ノドアカツグミ 喉赤鶫 2020.2.25 2020年02月26日 15時19分43秒 | ヒタキ科(ツグミ科) 今回、最後の?ノドアカツグミ。2月26日うわさで聞いた情報によると、2月25日午前でノドアカツグミがいなくなったようです。最初に見たのは2月7日でしたので、少なくとも19日間いてくれたことになります。 マー撮影 マー撮影 マー撮影
ヤマセミ 山翡翠 2020.2.25 2020年02月26日 15時10分46秒 | カワセミ科 神戸から来た青年が、ヤマセミ、ノドアカツグミ、シマエナガに出会えたと大変喜んでおりました。 マー撮影 マー撮影 マー撮影
シマエナガ 島柄長 2020.2.24 2020年02月25日 20時44分06秒 | エナガ科 苫小牧、北大研究林。この日も、先日とは違う木に、10-20分おきにエナガが樹液を求めて十数羽で繰り返しやって来ていました。
シマエナガ 島柄長 2020.2.21 2020年02月21日 20時43分26秒 | エナガ科 苫小牧、北大研究林、たくさんのカメラマンがエナガの出を待っていました。違う場所で樹液に集まるシマエナガ。
ホオジロガモ 頬白鴨 2020.2.21 2020年02月21日 20時38分10秒 | カモ科 苫小牧、北大研究林。マガモがたくさん。少し離れたところに、ホオジロがものつがい?が1組。初見初撮りでした。 メス オス
チュウダイサギ 中大鷺 2020.2.21 2020年02月21日 20時24分24秒 | サギ科 苫小牧北大研究林、チュウダイサギ。 池の端に隠れていましたが、丸見えだよ。なるべく目を合わせないようにして、1枚だけ写真撮らせてもらいました。
ヤマセミ♀ 山翡翠 2020.2.16 2020年02月16日 17時56分33秒 | カワセミ科 上流に雄が、下流に雌が。雌が雄に近づいたので再び行ってみました。雄が寄ってくると、いやがるような感じでした。雄君プレゼント持って行かないとダメでしょ。