goo blog サービス終了のお知らせ 

あいの里鳥日記

札幌市在住、夫婦で撮った鳥写真をアップします。探鳥は主にあいの里公園、茨戸川緑地、真駒内公園など。

エゾムシクイ 蝦夷虫喰 2020.5.16

2020年05月17日 07時46分33秒 | ムシクイ科
薮から飛び出す小鳥、暗い木の中に。ヤブサメかムシクイか?。頭央線なく、色も濃い、オオムシクイか?。その後、鑑別サイトで確認したら、どうも、エゾムシクイのようです。






センダイムシクイ 仙台虫喰 2019.5.4

2019年05月06日 21時36分06秒 | ムシクイ科
札幌市内のいろんな公園にセンダイムシクイが増えてきました。





マー撮影                                                 マー撮影


マー撮影                                                  マー撮影


マー撮影                                                  マー撮影


マー撮影





イイジマムシクイ 飯島虫喰 2019.4.29

2019年05月05日 20時34分17秒 | ムシクイ科
八丈島。イイジマムシクイ。姿・形はセンダイムシクイに似る。鳴き声が違いました。森中に響き渡る鳴き声、しかし見つけるのはとても難しい。

マー撮影                                                  マー撮影


マー撮影 マー撮影





ムジセッカ 無地雪加 2018.10.21

2018年10月22日 20時37分35秒 | ムシクイ科
近所の公園でウグイスらしき鳥を発見。写真をあとで見たら、尾が短い。鳥の鑑別サイトで尋ねるとムジセッカではないかと。
確かにウグイスとは地鳴きが違う、眉斑が違う、頬の色合いが違う、足の色、何より体に比べての尾の長さが短い。一見するとウグイスに見ていますが、調べると確かにムジセッカのようです。












オオムシクイ(マー撮影) 大虫食 2018.10.13

2018年10月14日 19時27分36秒 | ムシクイ科
ウグイスに混じり、ムシクイが。頭央線が無く、センダイムシクイではない。鳥鑑別のサイトで問い合わせると、オオムシクイ、メボソムシクイ、コムシクイのどれかだと。見かけでは鑑別出来ず、季節と場所から、オオムシクイの可能性が一番と。オオムシクイとしておきます。