システム担当ライブラリアンの日記

図書館システムやサービス系の話題を中心に。最近、歩き旅の話題も。

(2019.8.8)寝屋川市長タウンミーティング

2019-08-11 19:39:44 | ユーザサービス一般
※例によって書けた範囲でのメモです。

会場:西南コミュニティセンター
19時〜
参加者は50名程度。多くは60代前後以上か。私より若そうな人も10名ほどか。

◼︎概要
・就任2ヶ月の市長とのタウンミーティング。
・個人的には、市長は議員時代から、毎週1回、駅前で挨拶をしているが、政策を語ることがないので、どうかなぁと思っていました。
・ただ、話は聞いてくれる人で、実行力も期待して、これに参加。

◾️市長からビジョン説明
○シルバー世代が多い
・自転車を使わないと少し不便になる。
・さらに10年後を見据えて。
→乗り合いワゴン、9月を目処に。電車、バス、タウンくるに加えて。
電話で、オンデマンド型。地域に1台だけ。
例えば、自宅から、小学校校区内のスーパーにとか。駅に行くためのバス停に。
原則無料(妊娠中、70歳以上の方)

・過去の公共施設。地域差がないように、分散配置されてきた。
→今後は、市民サービスのターミナル化(駅などに集中化)

・1965?〜1980?年、15年間で、人口5万人から25万に。人口バランスいまいち。
→若い世代を、東側のJR学研都市線側に。

◾️意見交換
○久保山から、交通アクセスの改善、具体的に京阪電車の増便
・空き家1万件、活用も。
・一度調べます。

○京阪電車の萱島駅前に図書館整備を。中央図書館が(アスベストの関係で)機能不全。
・アスベスト除去に50億円。新築で百数十億。
・議会の議論も踏まえて。秋を目処に。現地での建て替えは厳しいかも…
・図書館は、集中化、分散化、コミセンレベルの分散化か。秋を目処に最初の決定。

○防災拠点。避難所増設。市営住宅跡に、防災公園を。
・防災拠点、東側は多い。西側は宅地開発が先行。復旧工事の車両スペースさえない。
・市営住宅の跡地で防災拠点、市長としては必要と考える。1年の間に方向性を。

○国語教諭から。休日の学校図書館を地域開放するのはよいのでは。子ども向けの本がある。市立図書館には子供が読みたい本がないとか。
・アイデアとしてはありだろう。

○国語教諭から。乗り合いワゴン、タクシー会社関係から反論があるのでは。
・乗り合いワゴンは、地域をめぐるので、タクシーと競合しないだろう。バスへのアクセス改善にも。

○友呂岐緑地の魅力アップ。桜も魅力的だが老齢化。打上緑地と比較して、手薄。
・寝屋川桜プロジェクト(計画的に植樹)を進めている。友呂岐緑地は地盤が固く、進んでいない。あれだけ「長い」公園はなかなかない。

○神田幼稚園の跡地活用。
・これまで廃止した公共施設は、売却やら。現在、総合センターのかんけいで、中央公民館も中断。エスポワールも耐震でダウン。
・シルバー世代が便利な場所に、公共施設の設置デザイン。

○市民も一緒に考える流れも。
・相談をさせていただければ。今回のタウンミーティングのように。

○小学校の体育館などでできる行事がないか。「プールズ」のように。
・プールズ、抽選から漏れる子どもが出るくらい人気。
・3年後の市政施行70周年、セレモニーだけじゃなく、地域の人が楽しめるイベントを。

○*神田の自治会長から。市役所の人、よく動いていただいている。
一方、住民からの苦情。道路について「お金がかかるから」。市長の給与、30%カット。職員・議員の給与水準は高い。住民税の水準も高い。職員・議員の給与をカットして、道路整備に(具体的な道路の話も)。

○*神田の自治会長から。神田は住民税たくさん払っている。なのに、香里園駅、寝屋川市駅と比べて、萱島駅は?
・たしかに遅れている。今後については、なかなか厳しいとは思う。

○*神田の自治会長から。災害時にこのコミセンに避難した。「2度と来ない」。理由は2回の窓ガラスが割れたら怖い。

○*神田の自治会長から。シルバーだけじゃなく、若い世代も。神田幼稚園の跡地。摂南大学の学習教室?に活用。
・シルバー世代だけではなく、若い世代にお越しいただくための施策。教育。教育大綱を整備中。

○乗り合いワゴン。賛成したいが、道路整備ができていないのに、どこを走るのか。市道なのに一方通行も(タコイチの辺りか)。
・新しい道を整備するのは難しい。過去の経緯も。

○中神田、スーパー「サンディ」前の道路が狭く、怖い。高齢者のために押しボタン式信号などを。

○図書館。中央図書館が実質閉鎖。取り寄せを駅前でできれば。子ども用の自習室をコミセンの空き部屋活用など。
・図書館建物ダウン。機能で補えないか、議論している。

○和光校区で子ども食堂。殺菌できる設備などの整備を。
・教育力の高い秋田県に職員交流している。食事面が違うことが分かってきた。

○視覚障害の方から。乗り合いワゴン「障害者」も対象に。
・使っていただけるように考えたい。

○視覚障害の方から。盲人の卓球していたが、総合センター閉鎖でできなくなっている。大阪市南部の長居まで行っている(片道1時間半)。設備が総合センターで眠っている。
・早急に対応したい。

○ボール遊び禁止の公園が多い。

○中学生の給食。おかずが冷たくて食べない子ども(白ごはんだけ食べる子も)。
・早急に改善。小学校と同じレベルだと、40数億円。暖かさと味は、教育委員会と施設担当者に、2学期からと厳命。「寝られない」と。

○道路、マンション
・市街化地域の指定。「劇薬」。地価が上がって、固定資産税上がる。住民の入れ替わりも。

以上
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« (2019.7.17 水〜 7.20 土) 緊... | トップ | (2019.8.12) 釜山大学図書館 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ユーザサービス一般」カテゴリの最新記事