goo blog サービス終了のお知らせ 

旧い自販機巡りと趣味と(アーカイブ)

3大レトロ自販機を巡り、その他諸々も綴ってます。新規更新はありません。アーカイブとしてお楽しみ下さい。

たるたるみーと 自販機食堂

2022-06-26 15:00:00 | 自販機食堂
今回は自販機のお話です

群馬県にあります
自販機食堂さんを訪れました

年齢層を問わず、レトロ自販機を楽しめる空間づくりをモットーにした
ミトミ(オレンジフード)さんのアンテナショップ的役割のお店です


店内には自販機コーナー、飲食スペースがあります

ゲーム機も少数設置されていましたが、昨今のご時世もあり撤去や非稼働となってますね


飲料自販機 クボタ製 (左から2台目覚め)

今回はこちらの自販機を利用します

一般的な自販機でして、紙幣と硬貨に対応しています


この自販機では、お土産用として
ハンバーガーが冷蔵状態で販売されています

店内の電子レンジを使って温め、その場で食べてもヨシ
持ち帰って温めて食べてもヨシ

そう言う扱いになっています

紙幣または硬貨を投入し、ボタンを押せば
少しの間を置いて、取り出し口に商品が出て来ます


タルタルミート 300円

ミトミ(オレンジフード)さんの商品です

柔らかいパンズに、ボリューム感のあるパティがサンドされ
タルタルソースにミートソースが美味しい一品です

ベーコンが添えられ、マスタード、黒胡椒がアクセント

しっかりとした味わいで、満足感の高いバーガーですね♪

美味しく頂きました
ご馳走様でした…m(_ _)m

さて、店内には
富士電機製めん類自販機に
ハンバーガー自販機もあります

非稼働のめん類自販機は、1度は修理を終えて稼働する目処が立ってましたが
新たな問題で先送りとなってますね…

トーストサンド自販機の再開を含め、気長に待ちたいものですよ


そして、こちらのハンバーガー自販機は、加熱して販売するスタイルです


その場で楽しみたい方は、こちらを利用するのが良いかと

万が一売り切れで、冷蔵での販売分が残っていたら、今回記事にした自販機を利用して楽しむ、使い分けが出来ますよ…m(_ _)m





ダブルチーズバーガー 自販機食堂

2022-05-04 15:00:00 | 自販機食堂
今回は自販機のお話です

群馬県にあります
自販機食堂さんを訪れました

ミトミ(オレンジフード)さんのアンテナショップ的な役割を果たすお店です


店内には自販機コーナー、飲食スペースがあります

完全禁煙で年代を問わずに楽しめるお店をコンセプトにされたのだとか

確かに綺麗で居心地の良いお店ですね♪


ハンバーガー自販機

店内にはハンバーガー自販機があり、こちらは加熱して販売されるタイプです

電照パネルはグーテンバーガーの物を使っているので
詳しく無い方々は「グーテンバーガーがまだある!」と誤解される事が散見されますが
グーテンバーガーは今はありません

販売されるバーガーはミトミさんの商品です
紛らわしいと思われるかもしれませんが、演出ですよ!
懐かしさを感じる為の…ですね


飲料自販機 クボタ製

赤いボディの個体で「お持ち帰り」として、冷蔵状態でバーガーの販売がされています

自販機自体は今時のタイプなので、紙幣に対応している等
便利に使える自販機ですね


見本がディスプレイされています

また、商品内容の説明もありますので
購入する際には参考になります♪

硬貨、または紙幣を投入し
ボタンを押せば、商品が程なくして取り出し口に出てきます

出てきたバーガーは冷蔵状態なので
持ち帰るもよし、店内のレンジで加熱して食べるもよしとなっています


ダブルチーズバーガー 300円

チェダーチーズとMIXチーズのダブルチーズバーガーです

柔らかいパンズに厚みがあり、ジューシーなパティが美味しいバーガーで
チーズの旨味とバーガーソースの味わいが楽しめます

ボリューム感もあるので、満足出来る一品ですし
何より、美味しいんですよね♪

手軽に楽しめる自販機バーガーでした

美味しく頂きました
ご馳走様でした…m(_ _)m



タルタルミート オレンジハット茂呂店

2022-04-29 15:00:00 | 自販機食堂
今回は自販機のお話です

群馬県にあります
オレンジハット茂呂店さんを訪れました

聖地と呼ばれる、自販機食堂さんからも他店より近い位置のお店で
付近を走る鉄道の駅からもアクセス出来る環境です


店内には自販機コーナー、飲食スペース、ゲーム機コーナーがあります

屋根上の看板が良い雰囲気を出してます♪


ハンバーガー自販機 富士電機製

ベージュのボディの個体です
長らく非稼働だった個体が修理を受けたと聞き、訪れました♪

初めて茂呂店さんを訪れた数年前は稼働していました
その後、週末のみの稼働となり
やがて非稼働となり数年経過してました

1度もこちらでハンバーガー自販機を体験出来ずにいましたので
喜び勇んで伺いましたよ♪


ボタンは3つのタイプです
ボタンに商品見本となる写真を入れられる仕様


そしてお馴染み、見本の箱を飾れるのもハンバーガー自販機らしさです

硬貨を投入しボタンを押せば調理開始です


加熱中のランプ点滅が状態をしらせてくれます

加熱時間は60秒程です


電照パネルは、色々と食品が並べられているタイプですね

「あの彼」が居ないタイプで
ハンバーガー、やきそば、おにぎりと賑やかなテーブルですよね(笑)

このパネルにある通り
このタイプはバーガーのみならず様々な食品を販売出来ました


タルタルミート 300円

ミトミ(オレンジフード)さんの商品ですね♪

柔らかいパンズに、厚みのあるパティがお馴染みのバーガーです
そこにタルタルソースとミートソースがかけられ
なかなかボリューム感のある仕上がりです

この組合せ、美味しいんですよね♪

久しぶりの自販機稼働に喜びながら、味わいに満足しました

美味しく頂きました
ご馳走様でした…m(_ _)m





ベーコンポテDX 自販機食堂

2022-04-21 15:00:00 | 自販機食堂
今回は自販機のお話です

群馬県にあります
自販機食堂さんを訪れました

ミトミ(オレンジフード)さんのアンテナショップ的存在のお店で
店内は禁煙、動画撮影禁止、購入目的以外での入店はお断りとなってます


店内には、自販機コーナー、飲食スペースがあります

世の中色々ありまして、政府や自治体からの要請を受け
休業や時短営業、テイクアウトオンリー販売として
飲食スペースのテーブル、イスを撤去する等
その時々で営業状況が変わる事があります

営業状況は最新のものをご確認下さい


飲料自販機 クボタ製

店内に設置された自販機で飲料と共にバーガーが売られています


この自販機から購入する場合
冷蔵状態で商品が出て来ます

そのまま土産として持ち帰るも良し
店内の電子レンジを使って加温して食べても良しです

ハンバーガー自販機には無いメニューもありますので、お好みで…

硬貨または紙幣を投入し、ボタンを押せば
少し間があってから商品が取り出し口に出て来ます


ベーコンポテDX 270円

公式でも触れられていたのですが
本来ならば「ベーコンポテチーDX」と言う商品です
手違いでチーズが入っていないエラー品とのこと(笑)
少しお安く提供されていたので、これは見逃せ無いと思いました♪

柔らかいパンにハッシュポテト、ベーコンが挟まれた一品です

パティを使ったバーガーよりもアッサリした印象のバーガーですが
めん類のお供に、朝にピッタリなイメージを私は持ってます(笑)

ベーコンの塩味
ハッシュポテトの風味
バーガーソースと、チーズが無くても充分美味しいですね♪

美味しく頂きました
ご馳走様でした…m(_ _)m




ラーメン(2玉) 自販機食堂

2022-04-17 15:00:00 | 自販機食堂
今回は自販機のお話です

群馬県にあります
自販機食堂さんを訪れました

レトロ自販機と、そのグルメを気軽に楽しめるお店として
ミトミ(オレンジフード)さんのアンテナショップ的な役割を果たしています


店内には自販機コーナー、飲食スペースがあります

今回はこちらで「タト」自販機と呼ばれる
店舗外に設置されている自販機を利用します♪


飲料自販機 クボタ製

画像左側の白いボディの個体です

飲料自販機と記してますが、なかなかの汎用機ですよね
このタイプの自販機は、店内にも赤い個体が設置されていて
そちらでは飲料と共に、ハンバーガーが販売されています


この「タト」自販機では、チャーシュー、ラーメンが販売されています

販売内容は変わりますので、訪れた際にご確認下さい


上下2段に分けられて販売されている商品の案内があります

因みに、今回訪れた際に扱いのあった
コロコロチャーシューは、その後訪れた際には扱いがありませんでした

今回はラーメン(2玉)を購入します♪

紙幣にも対応している自販機ですので、必要な金額を投入し
ボタンを押せば程なくして、商品が取り出し口に出て来ます


ラーメン(2玉、スープ付)350円

生麺が2玉と、スープが2つ付いた商品です

店舗の自販機で出されている麺と同じ物でしょう
ミトミさんは麺の製造もされてますから
1玉は100グラムと表記されてます

流石にスープは、市販の物を添付していますが
ミトミさんの麺を自宅で味わえるならばと購入しましたよ♪


商品パッケージ裏側には、茹で方等が記されています

説明に従って調理をしました♪

麺を茹で、時間が来たら湯切りをして
予め支度したスープに投入します


あくまで、1つの調理例です(笑)

所謂「素ラーメン」が出来上がりました♪

スープこそ、何時もの味わいとは異なりますが
麺はストレートな中細麺で、スープに絡んで美味しく頂けます♪

調理の手間はありますが、気軽に楽しめるラーメン

一緒に販売されているチャーシューと共に楽しむのも良く、自分好みに仕上げられるのは良いと感じました

美味しく頂きました
ご馳走様でした…m(_ _)m