今回は趣味の鉄道のお話です
まだまだ続きます
と言うのも、画像が多いので
分割して記事にした都合上
どうしても連日に渡ってとなりました

長野電鉄 3500系 N6 編成
信州中野迄来て、長野行で折り返します
長野行…新幹線を思い出しますね(笑)

天井にはファンデリア

天井にはファンデリア
扇風機では無いのが時代を感じますよ
勿論冷房化されてますが、元々の機器が残っているのは
ちょっと嬉しいですよね(笑)

長野駅

長野駅
長野駅の数駅手前から地下化されたのは昭和のお話だそうですが
やっぱり地下鉄出身の3500系は似合いますね
一旦改札を出ました

朝陽さくら

朝陽さくら
鉄道むすめ、ですね(笑)
8500系には鉄道むすめラッピングがありました
そんな、さくらさんに見送られながら…

須坂行に乗り込みます♪
こうして長野電鉄3500系の小旅行を楽しんだ訳です
乗れる時に乗っておく
後々後悔しないために、です
須坂駅に着く間際の車窓が
今回の記事のラストになります

長野電鉄 1000系ゆけむり

長野電鉄 1000系ゆけむり
長野電鉄 8500系 T6編成
元小田急ロマンスカー10000系の、ゆけむり号
特急の運休に伴い、2編成共車庫で休んでいました
短い4両にはなりましたが、小田急時代を感じさせる姿が良いですね
そして8500系 T6編成ですよ
中間車を先頭車化改造した物で、画像では分かりにくいと思いますが
本来の前面、表情とは少し違う雰囲気を持っています
そんな長野電鉄3500系に乗って…でした
まだまだ続きます…m(_ _)m