ベニマシコ♂(マー撮影) 紅猿子 2018.7.22 2018年07月23日 20時37分08秒 | アトリ科 すぐ近くの公園は、あまりにも鳥の気配が少なく、ベニマシコが居るか確かめに、茨戸緑地へ。 駐車場に着くと、すぐにヒッホーとベニマシコの鳴き声。 1枚目と2枚目の写真をかなり青と赤を彩度を上げるなどしてどぎつくしてみました。
ベニアジサシ 紅鯵刺 2018.7.14 2018年07月22日 08時45分39秒 | カモメ科 コマカ島(沖縄県南城市、周囲800メートル)、昨年よりたくさん繁殖していました。小さな島ですがトイレがあり、そのまわりでベニアジサシがたくさん抱卵、子育てしています。人がトイレに近づくと、たくさんの鳥が飛んで大騒ぎ。
エリグロアジサシ 襟黒鯵刺 2018.7.14 2018年07月22日 08時43分06秒 | カモメ科 コマカ島、ベニアジサシよりはだいぶ数は少ない。ベニアジサシよりゆっくり飛んでくれるので、撮影はしやすい。
マミジロアジサシ 眉白鯵刺 2018.7.14 2018年07月22日 08時34分43秒 | カモメ科 那覇の無人島コマカ島へ、台風一過で12人乗りの舟は大揺れ、怖かった。島では例年になくアジサシがたくさん繁殖。 マミジロアジサシ、背中が黒くて、ちょっと悪っぽくにみえる。何やら、ベニアジサシの巣を狙っていました。もっと背中が黒いセグロアジサシというのもいるらしい。
コチドリ 小千鳥 2018.7.13 2018年07月22日 08時21分16秒 | チドリ科 那覇の三角沼。小さな沼に、コサギ、ダイサギ、クロツラヘラサギ、カラシラサギ、コチドリ、シロチドリ、アカアシシギ、バン、イソシギなど色々いました。シロチドリは遠くてまともな写真は撮れず。
コウノトリ 鸛 2018.7.13 2018年07月22日 07時55分11秒 | コウノトリ科 宮古島、ここしばらくコウノトリが海岸に来ているとの情報。少し探して見つけられました。兵庫県豊岡市からやって来ているそう。
サンコウチョウ 三光鳥 2018.7.12 2018年07月17日 21時31分27秒 | カササギヒタキ科 宮古島、森の中の池、アカショウビンかサンコウチョウを待つこと2時間、あきらめた頃、美しい鳴き声が。初見初撮りで、感動しました。