エゾムシクイ 蝦夷虫喰 2020.5.16 2020年05月17日 07時46分33秒 | ムシクイ科 薮から飛び出す小鳥、暗い木の中に。ヤブサメかムシクイか?。頭央線なく、色も濃い、オオムシクイか?。その後、鑑別サイトで確認したら、どうも、エゾムシクイのようです。
センダイムシクイ(マー撮影) 仙台虫喰 2019.8.15 2019年08月16日 18時55分18秒 | ムシクイ科 近所の公園、いつもの囀りと違うので、メボソムシクイかなとも思いましたが、嘴が黄色いのと、頭央線があるようにも見えるので、やはりセンダイムシクイか。
センダイムシクイ(マー撮影) 仙台虫喰 2019.8.11 2019年08月14日 06時54分15秒 | ムシクイ科 近所の公園、ずっとセンダイムシクイはいるようですが、なかなか写真に撮れないので。まるで紅葉です。
センダイムシクイ 仙台虫喰 2019.6.23 2019年06月28日 20時40分08秒 | ムシクイ科 苫小牧、センダイムシクイを何とか撮ることができました。囀りはいっぱいですが、目にするのは難しい鳥です。
センダイムシクイ 仙台虫喰 2019.6.19 2019年06月22日 21時06分08秒 | ムシクイ科 旭山記念公園。センダイムシクイがまだたくさん囀っています。ちょっと違う鳴き声かと思い、メボソかと思いましたが、頭央線があり、やはりセンダイムシクイでした。
センダイムシクイ 仙台虫喰 2019.5.4 2019年05月06日 21時36分06秒 | ムシクイ科 札幌市内のいろんな公園にセンダイムシクイが増えてきました。 マー撮影 マー撮影 マー撮影 マー撮影 マー撮影 マー撮影 マー撮影
イイジマムシクイ 飯島虫喰 2019.4.29 2019年05月05日 20時34分17秒 | ムシクイ科 八丈島。イイジマムシクイ。姿・形はセンダイムシクイに似る。鳴き声が違いました。森中に響き渡る鳴き声、しかし見つけるのはとても難しい。 マー撮影 マー撮影 マー撮影 マー撮影
ムジセッカ 無地雪加 2018.10.21 2018年10月22日 20時37分35秒 | ムシクイ科 近所の公園でウグイスらしき鳥を発見。写真をあとで見たら、尾が短い。鳥の鑑別サイトで尋ねるとムジセッカではないかと。 確かにウグイスとは地鳴きが違う、眉斑が違う、頬の色合いが違う、足の色、何より体に比べての尾の長さが短い。一見するとウグイスに見ていますが、調べると確かにムジセッカのようです。
オオムシクイ(マー撮影) 大虫食 2018.10.13 2018年10月14日 19時27分36秒 | ムシクイ科 ウグイスに混じり、ムシクイが。頭央線が無く、センダイムシクイではない。鳥鑑別のサイトで問い合わせると、オオムシクイ、メボソムシクイ、コムシクイのどれかだと。見かけでは鑑別出来ず、季節と場所から、オオムシクイの可能性が一番と。オオムシクイとしておきます。