組の初台1丁目の現場』と呼ばれるようになってきているぞ~


工事関係者でさえも、積水ハウスの事をただの建築主だと思っているような気がする。


現場に積水ハウスの現場監督がいてもいなくても、現場の中には入れるし、その日の作業予定になんの支障もないんだから当たり前か・・・(⌒-⌒; )


それにしても積水ハウスのクマさんったら・・・

どうしても施工者は『積水ハウス』だと言い張るし、

「現場事務所で近隣対応するのは元請の新井組で、積水ハウスは現場事務所を置かず、新宿の支店で対応するんでしょ?」っと言うと、積水ハウスが現場事務所を借りていて、非専任の監理技術者を配置してるから積水ハウスの現場事務所だと言い張るのだ・・・


現場事務所の入口扉には「新井組」ってでっかいシールが貼ってあって、電話すれば、新井組の人しか出ないのに、何ゆうてんねん~


積水ハウスの現場の代表者は一体誰やねん?と尋ねると、週休2日の非専任の監理技術者だと言うが、裁判などをやっているから対応はしないように支店の方から指示を出してしまっているので、何かあったら東京特建支店にいるクマさんの所へ連絡して欲しいと言うのだ・・・(⌒-⌒; )

だから、

「現場事務所で近隣対応するのは元請の新井組で、積水ハウスは現場事務所を置かず、新宿の支店で対応するんでしょ?」

いえ、そうではなくて・・・

・・・結局、同じ議論が繰り返されるだけで、責任者は誰やねん問題はいつまでたっても解決しそうにない・・・


施工者である積水ハウスの人と話がしたいと言うと、積水ハウスのクマさん だろうが、小グマさんだろうが、週休2日の非専任の監理技術者だろうが関係なく新井組のあらいぐま所長さんがもれなくついて来る。

だから、考え方を変えてみる事にした。

あらいぐま所長さんがメインで、積水ハウス東京特建支店の人々をトッピングと考えればええんじゃないか?



『大は小を兼ねる』じゃなくて、

この現場ではきっと『小は大を兼ねる』のだろう・・・

風の影響?

2014-06-30 17:52:06 | 施工者が気になる
これは、あまりの風の強さで旗のヒモが切れてこうなってしまったのか?

それとも、この現場を施工しているのが積水ハウスではなくなったから巻き上げたのだろうか?




積水ハウス東京特建支店は、よくわからん会社なのだ・・・(^_^;)




施工者と元請け?

2014-06-29 12:47:52 | 施工者が気になる
今週の初台1丁目計画(プライムメゾン初台)は・・・

躯体工事と内装工事、同時進行でやっている事が多すぎて、建物のどこかから、常に何らかの騒音が出ているような雰囲気になってきた・・・



窓がはめ込まれたら、騒音は小さくなると思うとあらいぐま所長さんはおっしゃっていたが、断熱材の吹きつけ工事?の車からプシュー・プシューと妙な音が出ているので、結局変わらないような気がするが・・・(^_^;)



区道側からのトラック入場が日常的になってきて、だんだんkunipicaもケンカ腰になってきた・・・



「たとえ空中でも敷地内に入るな~!」などと、子どものケンカみたいな事を言っているが、苦情は元請新井組にしか言えないような現場管理体制を取り続けて工事を強行している施工者積水ハウスがどうしても許せないのだ~



先週、積水ハウスのクマさんとお話した時『6/28の土曜日は現場事務所に積水ハウスの人はいないと思っていれば良いのか』確認すると、「社員を誰か配置する」と言い出し、土曜日の朝、現場にはあらいぐま所長さんと積水ハウスのクマさんの部下だという小グマさんが立っていた。

kunipicaは、工事説明会で『施工者というものが請負によるものと自社施工するものがあり、今回は後者の自社で施工するという形で当社が施工者と名乗っています。それで、今回は確認申請書も施工者積水ハウス東京特建支店で出してますし、労基署も事前に確認してまして施工者を名乗るのであれば、現場に対して『品質管理』 『安全管理』 『工程管理』 『原価管理』 そういったものを管理する事で施工者を名乗るというような確認をしてますので、積水ハウスからは現場に担当する一人、担当者を付けますし、それで施工者を名乗ってます。』という意味のわからない説明をした、この小グマさんが嫌いである・・・



この人を見ると、何故か大嫌いなこの看板を思い出すのだ・・・

小グマさんがこんな顔している訳ではないのだが・・・




微妙な変更

2014-06-16 23:45:01 | 施工者が気になる
今日の初台一丁目計画(プライムメゾン初台)の現場は「予告搬入」があったのかぁ?

幹線道路の方から台車に何かを載せた人々が現場に入っていくのは何度か見かけたが、トラックは見なかったぞぉ~



すると、いつの間にか搬入予定が赤字で書き換わっていた・・・

水曜日にまとめて搬入とは微妙なのねん~



この現場の「施工者」積水ハウスだと言い張っているのに現場事務所に電話しても積水ハウスの人が電話に出た事すらないので、渋谷区役所に相談してみたのだ・・・



区役所の人が、現場の施工体制について積水ハウスに問い合わせして下さったところ、「回答は早くても木曜日になる」と言っていたそうだ・・・



最近、毎日のようにやって来る区道側の工事車両の入出場について不満を感じていて、苦情を言おうにも新井組の現場監督さんとしか話が出来ない事を一番問題にしているのに、その施工体制について説明をしないうちに建材の搬入を平然と行ってしまう積水ハウスの無神経さにすっかりあきれてしまうのだ~


  
積水ハウスは『施工者』としてこの現場でいったい何をしているのだろう?



誰が責任取るのだろう?

2014-06-15 22:38:35 | 施工者が気になる
最近、マンションの欠陥や施工ミスがよく報道されている。

○○○が販売し、○○○が施工したと、販売した会社(建築主)と建てた会社(施工者)が出てくる


この現場で施工ミスなどがあったら、建築主であり、施工者でもある積水ハウスが全て責任を取るのだろうか?

週間工程表にも「積水ハウス」って書いてあるからもちろんそうだよね・・・

それなのに、工事協定書に新井組の名前を入れたがるのは何故だろう?


「施工者」だと言い張っているのに、積水ハウスはやっていることがおかしい・・・



今週も、区道側の搬入がてんこ盛りだ・・・(^_^;)


もし、搬入で近隣住民が迷惑を被ったら、当然「施工者」積水ハウスが責任取ってくれるよねん・・・


へたくそ~!!

2014-06-12 18:41:31 | 施工者が気になる
今日も初台一丁目計画(プライムメゾン初台)では区道側から「予告搬入」があったのだが・・・

こっこれは・・・・・あらいぐま所長さんが指示した新らしい入場方法なのか? (⌒-⌒; )





斜めなのねん~(^_^;)

頭がひっかかってる・・・


立体駐車場に荷台の柵が引っかかって開けないので、柵越しに荷物を下ろしている・・・(^_^;)




5月末に同じような車が来た時の写真を合成してみた。

着工前に、施工者だと言っている積水ハウスから何の説明も受けていないので、工事に協力するつもりはないのねん~


近隣の住宅の敷地と区道の境に外壁があるものと思って勝手にやって~~

そうなると、結局、都合の良い位置に入場できないか、何度も切り返して苦労して入出場するしかないんじゃないか~

「施工者」が最初から新井組で、着工前にあらいぐま所長さんときちんとお話合いできていたら、近隣住民として協力できることは協力したよ!!

でも、「施工者」が積水ハウスだって言い張っている以上、一切協力できませ~~~ん



今日の搬入は午前中だけで終わりかと思っていたのに15時近くに商店街の方から「ゲリラ搬入」のトラックがやって来たのだ~

しかし、こんなちっこい車だから簡単に入場できると思ったのだが・・・







??



!!



何がしたいねん!?!

そしたら、通行車両がやって来てしまったのだが、このまま入場しちゃえば済むものを・・・


何故か一旦近隣のマンション駐車場へ乗り上げたのだ~



そして、わずかといえどもバックで逆送して入場した・・・

ペーパードライバーのkunipicaがこんな事言うのもなんですが・・・


運転へたくそ過ぎるだろ~~~


もういい加減頭に来たのだぁ~


『責任者を出せぇ~~~!!』


「責任者は誰やねん?」問題

2014-06-09 18:18:01 | 施工者が気になる
今日の初台一丁目計画(プライムメゾン初台)の現場は、何をやってるのか知らない・・・



ふんっ!! (♯`∧´)



積水ハウスの安全管理なき今、新井組と愉快な仲間達が頼りだというのに・・・

愉快なだけじゃダメなのよん~


5月最後の土曜日の愉快な出来事を思い出した・・・(^_^;)



「急がば回れ」という出来事を目撃してしまった後、



今度は建材を載せたトラックが左折して区道に進入してきた



もう左折の区道進入はしないと言っていたのに~ あらいぐま所長さんのうそつき~



その光景をボー然と眺めていた作業員さんが運転手さんに何か話しをすると・・・



トラックは現場を素通りし、山手通りへ消えていった。



っと思ったら、今度は右折で区道に進入してきた



「オーバーラン?」の時のマネをしたのか?



こらぁ~~~!! 全然意味が違うだろ~

角を曲がる時に植木を倒されたりするのを心配してるんだから、右折で進入し直したって、意味が無いでしょ!


ここの現場管理はどうなっているんだ~ っとクラクラしていると、お昼近くに突然トラックがやって来て、今度は区道に停車したまま動かなくなったのだ~



何処に用があるのぉ?



いつまでここに停まってるのぉ??



!!!

これもやっぱり初台一丁目計画の現場に建材を搬入しに来たトラックだったのだ~


さすがに、これはいくらなんでも現場管理がひどすぎる~『責任者を出せ!』モードになったkunipicaが現場事務所に電話すると、積水ハウスの非専任の監理技術者はもちろん、あらいぐま所長さんまでお休みだったのである


あらいぐま所長さんは、同じ会社の部下であるピーちゃんに現場管理のお仕事を任せてお休みされたのだろう。

現場監督がたった一人で充分だとは思わないが、状況は理解できるのだ。


しかし、積水ハウスの非専任の監理技術者の行動は許せない。

積水ハウスがこの現場の施工者だと言い張るなら、この日の施工者としての現場管理を一体誰に任せたというのだ?


苦情さえも受け付けない積水ハウスの現場管理に腹を立てていると、さらに目撃してしまったのである・・・「ネコの手を借りたい?」 現場を(⌒-⌒; )



この「どないなっとるねん?責任者は誰やねん?」問題を、もっと本人尋問でしゃべりたかったのだ・・・








積水ハウスの自社施工現場?

2014-04-20 16:01:15 | 施工者が気になる
昨日の初台1丁目計画(プライムメゾン初台)の現場は、微妙に中途半端なところで作業を終えたようだ。




夜はけっこう北風が強かったが、作業時には影響がなかったのだろうか・・・

寒いのだ~



このごろ、「あやしい」を連発しているkunipicaだが、昨日の土曜日、初台1丁目計画の現場には積水ハウスの非専任の監理技術者どころか新井組の現場監督もいなかったのだろうか・・・


週間工程表が書き直されていないのだが・・・(^_^;)

・・・あやしい



「あやしい」繋がりで、気になっていたとある現場を見学してきた



「(仮)麹町モデル棟」?

建築主・設計者・施工者が全て積水ハウスの自社施工現場である。


しかし、専任の監理技術者は積和建設の人

あちこち表示を書き換えた後があってあやしすぎる・・・


清水建設さんの自社施工現場には、清水建設の社員が「専任の監理技術者」として配置されていたのに・・・


どう見てもおかしい・・・



しかも・・・

上目使いの安全第一くん看板が、どこにもない!?


どないなっとるねん~



・・・積水ハウスだらけ(⌒-⌒; )

積水ハウスが実際に工事をやってる現場は、この世に存在するのだろうか・・・




時間貸し?

2014-03-14 12:01:15 | 施工者が気になる
新井組の現場監督さんは、積水ハウスの現場監督の代わりにここに立っているのだろうか?

建築主である積水ハウスから請け負ったマンションを建設するために、新井組の現場監督として初台一丁目計画(プライムメゾン初台)の現場に立っているんだと思う。


初台一丁目計画の「施工者」は、現場に常駐する現場監督を配置している新井組だと思うのだが・・・




・・・実は、『時間貸し』なの?(⌒-⌒; )

自分の敷地は自分で守る?

2014-03-08 12:06:07 | 施工者が気になる
今日の初台一丁目計画(プライムメゾン初台)の現場はクレーン車が来て建材を運んでいる

型枠工事と鉄筋工事が行われているようだ



今日は土曜日なので、幹線道路にクレーン車が来ていても、積水ハウスの非専任の監理技術者はお休みらしい。


クレーン車はいつも来ているから、「イベント」には入らないらしいのだ(^_^;)


そもそも、「施工者」の現場監督が現場に一人も常駐せず、土・日・祝日は「イベント」のある時しか現場事務所にもいないなんて・・・


おかしいねん・・・(⌒-⌒; )


ところで・・・

今朝、近隣でちょっとした事件があり、敷地内にあった建具が壊されたそうだ


しかし、敷地内で起きた事は当事者で解決すべき問題なので、警察は加害者捜しに協力してはくれるけど、介入はできないそうだ。

道路の逆送は現行犯でなければ取り締まってもらえないし、敷地内に勝手に車を停められてしまっても、駐禁で取り締まってもらえないなんて、知らなかったのだ・・・


自分の敷地は自分で守ろう~

あやしいお隣さんから自分の敷地を守るのは、なかなか大変なのだ・・・

工事看板が気になる

2014-02-23 19:01:31 | 施工者が気になる
今日の初台一丁目計画(プライムメゾン初台)の現場は風がほとんどなく穏やかだった。




今週はコンクリート打設があっで憂鬱である(^_^;)




今日は幹線道路より、区道の方が風を感じる・・・

「建築工事のお知らせ」看板も少々お疲れの様子



この看板の何処を見ても新井組の名前がないのは、どう考えてもおかしいと思うけど・・・



現場にいるのは、新井組と愉快な仲間達なのに・・・ 

建設会社が自社で建てたマンションとは?

2014-02-07 13:36:47 | 施工者が気になる
建築主が大和ハウスさんの「町屋二丁目プロジェクト」

設計・施工も大和ハウスさんで、どこから見ても「自社施工」物件だ


この現場を統括する現場監督さんは、当然大和ハウスさんの社員である。


建設会社が自社施工するのだから、一般的な請負物件だったら元請会社のゼネコンさんがやるべき事を大和ハウスさんが自社で行うという事だ。


そして、各専門工事を行う下請業者さんは、施工者である大和ハウスの現場監督さんの指示を受けながら請け負った作業を行うが、大和ハウスさんが請け負っていないので、他の現場と同じ立場で同じ作業を行っていても、この現場では「元請会社」と呼ばれる、それだけの事である。だから、この現場では「元請会社」さんがたくさんいるのだ。

大和ハウスさんが元請会社なら労働保険料を代表して支払うが、今回は「自社施工」なので、建築主の立場で、各元請会社さんに対して、いつもの下請け工事代金に労働保険料分をプラスした請負代金で契約し、各元請会社さんに労働保険料を支払ってもらっている。だから、「労働保険関係成立票」という看板がたくさん掲示されているのではないのか?

自社施工だろうと、請負工事だろうと、「マンション新築工事」を行っているのだ。元請・下請の関係性が変わる訳ではない。

こちらまで頭を下げたくなるような、大和ハウスの安全第一さんだ・・・


初台一丁目計画(プライムメゾン初台)の現場で、「元請会社」の役割を担っている会社はどこだ?



その会社が当然「施工者」だ

建設会社の自社施工現場の工事看板とは?

2014-02-06 12:01:15 | 施工者が気になる
初台一丁目計画(プライムメゾン初台)の工事現場に最初に掲示されたのが、この「建築計画のお知らせ」看板だ

これは、渋谷区の条例に従って掲示されているらしい。


でも、この看板を掲示する時点で「施工者」が決まっていなければいけない訳ではないらしく、「施工者未定」と書いて掲示し、決まった時点で「変更届」を出して看板を書き替えれば良いようだ。

渋谷区の人が、看板に書かれている「施工者」が正しいのかどうかチェックしてくれる訳ではない。



一方、こちらの看板は、建設業法に従って掲示されているようだ。

建築確認申請を行う時も、申請時に「施工者」が決まっていなければ「施工者未定」と書いて申請を行う事が可能で、やはり決まった時点で変更の手続きを取れば良いらしい。

建築確認審査機関が確認申請書に正しい「施工者」が記載されているのかチェックしてくれる訳でもないようなのだ。



だから、大和ハウスさんの現場のように、着工前に看板をきちんと書き替える現場もあれば、そうでない現場もあるのだ。


・・・どうしてご近所さんが大和ハウスじゃないんだ (⌒-⌒; )


初台一丁目計画の工事看板を見るたびに、やはりそう思ってしまう・・・





・・・この看板は、どうして掲示されているのか、未だによくわからないのだ(^_^;)


施工者は何をする人?

2014-02-05 11:30:01 | 施工者が気になる
「メゾン・ド・アライグマ」(プライムメゾン初台)の2Fコンクリート打設工事はトラブルも無く、無事に終了した雰囲気だ。

これは、「クレーン車」じゃなくて、「レッカー」と呼ぶらしい・・・



1年半位工事を続けていれば、天候の悪い日に作業を行う事も当然しばしばあるのだろうが、夕方から雪もちらつくような寒~い日にコンクリート打設作業を行う事になってしまう、どうもタイミングの悪い、運のなさを感じてしまう現場だ



「厄年の人でもいるんじゃないのか?」と思ってしまう・・・



ところで、白金6丁目に建設中の分譲マンション「グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー」
建築主は積水ハウスだが、自社で施工せず、大成建設さんに設計・施工していただいているタワーマンションだ。

大成建設の現場監督さんが「施工者」としてこの現場でやっている事と、初台一丁目計画の現場で新井組の現場監督さんがやっている事は、いったい何が違うのだ?


建築主が積水ハウスで、積水ハウスの自社施工だと言っている賃貸マンションの建設現場では、

「初台一丁目計画」では、新井組

「市谷山伏町計画」では、鹿島建設

「プライムメゾン品川」では、馬淵建設

「渋谷区渋谷3丁目計画」では、松井建設

「恵比寿1丁目計画」では、佐藤工業

といったゼネコンさんが、大成建設さんと同様に工事を行っているのに、どうして施工者は積水ハウスになってしまうのか、どうしても理解できない。

ハウスメーカーさんはどこもこんな感じなのか?いや、違う。
業界トップの大和ハウスさんロイジェント下目黒という現場では、きちんと施工者が変更された工事看板が出ていたのだ。


あらいぐま所長さん、何故ですかぁ~~~?


この疑問だけは「大人の事情」があるらしく、工事の事なら何でもきちんと説明してくれる、あらいぐま所長さんも説明してくれないのである 

施工者の現場監督とは?

2014-01-15 17:13:01 | 施工者が気になる
今日の初台一丁目計画(プライムメゾン初台)の現場は型枠作業がメインになってきたようだ

「たたく音」が終始聞こえるようになってきた



幹線道路側では建材の搬入作業だろうか・・・

だんだん建物が建ってきて、周囲を見渡せなくなってくると、地上と2階部分で同時に作業を行っているだけでも常駐する現場監督が一人ではとても目が行き届かなくなってくるような気がする


それなのに、常駐する現場監督が全くいなくて、たったひとりだけいる社員がほとんど現場にいなくても「施工者」だと名乗れる・・・のか?


それってちょっと・・・恐ろしい話だと思うけど(^_^;)