ただいま午睡のまっさいちゅう!

いくつになっても興味津々。生きているうちにいろいろ知りたいやってみたい。いつまでも好奇心を失わないでいたいです。

正倉院展に行ってきた

2023-10-30 20:09:00 | 考古学・発掘・歴史

 よくやる弾丸日帰りの正倉院展ツアーです。

 毎年のように日帰りで行きます。ただ残念なのは今日は月曜日だったので奈良博の他の博物館はすべて休みです。でも今日くらいしか行けなかったのですよ。




 興福寺の五重塔も修復中でしたね。


 北円堂が公開されていたので,見てきました。

 そうです。無著・世親像ですね。ただ東博の時の方が近くで見られましたし,360°見られたのでそれからするとちょっと寂しいなあと思いますね。東博の時は玉眼がキラリとしていて,もうなんとも言えない気持ちになったものです。

 今日はわかりませんでした。

 そして本来のねらいである正倉院展へ行きました。


 ここ何年も時間指定での入場券発売になっています。それでも人は多かったですね。



 あ,これ見たなと思う物もありました。

 これは平螺鈿背円鏡(へいらでんはいえんのきょう)ですが,これちょっと前にも展示されていましたよね。似ている物かな?後で調べてみます。


 これは碧地金銀絵箱(へきじきんぎんえのはこ)ですが,これは過去5年以内に展示されていたと思います。中の模様と文字も同じでしたから。これは美しい箱だったので非常によく覚えています。

 目録とピンバッチを買いました。この2つの写真は目録からです。

 その後唐招提寺に行こうかなと思ったのですが,のんびりしすぎて時間がなくなってしまいました。やっぱり本物を見るっていいなあ……と思います。

 そうそう。「本物を見る」主義なのです。久しぶりに歩数計をつけていったら15242歩でした。