エゾムシクイ 蝦夷虫喰 2021.5.5 2021年05月08日 20時38分05秒 | ムシクイ科 エゾムシクイも同時にやってきました。センダイムシクイとは頭央線、全体の色調、くちばしの色、いる場所などで区別が付きます。 マー撮影 マー撮影 マー撮影
センダイムシクイ 仙台虫喰 2021.5.5 2021年05月08日 20時33分31秒 | ムシクイ科 センダイムシクイがやって来ました。まだ動きが激しくないような気がします。 マー撮影 マー撮影 マー撮影 マー撮影
オオムシクイ 大虫食 2020.9.18 2020年09月20日 17時49分57秒 | ムシクイ科 近所の公園、オオムシクイ。センダイムシクイではないと思うのですが、エゾムシクイでないとの確証はありません。一応、メボソムシクイ、コムシクイも鑑別には入ります。 マー撮影 マー撮影 マー撮影
オオムシクイ 大虫食 2020.9.16 2020年09月18日 20時03分51秒 | ムシクイ科 ムシクイがあちこちで静かに、木の中を飛び回っていますが、センダイムシクイ、エゾムシクイ、オオムシクイの区別は難しい。センダイムシクイは頭央線はない、くらいしかわかりません。 今回一応調べて、ネットでも尋ねて、オオムシクイではないかと。 まずは、我が家の庭に来たのと同じと思われる近所の公園で撮った写真。 マー撮影 マー撮影 マー撮影 マー撮影 マー撮影 前田森林公園で、コサメビタキと同じ様な場所にいたもの。
エゾムシクイ(マー撮影) 蝦夷虫食 2020.8.22 2020年08月23日 13時03分02秒 | ムシクイ科 近所の公園、センダイムシクイかと思いましたが、少し色が茶色いので調べると、エゾムシクイのようです。