オオバン 大鷭 2018.4.27 2018年04月28日 21時58分57秒 | クイナ科 東屯田遊水池。今年初めてオオバンを見ました。後で行った近くの公園にもいました。 マー撮影 マー撮影 マー撮影
ノビタキ♂ 野鶲 2018.4.27 2018年04月28日 21時53分40秒 | ヒタキ科(ツグミ科) 東屯田遊水池、茨戸川に近いせいか、ここはコヨシキリ、ノビタキなど川や海の近くの草原にいるような鳥が見られます。今年初めてのノビタキが見られました。証拠写真ですが、、。
アカハラ(マー撮影) 赤腹 2018.4.24 2018年04月25日 11時05分59秒 | ヒタキ科(ツグミ科) 近くの公園にアカハラが見られました。暗い林の中に居ることが多いのですが、たまに草原でエサを啄んでいます。
キクイタダキ 菊戴 2018.4.13 2018年04月15日 14時11分09秒 | キクイタダキ科 この日は近くの公園、キクイタダキ祭りのよう。数十羽の群れが、針葉樹を次々と移動しながら、1時間以上、延々と姿を見せてくれました。 その中から、雄が黄色の冠羽を逆立ているものを中心に。繁殖初期の縄張り争いや、ディスプレイ時だと、本には書いてありますが、縄張り争いなんでしょうか。それとも、私たちを威嚇していたのか?
イスカ 交喙 2018.4.8 2018年04月08日 20時15分49秒 | アトリ科 近くの公園、今日も居てくれました、イスカ。夢中にエサを啄んでいると、あまり逃げずに、長い時間写真を撮らせてくれます。 イスカの色は、赤、オレンジ、黄色、赤と黄色混じりなど様々ですね。不思議です。 リラックスしていて、顔をボリボリ掻いています。