シマエナガ 島柄長 2019.11.27 2019年11月27日 20時22分42秒 | エナガ科 旭山記念公園。シマエナガねらいのカメラマンが、天気の悪くなりそうな平日に結構来ていました。11時頃から何回か群れが見られました。カラ類やキクイタダキ、キバシリまでが同時に現れました。 ピンボケですが、頭がシマエナガ風で、幼鳥か、少し変異種か?
ハシブトガラ 嘴太雀 2019.11.27 2019年11月27日 20時18分35秒 | シジュウカラ科 真駒内公園のヒレンジャクはいなくなったかもしれないので、旭山記念公園に行ってみました。初めの1時間はほとんど鳥の気配無し。ハシブトガラがいました。
カワアイサ(マー撮影) 川秋沙 2019.11.22 2019年11月27日 20時03分00秒 | カモ科 近所の池(沼)はマガモがほとんどで、ミコアイサもしばらく見かけず。カワアイサは数匹見ることがあります。
ヒレンジャク 緋連雀 2019.11.20 2019年11月21日 20時39分50秒 | レンジャク科 真駒内公園、暴風雪の後なのでもういないかと思いましたが、しばらく待っていると、ツグミとともに連雀の声が。1時間近く、ナナカマドと白樺の間を行ったり来たり。しばらくななかまどの実を食べ、その後、白樺の木の上の方で休んだり、毛繕いしたり。
キレンジャク 黄連雀 2019.11.20 2019年11月21日 20時36分31秒 | レンジャク科 真駒内公園、ヒレンジャクの群れに混じり、キレンジャクが。確認出来たのは1羽のみでした。 キレンジャクとヒレンジャク
シメ 鴲 2019.11.20 2019年11月21日 20時30分28秒 | アトリ科 真駒内公園、ヒレンジャクがしばらく滞在しているという話しを聞いて、ナナカマドの多いところで待っていると、まずはシメの登場。