2024 10月10日 (木曜日) 曇り⇒曇り日
朝の空気が冷たい。 午後は晴れるとの予想も外れた。
〇畑の様子を見に行って、ついでに
丹波の黒豆を摘んでくる。大分、豆も膨らんできた。
今は枝豆で食す時期であり 即、茹でてみる。
〇ナスも十数個獲れた。
〇畑にはまだまだ・・ぬかっていて
=================
毎日新聞 余録「9日」のコラム
「4番目の受賞者は疑いなく線虫です」…
何のことだ!
~~~~~~~~~~~~~~~
〇2024年のノーベル生理学・医学賞の受賞が決まった。
「4番目の受賞者は疑いなく線虫です」。
2002年のノーベル生理学・医学賞授賞式。
2人の科学者と共同受賞したシドニー・ブレンナー博士は記念講演で語り
「賞金は分けられませんが……」と聴衆を笑わせた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲博士が言及したのは「C・エレガンス」の名を持つ線虫の一種。
体長1ミリで細長いひも状の生物だ。
〇メッセンジャーRNAを発見した生物学の権威は
その発生過程を顕微鏡で観察する研究手法を確立し、
分子生物学発展の土台を作った。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲その後、06年生理学・医学賞、
08年化学賞が線虫研究から生まれ、
今年の生理学・医学賞も線虫から遺伝情報の一つである
「マイクロRNA」を発見した米国の研究者2人に与えられることが決まった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲回虫や魚に寄生するアニサキスも線虫の一種だが、
C・エレガンスは寄生しない。
生命科学のために生まれてきたような存在だ。
シンプルだが口や神経、生殖腺などを持ち、透明で体内が観察しやすい
~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲多細胞生物として初めて全ゲノム(遺伝情報)が解読され、
ヒトと共通する遺伝子も多い。
寿命は最大で約30日と短く、老化メカニズムの研究も進んでいる。
研究成果はヒトの病気治療に直結する。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲「冗談のような生き物が強力な実験システムに変わった」
「今後も有益な発見をもたらし続けるだろう」。
冒頭の記念講演の予測は見事に的中した。
沖縄科学技術大学院大の設立に尽力し、
日本とも関係が深かった博士は5年前に亡くなった。
だが、線虫の人類への貢献は今後も続くに違いない。
==========================
★線虫と聞くと気味が悪い!が
人類への貢献と聞くと少しは覚えなくてはと・・・
朝の空気が冷たい。 午後は晴れるとの予想も外れた。
〇畑の様子を見に行って、ついでに
丹波の黒豆を摘んでくる。大分、豆も膨らんできた。
今は枝豆で食す時期であり 即、茹でてみる。
〇ナスも十数個獲れた。
〇畑にはまだまだ・・ぬかっていて
=================
毎日新聞 余録「9日」のコラム
「4番目の受賞者は疑いなく線虫です」…
何のことだ!
~~~~~~~~~~~~~~~
〇2024年のノーベル生理学・医学賞の受賞が決まった。
「4番目の受賞者は疑いなく線虫です」。
2002年のノーベル生理学・医学賞授賞式。
2人の科学者と共同受賞したシドニー・ブレンナー博士は記念講演で語り
「賞金は分けられませんが……」と聴衆を笑わせた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲博士が言及したのは「C・エレガンス」の名を持つ線虫の一種。
体長1ミリで細長いひも状の生物だ。
〇メッセンジャーRNAを発見した生物学の権威は
その発生過程を顕微鏡で観察する研究手法を確立し、
分子生物学発展の土台を作った。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲その後、06年生理学・医学賞、
08年化学賞が線虫研究から生まれ、
今年の生理学・医学賞も線虫から遺伝情報の一つである
「マイクロRNA」を発見した米国の研究者2人に与えられることが決まった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲回虫や魚に寄生するアニサキスも線虫の一種だが、
C・エレガンスは寄生しない。
生命科学のために生まれてきたような存在だ。
シンプルだが口や神経、生殖腺などを持ち、透明で体内が観察しやすい
~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲多細胞生物として初めて全ゲノム(遺伝情報)が解読され、
ヒトと共通する遺伝子も多い。
寿命は最大で約30日と短く、老化メカニズムの研究も進んでいる。
研究成果はヒトの病気治療に直結する。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲「冗談のような生き物が強力な実験システムに変わった」
「今後も有益な発見をもたらし続けるだろう」。
冒頭の記念講演の予測は見事に的中した。
沖縄科学技術大学院大の設立に尽力し、
日本とも関係が深かった博士は5年前に亡くなった。
だが、線虫の人類への貢献は今後も続くに違いない。
==========================
★線虫と聞くと気味が悪い!が
人類への貢献と聞くと少しは覚えなくてはと・・・