goo blog サービス終了のお知らせ 

中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(10.5)自治会研修「鹿島」

2017-10-07 10:51:02 | 日常
10月5日  (木曜日)   晴れ

昨晩4日は十五夜で何とか撮ってみた月。

~~~~~~~~~~~~~~~~~
今朝は市の自治会長で研修旅。
鹿島へは今年の4月に史跡クラブで訪れた場所である。
同じところに研修が重なった。
今朝の天気は寒い感じだ・・・
鹿島市のスタジアムへ向かう。バス6台 約180名の自治会長が参加
鶴ヶ島から東関東自動車道で・・・・鱗雲に陽が覆われているが晴れそうだ。


両サイドの景色は稲刈りの終わった平野が続く。
遠く筑波山が見えるが全くと言って山がない景色だ。

平らな土地がつづく・・・

空は

広大な利根川が・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~
未だ一車線の区間も長く遅い車に速度制限される。

利根川 鬼怒川 小貝川などの水郷地域
鹿島神宮への鳥居が見えてくる。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~
神宮を散策


奥宮に


更に奥の池まで降りる。


戻りながら

御神木の下の左側をゆったり散策して大鳥居に
当地区の5人で撮影をする。


すぐ鳥居横の新仲家で昼食。
お腹も空いているので美味しく感じる。


==================
午後は鹿島スタジアムに移動して研修会。


熊谷2019ラグビーWカップに向けての
参考になればと2002年日韓Wカップサッカーの成功体験の講演を聞く。
当時の担当であった職員の方が説明。と言っていた
”おもてなし”まあ!ホスピタリティーを地域でみんなが盛り上げた。

1.5時間のお話が終わり少々睡魔も襲ってくる。
最後に鹿島市長も来られて挨拶。


自治会加入者数78%の熊谷市の実情に驚いていたがリップサービスだな
先日行われた熊谷での浦和レッズと鹿島アントラーズのことなどにも少し触れていた。

スタジアム内部の見学をスタッフの方が3班に分かれて案内。
まずは監督が記者会見の場を・・コマーシャル企業の名が沢山バックに・・
選手インタビューはここでは行わないらしい

選手試合前の控の場も・・意外に狭い。

大きな競技場は 茨城県の持ち物で”アントラーズ”が管理。


ロッカールームは扉なし・・とりあえず選手のユニホームが置かれていた・・

ミュージアムの展示場にはやっぱり”ジーコ”の写真がトップに。
競技場の外にはジーコ像も立っている。


~~~~~~~~~~
3時間以上に及ぶ研修も終えて鹿島から水郷地区を潮来に移動。

霞が浦と北浦の間に鹿島線のJR潮来駅があって
そのすく先に本日の宿泊する潮来ホテル
シーズンは5月中旬から6月中旬で今はオフシーズンで静かである。

ホテルの目の前が大きな水路?”常陸利根川”になっている。

夕陽が沈み始めた。綺麗な瞬間だ!

6時半から懇親会の宴席である。

ホテル前は小さなあやめの湿原がある。

ここに水門があって目の前から前川という名前で水路がある。

観光客はここからのって花を楽しむのであろう。
私は20歳代から30歳代に何回か来ているが
その後潮来は疎遠である。通過が多い。
つまりR50号あるいは北関東自動車道でひたちなか・水戸近辺は釣りによく来ているが
鹿島・銚子・坂東となると交通が不便だったのだ・
2月から圏央道がつながってよかった。今後観光客も増えていくであろう。

ただ東関東道は片側一車線で70km制限でまだまだ走りにくい。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
朝も早かったし、今回沢山歩いたので酔いが回って爆睡に・・・

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。