クライミングと山ラン酒

クライミング、ランニング、トレラン、山登り、サウナ

2015年 ボルダリング 141日目 御岳

2015-10-12 18:22:52 | ボルダリング
KJさんと御岳へ

まずは、ソフト岩へ

久々に、凹角左3級を登った

6人くらいでセッションしながら

KJさんのトラバースを見守る

中々オシイ

1トライ目でガストンからの
寄せが決まり、5級パートのリンク部分で落ちる

そのあとはガストンからの寄せが
できなくなり、終了

よくあるある

次はデッドエンドへ

前回リップ取りに成功したKJさんは
テッシーを

自分は左を

デッドエンド岩は10人くらいいた

本格的にシーズンなのか
マットを背負ったボルダラーを
見掛ける回数が多い

KJさんは1トライ目でリップ取り
マッチからの右手が出せず

何度かやってみるも
リップの状態が悪いらしい

自分は右手ポッケの効きが良く
1度あと少しでリップってとこまで
飛距離が伸ばせた

あとは、試しにテッシーをやってみた
1手目は2本指で、2手目のカチを取ったら左手が持ち直せる事が判明

試しに俵ではなく、カチってみたら
かなり効きが良くて

右手ポッケまでの距離がぐっと
短くなった

そのまま手を出せば良かったけど
迷って足上げムーブにしてしまった
足をあげると左右の保持が甘くなり
フォール

デッドエンド左とテッシー両方に
可能性を感じられただけ良かった

次は、KJさんのお勧めの
すべり台岩の一周?をやることに

丁度、すべり台下側のトラバースが
難しく少ないホールド、見えない足
KJさんは繋げトライで見事に一周成功

KJトラバースと名付けられた課題
グレードは2級とのこと

こちらは代わりにモンキーポッケSDを
お勧めしてみた

オーストラリア岩も大分下地が削られ
ていたけど、離陸に問題なし

KJさん3手目まで成功

モンキーを後にソフトへ戻る

KJさんは豚の鼻1級を
自分は豚の耳2級をやってみる

KJさんは難なくクリア
最後のマントルはやっぱり
全力٩( 'ω' )و

そうなりますよねー

で、豚の耳は離陸後、2手目が遠くて
1回だけ取れたけど振られ落ち

スローパー中継したら左手が
安定したので、完登




最後のマントルはパワーを使う

ソフトの後ろの岩でKJさんも
2人組のボルダラーさんが
謎の課題をやってたので混ぜてもらう

6級らしい

1撃で、6級??うーん
やや下のホールドからスタート
するさらにSDをやってみた

左手はドガバではなく
薄いカチスローパーへ

左手にヒールかけて右手にマッチしたら登れた

最初からマッチスタートでも変わらないかな

5級?

終了