ただいま午睡のまっさいちゅう!

いくつになっても興味津々。生きているうちにいろいろ知りたいやってみたい。いつまでも好奇心を失わないでいたいです。

試験結果が到着

2016-03-28 22:26:22 | 大学生活






 待ちに待った試験結果が到着しました。

 二科目とも「合格」です。めでたいめでたい。



 ああ,これで学生生活にも気合いが入ります。がんばりましょう。



新年度に向けて

2016-03-26 10:03:51 | 大学生活
 




 大きくずっしりとした封筒が届きました。



 おお!今年度の成績票と来年度の履修登録関係書類です。




 先日受けた試験の結果は,まだ反映されていませんが,夏のスクーリングの成績がとてもよかったので嬉しくてたまりません。





 これをさらにモチベーションにしようっと。





 がんばります。履修登録は,どうしようかなあ。悩みますね。






記念館と御陵に行く

2016-03-20 12:20:22 | 日記




 昭和天皇記念館に行きました。





 中での撮影はできませんでしたので,入り口にある御製の歌を撮りました。
 昭和という時代は,激動の時代でした。


 2.26事件から始まり,関東大震災,そして第二次世界大戦,終戦を経ての復興…。


 このように激しく揺れ動いていた時代だったと改めて知りました。見る時間が限られていましたが,とても足りませんでした。






 次は,武蔵野御陵です。昭和天皇の御陵です。それは,静かな人里離れた場所にありました。



 隣には,皇后陛下の御陵もあります。







 そしてこちらは多摩御陵です。病弱であられた大正天皇の御陵です。


 
 武蔵野御陵に比べて,高い場所に墳墓があります。これは時代を反映しているのかななどと話していました。




 スクーリングの時に桃山御陵(明治天皇陵)にも行きたいなあと思いました。


試験終了!

2016-03-06 20:29:36 | 大学生活
 試験2科目受けてきました。



 
 「書誌学」と「考古学概論」
 それぞれ,10個の設題があり,そのどれにも答えられるようにしておかないといけないのは,正直辛い物があります。



 まして,今回は2科目。必死でした。仕事を早く切り上げて,試験勉強に打ち込み,休みの日もほぼ缶詰状態。受けるのならやはり合格したいですからね。




 という訳で試験勉強がんばりました!





 でも,それが試験に反映しないといけない訳です。行きの電車やバスの中でそらんじながらキーワードを…。




 試験会場に着いてからの見直しで何となくここが出そうと思った設題が出たのはラッキーだったなあと思いました。





 書き終えてお昼を食べながら次の科目に向かいます。
 どうかなあと思いながら流れをたたき込みました。
 試験は…まあ何とかなるでしょう。



 これでやっと仕事に専念できますね。こちらもがんばります。

ずっと放置してました…明日は試験

2016-03-05 22:15:31 | 大学生活
 スクーリングのことも中途半端になったまま…。




 試験勉強に突入してました。




 11月に受ける予定だったのですが,友達との約束が入ってしまったので,止めることにしました。そこで今回は,2科目です。






 それにしても厳しいこの数週間です。仕事を早めに切り上げてからの地道な試験勉強。休みの日は,試験勉強にかかり切り…(涙)






 久しぶりに勉強したなという感じがしています。それじゃいけないのですけどね。さて何とかなるのか?何とかしたいなあ。そう思っています。