玄箱にUSB HDDをつけて、録画マシンにしているのですがさすがに数ヶ月放置していたので250GのHDDがあふれそうです。ぼちぼちと別のPCに転送してDVD-Rに焼いてました。
DVD-Rドライブも4倍速だし、LANも100BASEなんでちょっと時間がかかります。まぁ、オーサリングもそれなりにかかるんですけど。
今、TMpegEncで有名なペガシスのDVD Auther使ってみています。
ちょっとはみだし気味のソースでも、ちゃんと縮小してくれるので便利。
編集もそこそこ早いし5G超えのファイルもOKでした。乗り換えようかなぁ。
まだ試用中。
オーサリングもDVD Movie Writer2.0から進化していない私なんで...
そろそろ、もちっといいやつが欲しかったのどした。
そーそー、うちのI/OデータのLinkPlayerはmpeg2生で書いたデータディスクも再生可能なんですけど、なにやらたまに途中までしか再生できなかったりすることもあるんで、やっぱりちゃんと(笑 したDVD Videoにしないとダメかなぁって感じ。
DVD Video作るのってやっぱそれなりに時間かかりますね。もうちょっと早いといいのになぁ。ドライブ変えたら早い??でもオーサリングの時間は同じだよなぁ。
DVD-Rドライブも4倍速だし、LANも100BASEなんでちょっと時間がかかります。まぁ、オーサリングもそれなりにかかるんですけど。
今、TMpegEncで有名なペガシスのDVD Auther使ってみています。
ちょっとはみだし気味のソースでも、ちゃんと縮小してくれるので便利。
編集もそこそこ早いし5G超えのファイルもOKでした。乗り換えようかなぁ。
まだ試用中。
オーサリングもDVD Movie Writer2.0から進化していない私なんで...
そろそろ、もちっといいやつが欲しかったのどした。
そーそー、うちのI/OデータのLinkPlayerはmpeg2生で書いたデータディスクも再生可能なんですけど、なにやらたまに途中までしか再生できなかったりすることもあるんで、やっぱりちゃんと(笑 したDVD Videoにしないとダメかなぁって感じ。
DVD Video作るのってやっぱそれなりに時間かかりますね。もうちょっと早いといいのになぁ。ドライブ変えたら早い??でもオーサリングの時間は同じだよなぁ。
オンラインストレージ....いろいろと問題がありますねぇ。帯域的にもまだまだかなぁ。(セキュリティ的にもカ?)
で、自前でWebDAVの鯖でも立てれば別に他社に頼まなくてもいいんですね。ハッ、それでは手元にDASDを無くそう作戦から大きく逸脱するぢゃないか。
ブロードキャスト以外の個人的な動画も扱っているのでオンデマンドストリーミングだけでは足りないのです。
いや、所詮「画像置き場」にしかなっていないのが実情なわけで。
例えば、HDDレコーダが馬鹿売れしているけれど、月々1000円お支払いいただければオンライン1Tのディスク容量がお使いいただけますよ。
レコーダのシリアルをブラウザで共用することで同時に3人までディスクにアクセスできるので、お部屋のPCやPSPから録画したアニメを視聴できますよ
ってな売り方もできると思うにゃ。
#オンラインHDDレコーダ(激しく無駄な気がする)
こともありますが、まぁバーチャルボリュームで
見せ掛けどうにでもなる時代、今やレトロな謳い
ではありますなぁ・・・
分散オンラインストレージの勧め。複数のオン
ラインストレージに暗号化して分散で冗長で
記録して置けるようなミドルはないかしら。
ん・・・Winny?(w
Yahooプレミアム会員になってるのだけども、1G使えるらしい。でも、1ファイルmax20M。ちょっとした写真置き場としてはいいかも。
gmailをオンラインストレージにするとかしてる人はいるねぇ。今信用できて安い or 無料なオンラインストレージってあるんだべか?(←しらべれ)
あと、動画配信も「ドコデモミタイ」って要望にどうこたえていくかだと思うなぁ。PSPだと持ち歩けるんだっけ。
エウレカはぜんぜん予約していないし。
#オンライン配信で見れればOK。
ってわけで本当ならばご家庭にストレージなんて寂しいものは持ちたくない今日この頃。
CDなんてガワも実はいらなくて
「どこでもその曲を再生できる権利と手段」さえあればいいのかなぁ~と。
本だけは例外w
消せないのが、ケロロ軍曹かなぁ。見るかも...で1年。(これは見ない可能性が高い...)
見たくなったらレンタルすればいいんだよねー。オンライン配信とか。そのあたりがリーズナブルになりつつあるよね。DVDに焼く時間の方がもったいないもんなぁ。
DVDに焼いたのは、バックアップしておかなければならない番組でした。
もしくはうちのようにそもそも録画しない…とか。
もう1年以上もDVD焼いていない気がするるる。
ただ、まぁ別メディアにバックアップっていうのも悪くないかとボチボチと連休はDVD-R焼きしてました。4倍速だし玄箱からは100BASEだしでまぁそれほど進まなかったんですけど、とっておきたいものはバックアップ完了であります。あとは見たら消す!!!
って見るタイミングが無くてズルズルのこるんだよね。ははははは。わかっちゃいるけどやっめられない。とほほ。
HDD直書き込みが一番楽ですよ。
むむむむぅ。意外とDVD-Rメディアの単価に近い気がしてきた。
3台目を発注中。でも電源トラブルとかで納期がわかりません(T_T)。