goo blog サービス終了のお知らせ 

中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(3.20)プーチン

2018-03-20 09:12:39 | 日常
3月20日   (火曜日)     雨

昨晩から予報通り雨が降り出した。気温も一桁代らしい。
春雨にしては冷たい。 寒の戻りだ。


~~~~~~~
コラムに プーチン氏のことが・・
戦国武将の武田信玄が残した名言の一つである。
「およそ戦というものは、
  五分をもって上とし、
  七分を中とし、
  十分をもって下とす」。
 

 五分の勝ちなら今後の励みとなり、
 七分なら心に怠りが生じる。


▼十分つまり完全に相手をやっつけると、
 驕り高ぶってしまう、との警告である。
~~~~~~~~~~~~~~~
その伝でいくと、


ロシアの大統領選でのプーチン氏の勝利は、「十分をもって下」となる。
現職のプーチン氏の得票率は76%を超え、通算4選を果たした。


幼少時代

KGB時代

▼もともと有力な対抗馬は見当たらず、勝利は確実視されていた。
 それでも政権側は「勝ち方」にこだわる。
 まず投票日を、ウクライナ南部のクリミア半島併合からちょうど4年の18日に設定した。
 もちろん実績をアピールするためだ。

▼無料のがん検診や人気歌手のコンサートのチケットなど
 「景品」まで用意して投票率アップを図った。
  もっとも今回の結果が、ロシアに明るい未来をもたらすとはとても思えない。
  プーチン氏の強権支配が続く限り、
  欧米諸国との関係は改善せず、経済改革も進まない、
  との見方がもっぱらである。


「九勝六敗を狙え」
  信玄と同じく、作家の故色川武大さんは勝ちすぎを戒めた。
  若いころのばくち三昧の生活のなかで会得したセオリーは、
  その後の人生でも役立ったという(『うらおもて人生録』)。


  「正論」によれば、少年期のプーチン氏がレニングラードの
   街頭で学んだ人生哲学は違っていた。
弱肉強食の世界で生き延びるには、ひたすら勝ち続けるしかない。 
 プーチン氏は2024年の任期が終わっても、
 最高権力者の地位に止まる、と見る。
 権力を手放せば、暗殺の危険
 さえあるからだ。・・・・独裁者として生きるのも大変らしい。

~~~~~
★ロシアは十分でなくてはいけないんだ!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日記(3.19)草花 | トップ | 日記(3.20)人口減少カレンダー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日常」カテゴリの最新記事