ただいま午睡のまっさいちゅう!

いくつになっても興味津々。生きているうちにいろいろ知りたいやってみたい。いつまでも好奇心を失わないでいたいです。

令和5年 新指定国宝・重要文化財展に行く

2023-02-17 19:17:26 | 考古学・発掘・歴史




 健診の後はこちらへ。

 19日までということなので,今日行って来ました。いつもでしたら,本館で開催されるのですが今回は大安寺の事をやっていたのもあり,平成館の一階という限られたスペースでした。

 毎度の如く写真撮影は禁止でしたから,目でしっかり見てきました。やはり圧巻は北海道遠軽町の白滝遺跡群出土の黒曜石ですね。大きいこと大きいこと。40㎝くらいありました。あんなに大きな黒曜石は初めて見ました。びっくりしましたね。
 黒曜石の接合方法も再現されていましたが,え?こんな感じで付けるってよく分かりますね……。と感心してしまいました。

 国宝の展示はこれだけでした。他にも『更級日記』や『万葉集』が指定されていましたが,パネル展示だけでした。残念。

 重要文化財は,北海道の常呂町(現北見市)から出土した縄文・続縄文の土器でした。幣舞式土器という文様が独特で,関東の縄文では見られないような感じでした。

 
 その後は考古展示室へ。

 若干展示が変わっていましたね。以前遮光器土偶のあった場所にハート型土偶(国宝ではない)が飾られていました。



 あとは椅子形埴輪も面白かったです。

 最後に本館に戻り,大安寺の仏像を見ました。


 がん封じのお寺なのですって。知りませんでした。