goo blog サービス終了のお知らせ 

とね日記

理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。
量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています!

解説:NHKスペシャル「神の数式」第1回:この世は何からできているのか

2013年10月05日 21時01分12秒 | 理科復活プロジェクト
第1回放送ぶんの解説記事。 . . . 本文を読む
コメント (5)

発売情報:現代物理学3大理論:Newton別冊

2013年09月29日 13時34分02秒 | 理科復活プロジェクト
NHKスペシャル「神の数式」を見て、もう少し詳しく知りたいと思った方にはこちらもお勧め。 . . . 本文を読む
コメント

NHKスペシャル「神の数式」の感想

2013年09月23日 16時36分54秒 | 理科復活プロジェクト
一般視聴者向けの番組としてはまずまずの出来だったと思う。 . . . 本文を読む
コメント (21)

番組告知:NHKスペシャル「神の数式」(9月21日、22日)

2013年09月15日 13時00分40秒 | 理科復活プロジェクト
放送日まで1週間を切った。究極の理論、万物の理論として有望視されている超弦理論についての番組がNHKから2夜に渡って放送される。 . . . 本文を読む
コメント (10)

番組告知:BS歴史館:関孝和 世界水準の“和算”を創り出した男

2013年06月19日 19時28分32秒 | 理科復活プロジェクト
昨日に続き、今日も江戸時代ネタ? . . . 本文を読む
コメント (6)

新版 電子と原子核の発見(ちくま学芸文庫):S.ワインバーグ

2013年05月25日 15時45分52秒 | 理科復活プロジェクト
原子の発見史の次は電子と原子核の発見史を学ぼう。 . . . 本文を読む
コメント

だれが原子をみたか(岩波現代文庫):江沢洋

2013年05月19日 07時46分44秒 | 理科復活プロジェクト
人類はいつ頃どのように原子の存在を確信するに至ったか、あなたは答えられますか? . . . 本文を読む
コメント (4)

今この世界を生きているあなたのためのサイエンス〈2〉:リチャード・A. ムラー

2013年04月17日 19時01分27秒 | 理科復活プロジェクト
第2巻は「宇宙空間の利用」と「地球温暖化」がテーマだ。 . . . 本文を読む
コメント (4)

今この世界を生きているあなたのためのサイエンス〈1〉:リチャード・A. ムラー

2013年04月13日 17時00分13秒 | 理科復活プロジェクト
予想以上にタイムリーかつ「きなくさい」本だった。 . . . 本文を読む
コメント (14)

番組告知:バークレー白熱教室~大統領を目指す君のためのサイエンス

2013年04月03日 19時01分10秒 | 理科復活プロジェクト
またNHKの白熱教室でサイエンス系の講座が始まるそうだ。 . . . 本文を読む
コメント

再読: なっとくする偏微分方程式:斎藤恭一

2013年03月22日 23時24分54秒 | 理科復活プロジェクト
熱伝導の例を中心に偏微分方程式の立て方、解き方をくどいほど詳しく、くだけた文章とイラストで解説した入門書の紹介。 . . . 本文を読む
コメント (7)

改訂版 微積分のはなし〈下〉:大村平

2013年03月09日 15時17分24秒 | 理科復活プロジェクト
数式入りの本を楽しめるようになりたい人のために。(その4) . . . 本文を読む
コメント

改訂版 微積分のはなし〈上〉:大村平

2013年03月06日 20時24分52秒 | 理科復活プロジェクト
数式入りの本を楽しめるようになりたい人のために。(その3) . . . 本文を読む
コメント

改訂版 関数のはなし〈下〉:大村平

2013年03月01日 20時14分36秒 | 理科復活プロジェクト
数式入りの本を楽しめるようになりたい人のために。(その2) . . . 本文を読む
コメント

改訂版 関数のはなし〈上〉:大村平

2013年02月26日 23時57分51秒 | 理科復活プロジェクト
数式入りの本を楽しめるようになりたい人のために。(その1) . . . 本文を読む
コメント (2)