愛犬「まる」「りん」のつぶやき日記

我が家の息子 キャバリア「まる」と 元保護犬の娘 「りん」の日常を
写真付きで綴っていきます。

「まる&りん」山道を行く~鷹取山ハイキング前編~

2020年01月21日 06時39分19秒 | お出かけ

1月の3連休初日の土曜日 この日は逗子へお出かけ

でも海ではなく山へのお出かけです!

目指すは横須賀の「鷹取山」 この「鷹取山」は標高は139mしかありませんが

頂上には展望台があって 「富士山」や「伊豆」「房総」まで見ることができます

また垂直に切り立った岩山もあり ロッククライミングも楽しめます

この日は山頂までのわんこ連れハイキング

「新キャバ号」は 「池子の森自然公園」の駐車場へ停めて向かいます

「池子の森自然公園」は 元は米軍の住宅地区で解放されたエリアにできた公園です

ハイキングの起点は京急逗子線の「神武寺駅」

ここでハイキングコースをチェック まず目指すは途中の「神武寺」

県道205号線の「逗子中学校」前の交差点を曲がってコースへ

逗子中学校の敷地に沿って進みます

『山に登るよ』 「りん」は初めての山登りハイキング 大丈夫かな?

『そう 「まる」頑張ってね』 「まる」は何度も経験している山登り

中学校の敷地が終わり その先の老人ホームを過ぎると山道へ入ります

すぐに「石切り場」跡が 明治から大正にかけて石が切り出されていたそうです

ここから本格的なハイキングの開始

山道です 朝陽を浴びながら登っていきます

先頭を歩く「まる」

遅れまいと続く「りん」 でも「りん」のロングリードは「まる」のよりも短く

どうしても「りん」が遅れ気味に(^^ゞ

『まだまだ歩くよ』 途中ぬかるんでいるところもあったりする山道

苔の生えた石があったりして 足元に気を付けながら登ります

だんだん山道の傾斜もきつくなってきました

石段があったりもして 飼い主の足にもこたえます・・・

ここまで40分ほど登り「神武寺」へ到着 私たちが登ってきたのは「裏参道」

JRの「東逗子駅」方面は「表参道」になります

パパは御朱印をもらおうとしましたが 場所がよくわからず諦め(^^ゞ

仕方なく「神武寺」は通り過ぎて 「鷹取山」の山頂へさらに進みます

『そうだね』 山門を通りさらに先へ

ここまで山道を抱っこされることなく歩いてきた「まる」と「りん」

実は ここからの山道が さらに険しかった~

その様子は明日のブログへと続きます

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「斜め」が好き

2020年01月20日 06時41分27秒 | 日記

「りん」は「斜め」が好き(^^ゞ

「まる」よりもきっと好きだね~

この日も高台の公園へ行き 芝生の斜面で遊びました

一度二人で斜面の上まで登ったね いい景色(^_^)

けれど そこからテンションが段違い(^^ゞ

爆走を始めた「りん」 「まる」はのんびり芝生を歩く(^^ゞ

何度も走る! 止まらない!

『だね(^^ゞ』 「まる」も圧倒されてました

またも下から駆け上がってきた~

まだまだ止めなそう(^^ゞ

『よかったね~(^_^)』 活き活きとした「りん」 楽しんでました!

「斜め」好き!

忘れてはいけないね 「まる」もここは好きなんですよ(^^ゞ

「斜め」好き兄妹です!

★おまけ★

昨年買った「ダッチオーブン」で 「石焼き芋」を作りました!

庭用の石を買ってきて 芋の上と下に敷き詰めて加熱

1時間ほど加熱して出来上がり!

予想以上にいい出来具合で とっても甘い味になりました(^_^)

キャンプに行ったときにもしてみようと思います

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんこには連休ボケもなし!

2020年01月19日 07時23分28秒 | 日記

お正月の休みが終わり 私は仕事に行けることが嬉しかったけど

パパは連休ボケもあるので 最初の1週間は「リハビリ期間」だって(^^ゞ

でも我が家のわんこ達には 連休ボケなんてないよね!

1月6日は 散歩コースを普段通りに歩き

家では差し込む太陽の暖かさに 日向ぼっこもしつつ

とってもリラックスしていた二人

お昼寝も二人一緒にしていました(^_^)

1月9日は「引地川親水公園」に散歩へ

息子を途中で拾うために「新キャバ号」で待っているところ

「りん」はしきりに外を見て待っていました(^^ゞ

そして公園へ

この日もいい天気で 「りん」も草っぱらを満喫

草っぱらや落ち葉がお気に入りの「りん」は ご機嫌な様子

「まる」も楽しんでいるみたい

「まる」にとってもお気に入りの場所です!

『嬉しくなるよね』 ほんといい天気で気持ちが晴れやかに

わんこもみんな楽しくなります(^_^)

元気いっぱい 今年も過ごしましょう!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休最後はサラダバー?~帰省ブログ⑩~

2020年01月18日 05時56分30秒 | 帰省(三島)

1月5日 連休最後の日は 私の実家で午前中まで滞在

この日も穏やかないい天気でした

「まる」も気持ちよさそうでした

お昼すぎには藤沢へ戻りましたが その前に実家の畑から野菜を収穫です(^_^)

父と母が野菜を育てている畑は家の裏の敷地にあります

「まる」の好きな 葉っぱ系の野菜もありますよ(^_^)

太い大根を収穫 「りん」はそんなに葉っぱは食べないね(^^ゞ

「まる」は葉っぱが大好き! 「水菜」をムシャムシャ食べます(^^ゞ

畑の中を歩いて

葉っぱを探します 「まる」にとってはサラダバーだね

「サニーレタス」 「りん」も食べてみたらいいのに~

『そうなんだ(^^ゞ』

「小松菜」も食べてご機嫌の「まる」(^_^)

楽しんだ「まる」

楽しめない「りん」(^^ゞ 対照的でした

帰る前にみんなで写真を撮りました

藤沢へは国道1号線を箱根峠へ走ります

観光名所になった「三島スカイウォーク」 この日も観光客がたくさん

この天気なら行く価値ありますね(^^ゞ

長い連休もこれで終わり 足からは日常ブログが復活です!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助けて?でしゅ~帰省ブログ⑨~

2020年01月17日 06時48分31秒 | 帰省(三島)

1月4日 連休も残り2日 パパの実家を朝に出発

再び私の実家 三島へと向かいました

行きと同じく「新名神」「伊勢湾岸道」「新東名」を走りましたよ

天気がいいところもあれば 曇っているところもありましたが

今回は休憩したサービスエリアで 何か所か「ドッグラン」で遊びました(^_^)

ここは「新名神」の「甲南PA」 ドッグランはありませんが芝生の丘がありました

『来てるね』 次は「鈴鹿PA」 ここにはドッグランがありますから行こう!

行きはだれもいなかったけど この日はお友達がたくさんいましたよ(^_^)

「まる」はお友達がいれば一応挨拶します 一人でも遊べます マイペースです

でも「りん」は~

なんだかパパに助けを求めているようですね 前日のドッグランでもね

なんと!息子には飛びついて抱っこをせがんでた(^^ゞ

ここでもパパに匿ってもらってましたね(^^ゞ

「まる」は元気に走ってもくれましたよ(^_^)

『お友達と仲良くしてね(^^ゞ』 頑張ってね「りん」!

続いては「新東名」の「岡崎SA」 ここでもドッグランへ

砂利のドッグラン 走るのはできないですね

「まる」も時には お友達との距離を取りたいこともあるようですね(^^ゞ

ここではお昼も食べたので 長居はせずに退場

さらに「新東名」を走り 最後は「浜松SA」での休憩です

ここは人工芝のドッグラン ここにもお友達はたくさん

なんだかここでは「まる」は大人気で お友達がたくさん来てくれました(^_^)

いい感じでドッグランを楽しんだ「まる」に対して

「りん」はここでも助けを求めてる??

パパの膝に飛び乗って お友達からエスケープ? これから慣れていこうね(^^ゞ

静岡を超えてくると 「富士山」も大きく見えるように

8時間かけて 実家へ到着

明日は連休最終日の様子です

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都のドッグランは山の上~帰省ブログ⑧~

2020年01月16日 06時30分25秒 | 帰省(京都)

1月3日 翌日は三島へ行くから パパの実家で過ごす最後の日

娘もお昼に一人で横浜へ帰ったので 午後は3人で最後のお出かけ(^^ゞ

行先は有料道路「嵐山高雄パークウェイ」の途中にある「ドッグラン」

初めて行きました

全長は10.7kmの有料道路 通行料は割引で1050円

途中には何か所か展望台や遊園地 レジャー施設もあるんです

「化野念仏寺」にほど近い「嵐山・清滝口ゲート」からスタート!

すぐに「小倉山展望台」に到着 京都市内を一望できる場所です(^_^)

四季それぞれで いい景色が見えるそうです

続いては「保津峡展望台」

こちらは京都市内とは反対方向

眼下には「保津峡」 川下りが有名な保津川が見えました

『そうだよ』 春ならば「トロッコ列車」も見えるんですよ

そして目的の場所に到着 「ワン遊ランド」です

入ったゲートから8kmきたところにあります

「大型犬・中型犬エリア」と「小型犬エリア」があります どちらも広いです

「まる」と「りん」は「小型犬エリア」へ入りました

さっそくお友達が「りん」のところへ来てくれましたが 尻尾下がってる(^^ゞ

「まる」の周りにも たくさんのお友達が来てくれました(^_^)

それでも「まる」はマイペース でもお友達が走ってきたので

仕方なく?走ったりもしました 一方の「りん」はというと

ちょっと怖かったのか 息子に助けを求めたり(^^ゞ

パパに匿ってもらったり(^^ゞ それでも慣れてきたら一人で闊歩

そのうちアジリティで遊びだして

調子が出てきた様子(^_^)

嬉しそうに走ってもくれました!

「まる」もマイペースながら 楽しんでくれました(^_^)

少しだけ「大型犬・中型犬エリア」にも入った「まる」

お友達ともご挨拶してきました(^_^)

「りん」はこの時 となりのエリアにいった「まる」を探してました

そして戻ってきた「まる」を見つけて

遊んで~と絡んでいたのでした(^^ゞ

この「嵐山高雄パークウェイ」には このほかにも「観空台遊園地」や

バーベキューもできる「菖蒲谷池遊園地」 「フィッシングエリア」

これまたバーベキューのできる「せせらぎガーデン」などの施設があります

なかなかいいところでした(^_^)

明日は三島への移動 サービスエリアのドッグランでの様子です

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月2日~帰省ブログ⑦~

2020年01月15日 06時43分13秒 | 帰省(京都)

新年2日目は こんな日でした~

パパの弟夫婦は 元旦のお墓参りのあと静岡へ

なので1月2日は 私たち家族4人とパパのお母さんの5人に

そんな中 パパと娘は 朝から京都市内のお寺巡りへ(^^ゞ

「妙心寺」や五重塔が有名な 世界遺産の「東寺」へ

それからこれまた世界遺産の「金閣寺」へも

二人とも御朱印を集めているので 京都へ帰省した時には二人で行きますよ(^^ゞ

今年は喪中ということもあって 神社へ行けず残念がっていましたけど

そして残っていた私と息子は 「まる」と「りん」の散歩を(^_^)

ここは「大映通り商店街」

「嵐電」の「帷子ノ辻(かたびらのつじ)駅」と「太秦映画村前駅」の間にあって

昭和の時代には たくさんの撮影所が近くにあった映画の街の商店街

道路は映画のフィルムを思わせる舗装がされています

そういえば「まる」も初めて連れてきましたね(^_^)

世界遺産にはなっていませんが 京都で一番古いお寺「広隆寺」の前を

「嵐電」が走っています(^_^)

夏には「妖怪電車」も走りますよ!

午後からはのんびり

『ばあばのだよ』 パパのお母さんに「高座椅子」を買ったりもして

パパは「東寺」で 「まる」と「りん」にお守りを買ってきてくれました(^_^)

『そうだよ』 ペットのお守りですね 早速お散歩カバンに付けました

こんな1月2日でした

★おまけ★

京都への帰省中 そんなこんなで「まる」と「りん」が~

パパのあぐらの上で 重なって寝ていました(^^ゞ

明日はドライブウェイの途中にある「ドッグラン」へ行った様子です

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹林をわんこが通る~帰省ブログ⑥~

2020年01月14日 06時33分25秒 | 帰省(京都)

元旦 初日の出を見たあとは「竹林の小径」へ行きましょう!

「嵐山公園」の中を抜けて行きます ここもよく来るところ(^^ゞ

『そうだね』 「まる」は覚えていてくれたようですね

そして到着

やはり元旦の早朝 人はほとんどいませんね(^_^)

もう少し時間が経つと たくさんの人が繰り出してきますよ~

『竹っていうんだよ』 「りん」は竹を初めて見たかもね~

この時間なら わんこを連れてでも気兼ねなく散策できてうれしいですね!

それでも観光客はちらほらいましたね でも迷惑はかけませんよ

オシッコもさせないようにしないとね(^^ゞ でものんびり歩けました

竹林の間から射し込む朝陽がまぶしい(^_^) いい景色でした

初日の出を見るのも含めて1時間の散歩でした

午後からは「本能寺」へお墓参り

ここにも「まる」と「りん」は一緒に行きました

もちろん ずっと抱っこでですけどね

去年 パパのお父さんが亡くなって神社への初詣は行けません・・・

なのでお父さんのお墓参りと合わせて 「本能寺」への初詣も兼ねてです

パパのお母さんと弟夫婦 そした私たち家族全員でお参りしました

そのあとは家でのんびり

朝早かったので娘はお昼寝(^^ゞ 「まる」も一緒にのんびり

夜には パパのところに「まる」と「りん」がいて こんな風になっちゃった

「まる」の頭に「りん」のお尻が(^^ゞ

★おまけ★

元旦の朝は みんな揃って写真を撮り

白みそのお雑煮 千枚漬け だし巻き玉子 蒲鉾などで新年最初の食事を

取りました

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和初の「初日の出」は嵐山で~帰省ブログ⑤~

2020年01月13日 08時00分00秒 | 帰省(京都)

令和2年の元旦は晴れました(^_^)

去年から元旦には 「嵐山」から初日の出を見ることにしてます!

パパの実家からは「新キャバ号」で5分走り 駐車場からは歩いて向かいます

「嵐電」の「嵐山駅」前で 今年も写真を でも今回は「りん」もいますよ(^_^)

駅構内の「はんなり・ほっこりスクエア」にある「キモノフォレスト」

まだ暗いので 奇麗ですね(^_^)

『渡月橋へ行くよ』 初日の出は「渡月橋」から見ましょう!

日の出は7時15分ごろ 7時前に着きましたがもう橋の上は人だらけ(^^ゞ

なので川の土手から見ることにしました

この川は「桂川」 土手にも人がたくさん日の出を待っていました

「りん」は初めてここに来ました

『出てくるよ』 娘も一緒に来ました(^_^)

自由ですね(^^ゞ どこでもこの態勢になる「りん」

水鳥も空を飛んでいましたね

そろそろ太陽が出てくるよ!

結局「りん」も抱っこで待つことに(^^ゞ

そして~出てきました 東山三十六峰と呼ばれる山の向こうから出ました!

雲があったので少し心配していましたが しっかりと初日の出が見れました(^_^)

待っていた人も一斉にスマホで写真を撮りだしました

このあと川の上流のほうへ

『きれいだったよね』 こちら側にもたくさんの人がいましたね

「渡月橋」越しの初日の出も よかったです(^_^)

今年は良い一年になるように お祈りもしましたよ!

「まる」と「りん」も元気に過ごせますように!

明日は このあと行った「竹林の小径」などの様子を書きます

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日の夜はこれ!~帰省ブログ④~

2020年01月12日 06時55分38秒 | 帰省(京都)

京都のパパの実家には 30日の4時半ごろ到着 8時間の長旅でした(^^ゞ

翌日の大晦日 家の大掃除をして午後にはのんびりと散歩を

パパが通った小学校の横を通り 目指すは「広沢池(ひろさわのいけ)」です

この辺りは 造園業のお宅が多くて ちょっと大きな岩をお借りして写真を(^^ゞ

こういう芝生の場所もあって ちょっと歩かせていただいたりもして~

住宅街の中を通っていくと 幼稚園がありました

幼稚園の門 ステンレスで鏡のようになっていて姿が映ります

『どうしてかな?(^^ゞ』 「りん」が不思議そうにみていました(^_^)

「りん」はガラスに映る自分の姿に吠えることもありますが

この時は 不思議そうに見ているだけでした(^^ゞ

「まる」は前にも通ったことがある道ですね

そろそろ「広沢池」が見えてくるところまで来ましたよ

着きました! でも池に水がありません!

これは 池の水位を下げて鯉を収穫する「鯉揚げ」と呼ばれる行事のあと(^^ゞ

12月に行われる風物詩なんですよ 大部分が干潟のようになっていました

この「広沢池」は 平安時代に造られたといわれ 昔から歌や俳句にも読まれています

「日本三沢」にも選ばれているそうです 前にも紹介しましたね(^^ゞ

普段は池の底になっている場所にも入れました!

石がゴツゴツして歩きにくかったですけどね

少し池の周りを散策して帰りました 「まる」も喜んでいましたね(^_^)

穏やかに2019年も暮れた大晦日でした

★おまけ★

大晦日の夜はこれです! パパの実家の恒例は夕食の「にくてん」 

ウィンナーはおまけですけど 「にくてん」の焼く係はパパ(^^ゞ

パパのお父さんから引き継いだんですよ この日は30枚ほど焼きました

明日は令和初の元旦 初日の出を見に行った様子です

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする